前回に引き続き防災関連の話題です
「備蓄食を試食してみます」と
宣言していましたが
3.11を明日に控えた今日
息子くんと
実際に食べてみました〜

お試ししたのはこれ↓

マカロニのカルボナーラです
すでに封を切ってある

中にはプラスチックスプーンと脱酸素剤が入っていました

ブロック状の粉末スープが見えます

作り方はとっても簡単
お水かお湯を入れて
指定の時間待つだけ
実際避難しなければならない状況で
お湯が手に入るか分からないので
今日はお水で試しましたよ〜

マカロニをよけて見ると注水線が見えます
そこまでお水を入れて・・・↓


よく混ぜます
この段階で見た目きれいな状態をキープするのは難しい

このまま20分放置ベンチタイム

ピピピピピ…
出来上がり〜

ん?
あんまり変わりばえしません

もちろん柔らかくはなっていました
お皿に移す?と一瞬考えましたが
非常事態下では
食器を洗うお水のことを考えて
食器を使わずこのまま食べることになるでしょう
ということで
レトルトパウチのようなこの容器から直接
試食いたしました
試食した感想
「ん〜、やっぱり非常食だ・・・」by息子くん
そりゃそうですね
べつにまずいというわけではありませんよ〜
でも
「わ〜美味しい
」でもありません
お水だったせいか若干固め
ベンチタイムの間何もしませんでしたが
少し振ったりモミモミしてみたら
もう少しお水を吸って柔らかくなったかな?
濃い味が好みの方は
お水を少なめにするといいかもしれません
その分よくお水やお湯が回るように、ね
私と息子くんはむしろ薄味好みなので
水分量は多めがいいかな?
1食あたりの量は少なめなので
すぐにお腹がすいちゃうかも?
内容量は63.8g
エネルギー量246kcal
・・・やっぱり1食にしては少なめですね
「お湯だったらもっと美味しいかな?」
お水を入れてから気付いたのですよね
どうせ二つ作るなら
片方をお湯にして
食べ比べて見ればよかったと
ついでに
どうせなら
別のものを作ってみてもよかったです
このお水かお湯を入れるタイプの備蓄食は
4種類用意してありましたから
二人で同じものでなくてもよかったです
失敗〜
大きな失敗ではなく、ちょっとした失敗ですけど・・・
賞味期限は

まだ先でしたが
うちにある備蓄食の中で
一番最初に期限切れになるものでした
買ったのはちょうど2年前です
☆
もしあなたが
防災バッグを作っているのなら
明日3.11を迎えるこのタイミングで
もう一度内容を
点検をしてみてはいかがでしょうか
備蓄食品の期限は大丈夫?
防災グッズ、他にあったらいいものは?
置いておく場所はここでいいかな?
その時に買いそろえる?
たぶんあっという間に売り切れて
手に入らないものも多いでしょう
でも
用意しすぎて
重くて運べなかったら
意味ないですし
分散して置いてあっても
持ち出しに時間がかかって困ります
そうそう
被災する時に家にいるとも限りませんよね
考え始めるとキリがありませんが
考えないでいたら
来てほしくないいざの時に
パニックになって何もできないかもしれません
いつも考えている必要はないのでしょうけど
だからこそきっかけがある時に
またはきっかけを作って
心の準備をしておく
というのはいかがでしょうか
☆
防災にあたって
「こんなもの、便利よ」
「こんな使い方はいかが?」
「こんな経験をしたよ」・・・
その他諸々
情報やアイディア
感想などをコメントくださると嬉しいです
☆
前回コメントを下さった
かのさん
ありがとうございました
ご訪問くださり
ここまで読んで下さったあなたも
ありがとうございます

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
「備蓄食を試食してみます」と
宣言していましたが
3.11を明日に控えた今日
息子くんと
実際に食べてみました〜


お試ししたのはこれ↓
マカロニのカルボナーラです
すでに封を切ってある

中にはプラスチックスプーンと脱酸素剤が入っていました
ブロック状の粉末スープが見えます
作り方はとっても簡単
お水かお湯を入れて
指定の時間待つだけ
実際避難しなければならない状況で
お湯が手に入るか分からないので
今日はお水で試しましたよ〜

マカロニをよけて見ると注水線が見えます
そこまでお水を入れて・・・↓
よく混ぜます
この段階で見た目きれいな状態をキープするのは難しい

このまま20分





ピピピピピ…
出来上がり〜

ん?
あんまり変わりばえしません

もちろん柔らかくはなっていました
お皿に移す?と一瞬考えましたが
非常事態下では
食器を洗うお水のことを考えて
食器を使わずこのまま食べることになるでしょう
ということで
レトルトパウチのようなこの容器から直接
試食いたしました

試食した感想

「ん〜、やっぱり非常食だ・・・」by息子くん

べつにまずいというわけではありませんよ〜

でも
「わ〜美味しい

お水だったせいか若干固め
ベンチタイムの間何もしませんでしたが
少し振ったりモミモミしてみたら
もう少しお水を吸って柔らかくなったかな?
濃い味が好みの方は
お水を少なめにするといいかもしれません
その分よくお水やお湯が回るように、ね

私と息子くんはむしろ薄味好みなので
水分量は多めがいいかな?
1食あたりの量は少なめなので
すぐにお腹がすいちゃうかも?
内容量は63.8g
エネルギー量246kcal
・・・やっぱり1食にしては少なめですね
「お湯だったらもっと美味しいかな?」
お水を入れてから気付いたのですよね
どうせ二つ作るなら
片方をお湯にして
食べ比べて見ればよかったと
ついでに
どうせなら
別のものを作ってみてもよかったです
このお水かお湯を入れるタイプの備蓄食は
4種類用意してありましたから
二人で同じものでなくてもよかったです
失敗〜

大きな失敗ではなく、ちょっとした失敗ですけど・・・
賞味期限は
まだ先でしたが
うちにある備蓄食の中で
一番最初に期限切れになるものでした
買ったのはちょうど2年前です
☆
もしあなたが
防災バッグを作っているのなら
明日3.11を迎えるこのタイミングで
もう一度内容を
点検をしてみてはいかがでしょうか
備蓄食品の期限は大丈夫?
防災グッズ、他にあったらいいものは?
置いておく場所はここでいいかな?
その時に買いそろえる?
たぶんあっという間に売り切れて
手に入らないものも多いでしょう
でも
用意しすぎて
重くて運べなかったら
意味ないですし
分散して置いてあっても
持ち出しに時間がかかって困ります
そうそう
被災する時に家にいるとも限りませんよね
考え始めるとキリがありませんが
考えないでいたら
来てほしくないいざの時に
パニックになって何もできないかもしれません
いつも考えている必要はないのでしょうけど
だからこそきっかけがある時に
またはきっかけを作って
心の準備をしておく
というのはいかがでしょうか
☆
防災にあたって
「こんなもの、便利よ」
「こんな使い方はいかが?」
「こんな経験をしたよ」・・・
その他諸々
情報やアイディア
感想などをコメントくださると嬉しいです

☆
前回コメントを下さった
かのさん
ありがとうございました
ご訪問くださり
ここまで読んで下さったあなたも
ありがとうございます

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞