だったのです
4校を受験し
滑り止め含め3校から
不合格
の判定

私立大学って
何度も試験してくれるのですね
A日程といわれる時期の結果が出揃う前に
B日程があり
そこまで終わっていましたが
最後の結果次第で
C日程といわれる3月上旬の試験の
出願をしなければ・・・と
昨日その準備を始めました
今日
結果待ちだった彼の本命の大学
唯一「手ごたえはあったんだよね」
と言っていた学校の
発表の日
二人で大歓声を上げてしまいました

あんまりびっくりして
わんこが吠えだすほど(笑)

決定します
実は私は
もう1年間・・・・と
ちょっと覚悟を決めていたのですけれどね
無用となりました
安堵いたしました
息子くんが
巣立っていくんだなぁ・・・
改めて実感
☆
それにしても
受験って
お金かかります
入学金や授業料
家から通える子はいいけれど
そうでなければ生活費・・・
までは
きっと皆さん想定内
でもね
「受験」そのものにもかかります
受験当日
朝自宅から行けるわけではないので
ホテル代とか
そこまでの交通費とか
期間中の食費・その他
あちこち受けるとなると
なかなかのもの
「受験にかかったお金」は
改めてわかりやすくまとめてみます
きっと「まだまだ先・・・」
という方も多いでしょうけど
将来に備えて見通しを立てたい方
いらっしゃるでしょうから
あくまでも1例ではありますが
心の準備のために…ね
ちなみに私は100万円用意しておきました
もう何日かお待ちくださいませ
☆
今日は
試験期間中に
息子くんがお財布から自身でやりくりした
主に食費について
書きたいと思います
タイトルに「見事な」と書いちゃいましたが
彼らしいな〜とも思ったやりくりです
☆
彼は3回のホテル暮らしをしました
1回目はとても長く
9泊10日
こんなに長く離れて暮らしたのは
彼にも私にも初めての経験(笑)
修学旅行よりも長い
2回目は楽勝?
2泊3日
3回目は
1泊2日
行った翌日に帰ってくる日程
この3回のホテル暮らしの間
ホテルの食事は全くなし
ビジネスホテルに素泊まりでした
ですから
食事などすべて彼の自己決定
だったわけです
レシートの整理をしたのですが
とっても彼らしいものでした
☆
1年くらい前かな
突然「僕、お母さんの子でよかった」
なんて言ったことがあったのです
「え?どうして?」
「だってさ、きっと僕
どんな状況になってもやりくりしながら
ちゃんと生きていけると思うから」
もうもう
涙が出ちゃうような
嬉しい言葉

母のやりくり生活
ちゃんと見てくれているんだなぁ
と思います
今回のレシートの束を見ていて
このことを実感しました
理由は二つ
まず
「予算死守」
そして
「メリハリあるやりくり」
1回目(9泊10日)のレシートは30枚
いつどこで どの時間帯に
いくら使ったかを書き抜いたメモ
私が書いてお財布に入れたメモ
予算の内訳です
1食700円は彼が決めた額
×26食分
それに飲み物代
毎日(泊数分?)ホテルで水のペットボトル1本を
いただいたそうですが
7本も持って帰ってきました

そりゃそうだよね

でもお茶がよかったんですって
他に受験票に貼る写真代800円など
☆
1回目
予備費そっくりそのまま2万円と
他に2000円余り
返金してくれました
レシートある分の合計
17,493円
ほとんどレシートが出るお店だったようですが
ちょっと計算合わない・・・
お小遣いから
ちょこちょこ趣味のものも買ったと言いますが
少し混じってしまったのかも…
それでも予算内でやりくりしたので
問題なし

2回目と3回目も
内訳メモ
1食700円はちょっときつかったというので
2回目は
3食2500円
朝食700円
昼食800円
夕食1000円
ということにしました
3回目は
夕食を食べてから出掛けて行き
翌日夜には帰ってきて一緒に夕食を食べるので
必要なのは朝食と昼食のみ
ということで飲み物代込みで1500円
お財布に小銭がなかったので、切りよく・・・
☆
2回目:食費&飲み物
予算 6,300円に対し
実績 5,756円
3回目
予算 1,500円に対し
実績 1,372円
3回とも見事に予算内に収めてきました

☆
今のレシートは
何を買ったのかまで分かります
それをチェックしながら整理したのですが
メリハリがなかなか・・・

一番大きく使ったのは
デパートで1,400円近い夕食

2食分の金額!
ばったりクラスメートに会って
(試験がたまたまお隣の席だったという…)
一緒に夕食をとった日があったと言っていたので
たぶんそれだな〜

帰りに寄ったコンビニのレシートは
カップ麺とお茶のみ
翌朝はこれで引き締めたんですって
それ以外にも
彼が好きそうな
海鮮丼
とか
デパ地下のお惣菜
とかのレシートがあるのですが
同じくらいの頻度で
カップ麺
「カップ麺は偉大だ〜」

ですって
それから
1回目と3回目に
400円を超える
コーヒーショップのレシート
ちょっとリッチな気分で
ゆっくりコーヒー飲んだのね

ちょっとした贅沢や
大好きなものも堪能している

ちゃんとお楽しみを入れながら
その分どこかで引き締めて辻褄合わせ
メリハリつけて予算死守
まさに私のやりくりです
母に似たやりくり観念
素直に嬉しい

お金の使い方には
その人の価値観がよく表れるんじゃないかと思いますが
18歳にして
ちゃんと自分らしい考えを
身につけているかな?
「きっと僕
どんな状況になってもやりくりしながら
ちゃんと生きていけると思う」と
以前言った彼の言葉
たしかにちゃんと生きていけそう

ホテル暮らし中は
自炊はできないから
総菜やパンでコントロールしたり
カップ麺になったりするけれど
大丈夫そうだな〜
と感じました
☆
もう一つ別の
予算がありました
2回目に託したもの
冒頭の写真です
最近手袋を片方なくしちゃって・・・
ウールの手袋は滑るので
運転には向かないのです
冬の寒い日は
−10℃を下回ることもあり
車内が温まるまでの30分ほどは
刺すように痛いハンドル
皮の手袋はおしゃれ以上の必需品
息子くんのお見立ての手袋なんて
幸せ気分だわ〜

そう思ってお願いしていたのでした

息子が突然プレゼント

・・・はありえないから(笑)
もちろんお金を渡してね
それに 前掲した
これと
これ
チョコとパンのいきさつそれぞれのエピソードをリンクしてみました
3点合わせて1万円の予算
最後にパンで調整したらしく
合計 9,677円
最後にパンで調整したらしく
合計 9,677円
こちらもちゃ〜んと予算内


天候のせいで帰れなくなるとか
何かしらのトラブルに備えて
3回とも
予備費を2万円渡していましたが
そっくりそのまま残してきてくれました
入試の緊張感がある滞在中
ちょっとストレス発散をしたくなるかな?
なんて思っていたのですけれど・・・
「お見事!」
と言ってあげました

☆
とはいえ
大変な出費
またまた節約生活
頑張ります!
☆
コメントくださった
神戸琴子さん
danngoさん
はじめましてでもあった
ままごん2さん
ありがとうございました

コメントいただくと
その日1日ワクワク感倍増


今日も長い長い文章になってしまいました
ここまでお読み下さり
ありがとうございました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞