新しい「イチオシ」テーマ
始めること、やめること
1月の年初めには
新たなことなどがほとんどなかったのですが
したがって、目標らしい目標もありませんでしたが
4月はたくさんあります
ことに今年は 環境の変化が大きくて
私の半世紀近い人生の中でも
ベスト3に入るであろう激変具合です
様々な分野で変化がありますから
自分自身、意識を持って
早く変化に適応しようと思っていたところでした
タイムリーなイチオシテーマに乗っかって
頭の整理をしようと思っています
お付き合いいただけたら幸いです
あくまでも私の場合ですので
参考になるかどうか
トンと見当がつきませんが
「よそのお家の場合」を
のぞき見する気分で
気軽に読んでくださいませ
☆
どんなことに変化がある?
私は書くことが好きなので
あれこれ書きだしてみました
(アナログ人間なので、もちろん手書き!)
今日は「一番シンプルな分野=家計」について
書いてみます
☆
子供の大学進学→家計が大変な時期ね〜
っていうのが
一般的な感覚なのかもしれませんが
ここまでにある程度の資金準備をしてきましたので
私の頭の中では
「息子にかかるお金」は
完全別会計
息子が進学を希望するかなんて
さっぱりわかりませんでしたが
もしも進学を希望した時に
資金準備ができていなければ
「月々の生活費を縮小して
学費や仕送りに回さなきゃ
」
ということになりますから
この時期に苦しまなくて済むように
何が何でも準備を終わらせようと
18年間、頑張ってきました
途中大きな状況変化があり
思うようにはできませんでしたが
私なりに100%以上頑張った!と思います
そんなわけで
息子の費用は別会計になりますので
これからは
自分のことだけ考えればよくなりました
資金準備が何とかできたとはいえ
息子のためにお金を使ってしまうと
残るものはほとんどない予定
ですから
一から我が家の家計の考え直しです
これからは
自分の将来のために改めて貯蓄スタート〜
状況はこんなところです
前置きが長くなりました
☆
そんな我が家の新たな家計のために
始めること
メルカリ
すみません、こんな答えで・・・
私、まだメルカリ見経験者です
遅ればせながら
メルカリデビューしようと思います
3月にスマホデビューをしましたし
一人暮らしになるので
家の中を見回しながら
モノを減らしていくにはちょうどいい時期
捨てるのもちょっと・・・と躊躇していた物
例えば
新品、あるいは限りなく新品に近いもの
新しくはないけれど好きな人がいそうなもの
その他諸々・・・
家の中を整理しながら
メルカリを始められる環境になるまでと
より分けておいたものが
すでにあるのです
☆
売り上げがどのくらいになるのか
これも見当がつかないのですが
売り上げを期待するより
モノが減ることへの期待の方が大きいかも
それでも
ある程度の期待はしちゃおうかな〜
せっかくなので
売り上げは普段の家計に紛れ込まないように
別の目的を作って積立ます
まだ決定ではありませんが
息子の住む地域に遊びに行く時の
軍資金にしようかな〜
と、もくろんでいます
☆
やめること
生命保険一つ
現在二つ入っています
これを片方やめようと思っています
経緯は長くなりそうなので
詳しくはいずれあらためて書きたいと思います
入っているメリット(サービス)もあるのですが
さほどニーズは高くない
月々の掛け金を考えると
恩恵は微々たるもの
というか
今まではほとんどなかったし
これからも特にあてにしていないので
やめることについては
惜しくはないと思えたのでね
月々の掛け金は8,000円余り
やめれば年間10万円近くになります
#年末までに10万円貯めようキャンペーンで
4か月頑張って貯めた10万円
保険をやめれば
それだけで年に10万円近く削れる
もちろん「もしも」の時の保険なわけで
掛け金を支払うことで
イザの時に助かるわけですから
悩みましたけどね
手続き1回*効果は永続
ということで
息子の巣立ちに合わせて
保険を片方やめて半分にします
☆
他にも「始めること、やめること」ありますので
ぼちぼち書いていきます

6年くらい前に息子と作ったスイーツデコ
特に意味はないけれど
写真がなくてさみしいので
なんとなく選んでみました
相変わらずまとまりが悪く長い文章を
ここまでお読みくださり
ありがとうございました
それから・・・
たなみーさん
fukamiさん
あきねねさん
danngoさん
それぞれ別の話題にですけれど
コメントくださって
ありがとうございました

コメントのお返事を書くと
自分の気持ちや考えが深まることが
よくありますので
とっても嬉しいです

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
始めること、やめること
1月の年初めには
新たなことなどがほとんどなかったのですが
したがって、目標らしい目標もありませんでしたが
4月はたくさんあります

ことに今年は 環境の変化が大きくて
私の半世紀近い人生の中でも
ベスト3に入るであろう激変具合です
様々な分野で変化がありますから
自分自身、意識を持って
早く変化に適応しようと思っていたところでした
タイムリーなイチオシテーマに乗っかって
頭の整理をしようと思っています
お付き合いいただけたら幸いです
あくまでも私の場合ですので
参考になるかどうか
トンと見当がつきませんが
「よそのお家の場合」を
のぞき見する気分で
気軽に読んでくださいませ

☆
どんなことに変化がある?
私は書くことが好きなので
あれこれ書きだしてみました
(アナログ人間なので、もちろん手書き!)
今日は「一番シンプルな分野=家計」について
書いてみます
☆
子供の大学進学→家計が大変な時期ね〜

っていうのが
一般的な感覚なのかもしれませんが
ここまでにある程度の資金準備をしてきましたので
私の頭の中では
「息子にかかるお金」は
完全別会計

息子が進学を希望するかなんて
さっぱりわかりませんでしたが
もしも進学を希望した時に
資金準備ができていなければ
「月々の生活費を縮小して
学費や仕送りに回さなきゃ

ということになりますから
この時期に苦しまなくて済むように
何が何でも準備を終わらせようと
18年間、頑張ってきました
途中大きな状況変化があり
思うようにはできませんでしたが
私なりに100%以上頑張った!と思います
そんなわけで
息子の費用は別会計になりますので
これからは
自分のことだけ考えればよくなりました
資金準備が何とかできたとはいえ
息子のためにお金を使ってしまうと
残るものはほとんどない予定
ですから
一から我が家の家計の考え直しです
これからは
自分の将来のために改めて貯蓄スタート〜

状況はこんなところです
前置きが長くなりました
☆
そんな我が家の新たな家計のために
始めること
メルカリ

すみません、こんな答えで・・・

私、まだメルカリ見経験者です
遅ればせながら
メルカリデビューしようと思います

3月にスマホデビューをしましたし
一人暮らしになるので
家の中を見回しながら
モノを減らしていくにはちょうどいい時期
捨てるのもちょっと・・・と躊躇していた物
例えば
新品、あるいは限りなく新品に近いもの
新しくはないけれど好きな人がいそうなもの
その他諸々・・・
家の中を整理しながら
メルカリを始められる環境になるまでと
より分けておいたものが
すでにあるのです
☆
売り上げがどのくらいになるのか
これも見当がつかないのですが
売り上げを期待するより
モノが減ることへの期待の方が大きいかも
それでも
ある程度の期待はしちゃおうかな〜

せっかくなので
売り上げは普段の家計に紛れ込まないように
別の目的を作って積立ます
まだ決定ではありませんが
息子の住む地域に遊びに行く時の
軍資金にしようかな〜
と、もくろんでいます

☆
やめること
生命保険一つ

現在二つ入っています
これを片方やめようと思っています
経緯は長くなりそうなので
詳しくはいずれあらためて書きたいと思います
入っているメリット(サービス)もあるのですが
さほどニーズは高くない
月々の掛け金を考えると
恩恵は微々たるもの
というか
今まではほとんどなかったし
これからも特にあてにしていないので
やめることについては
惜しくはないと思えたのでね
月々の掛け金は8,000円余り
やめれば年間10万円近くになります
#年末までに10万円貯めようキャンペーンで
4か月頑張って貯めた10万円
保険をやめれば
それだけで年に10万円近く削れる
もちろん「もしも」の時の保険なわけで
掛け金を支払うことで
イザの時に助かるわけですから
悩みましたけどね
手続き1回*効果は永続
ということで
息子の巣立ちに合わせて
保険を片方やめて半分にします
☆
他にも「始めること、やめること」ありますので
ぼちぼち書いていきます
6年くらい前に息子と作ったスイーツデコ
特に意味はないけれど
写真がなくてさみしいので
なんとなく選んでみました
相変わらずまとまりが悪く長い文章を
ここまでお読みくださり
ありがとうございました
それから・・・
たなみーさん
fukamiさん
あきねねさん
danngoさん
それぞれ別の話題にですけれど
コメントくださって
ありがとうございました


コメントのお返事を書くと
自分の気持ちや考えが深まることが
よくありますので
とっても嬉しいです

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞