一昨日(4月1日)の夜の
NHKスペシャルが
とっても気になる話題でした
「ゴースト血管が危ない」
というタイトルでした
ご覧になりましたか?
☆
体中を巡っている毛細血管が
消えていってしまう
だからゴースト血管
なのだそうです
毛細血管の様子がよく見える
特殊なマイクロスコープの映像
そこにあったはずの毛細血管・・・
流れが滞り
そのうち血流がなくなり
やがてその血管が死んでしまう
リアルでした
毛細血管がどんどん死んでしまうと
さまざまな困った症状を引き起こします
認知症
がん
骨粗鬆症
冷え性
肌のたるみやしわ
薄毛
などなど
だそうです
自分がどの程度のリスクなのか
目安がわかるチェックリストがありましたよ
*大食いですか?
*のどの渇きをよく感じますか?
*運動を定期的にしていますか?
*毎日お風呂(湯船)につかりますか?
*タバコは吸いますか?
*日中眠気を感じやすいですか?
*高血圧ですか?
*年齢は?
(質問項目は記憶を頼りに書きましたので
言い回しはそのままではありません)
つまりこれらの質問は
ゴースト血管に関係してくる生活習慣や条件
ということですね
予想はしておりましたが
私は「ハイリスク」でした
大食いは
糖質過剰につながり
過剰な糖質は
有害物質に変化してしまう
そしてその有害物質は
血管を傷つけてしまい
血管から血液成分が漏れ出してしまうので
その先に流れるはずの血液が
なくなってしまう
睡眠は
日中使った身体の修復タイム
だから
睡眠不足により
傷ついた血管や骨の
修復が間に合わないと
血管や骨が・・・
運動により
血行が促進されますので
運動不足は
シンプルに
血液が滞る原因になってしまう
お風呂やタバコも
同じように
血流に関係していますね
のどの渇きに関しては
特に説明がなかったように思いますが
水分摂取が少ないと
血液ドロドロ→血管が詰まる
ということかなと思いました
年齢は
・・・どうしようもないじゃ〜ん
でも加齢は血管年齢と
イヤでも関係してきますよね
40歳と60歳が区切りでした
☆
ゴースト血管、つまり
血管が減っていってしまうと
免疫力が下がり
体内の有害物質を
退治できないから
がんや認知症を
引き起こしてしまう
また
骨は毛細血管が張り巡らされているので
血管がゴースト化してしまうと
骨の修復もできなくなるそうです
骨ってかなり新陳代謝が早いんですって
壊れた分の修復が必要なのに
血管がゴースト化すると
修復スピードが間に合わないから
骨粗鬆症になってしまう
さらに
血管を通して運ばれるはずの
栄養成分が行き届かないと
肌の張りがなくなり
しわやたるみの原因になったり
髪が細くなったり生えにくくなり
薄毛の原因にもなる
ということでした
☆
とっても納得いく説明でしたが
同時に心配にもなりました
私、年1回の健康診断では
*コレステロール値
*中性脂肪値
*血圧
*血糖値
で引っかかってしまうんです
昨日はたくさん買った
お野菜の写真を載せましたが
私、食事にはかなり
気を使っているんです・・・
マヨネーズやバターは使わないし
油もごま油や生食むきのオリーブオイルです
ちょっとお高いけど↑
魚卵は好きだけどめったに口にしないし
背の青いお魚もわりと食べるようにしています
そうやって
コレステロールに配慮しているのに
コレステロール値はとっても高い
どうやら私の体質のようです
体が勝手に作ってしまうコレステロールの量は
人によってだいぶ差があるようです
父親にそっくりの体質・・・
健康診断の結果がコピー状態
父は血管系の病気で
私より若い年齢で亡くなっているので
若いころから気を付けて
いろいろ勉強&対策しているのですけどね
☆
コレステロールは
血管にへばりついてしまうので
コレステロール値が高いと
血管が詰まりゃすく
代謝が悪くなる
血圧も上がるし
中性脂肪もたまりやすい
ということはわかっていたので・・・

専門医が教えてくれる!
3週間で無理なくコレステロールと中性脂肪を下げる!
200%の裏ワザ 実践編
こんな本で勉強しながら
少しでも改善するように
努力してきました( ̄▽ ̄*)
どんな危険があるのか?
原因は?
予防・対策は?
この本、わかりやすいので
気になる方は是非!
糖尿病レベルまではいきませんが
血糖値も気になるので
(グレーゾーンです)
食事に関しても

血糖を上がりにくくするための
低インシュリンダイエットの本(下)など
研究しています
写真の本はだいぶ古いんですけどね
☆
番組に話を戻しまして・・・
ゴースト血管の予防と
血行が滞っていても
血管が死んでしまう前なら
間に合うかもしれない対策の
簡単な方法も
紹介してくれていましたよ(^-^*)
朝・昼・夜
1日3回×20回の
スキップ
その場スキップでOKですって
これならできる〜

できることは何でもしたい

ですから
一昨日の夜から
何度もスキップ
していま〜す
*番組の内容に関してましては
私の主観も入った説明に
なってしまっているかもしれません
ご了承ください
健康は
とってもとっても
大切ですよね

あなたと
あなたの大切な人が
日々 健やかに
過ごせますように

舞
NHKスペシャルが
とっても気になる話題でした

というタイトルでした
ご覧になりましたか?
☆
体中を巡っている毛細血管が
消えていってしまう
だからゴースト血管
なのだそうです
毛細血管の様子がよく見える
特殊なマイクロスコープの映像
そこにあったはずの毛細血管・・・
流れが滞り
そのうち血流がなくなり
やがてその血管が死んでしまう

毛細血管がどんどん死んでしまうと
さまざまな困った症状を引き起こします
認知症
がん
骨粗鬆症
冷え性
肌のたるみやしわ
薄毛
などなど
だそうです
自分がどの程度のリスクなのか
目安がわかるチェックリストがありましたよ
*大食いですか?
*のどの渇きをよく感じますか?
*運動を定期的にしていますか?
*毎日お風呂(湯船)につかりますか?
*タバコは吸いますか?
*日中眠気を感じやすいですか?
*高血圧ですか?
*年齢は?
(質問項目は記憶を頼りに書きましたので
言い回しはそのままではありません)
つまりこれらの質問は
ゴースト血管に関係してくる生活習慣や条件
ということですね
予想はしておりましたが
私は「ハイリスク」でした


糖質過剰につながり
過剰な糖質は
有害物質に変化してしまう
そしてその有害物質は
血管を傷つけてしまい
血管から血液成分が漏れ出してしまうので
その先に流れるはずの血液が
なくなってしまう

日中使った身体の修復タイム
だから
睡眠不足により
傷ついた血管や骨の
修復が間に合わないと
血管や骨が・・・

血行が促進されますので
運動不足は
シンプルに
血液が滞る原因になってしまう

同じように
血流に関係していますね

特に説明がなかったように思いますが
水分摂取が少ないと
血液ドロドロ→血管が詰まる
ということかなと思いました

・・・どうしようもないじゃ〜ん

でも加齢は血管年齢と
イヤでも関係してきますよね
40歳と60歳が区切りでした
☆
ゴースト血管、つまり
血管が減っていってしまうと
免疫力が下がり
体内の有害物質を
退治できないから
がんや認知症を
引き起こしてしまう
また
骨は毛細血管が張り巡らされているので
血管がゴースト化してしまうと
骨の修復もできなくなるそうです
骨ってかなり新陳代謝が早いんですって
壊れた分の修復が必要なのに
血管がゴースト化すると
修復スピードが間に合わないから
骨粗鬆症になってしまう
さらに
血管を通して運ばれるはずの
栄養成分が行き届かないと
肌の張りがなくなり
しわやたるみの原因になったり
髪が細くなったり生えにくくなり
薄毛の原因にもなる
ということでした
☆
とっても納得いく説明でしたが
同時に心配にもなりました
私、年1回の健康診断では
*コレステロール値
*中性脂肪値
*血圧
*血糖値
で引っかかってしまうんです
昨日はたくさん買った
お野菜の写真を載せましたが
私、食事にはかなり
気を使っているんです・・・
マヨネーズやバターは使わないし
油もごま油や生食むきのオリーブオイルです
ちょっとお高いけど↑
魚卵は好きだけどめったに口にしないし
背の青いお魚もわりと食べるようにしています
そうやって
コレステロールに配慮しているのに
コレステロール値はとっても高い

どうやら私の体質のようです
体が勝手に作ってしまうコレステロールの量は
人によってだいぶ差があるようです
父親にそっくりの体質・・・
健康診断の結果がコピー状態

父は血管系の病気で
私より若い年齢で亡くなっているので
若いころから気を付けて
いろいろ勉強&対策しているのですけどね

☆
コレステロールは
血管にへばりついてしまうので
コレステロール値が高いと
血管が詰まりゃすく
代謝が悪くなる
血圧も上がるし
中性脂肪もたまりやすい
ということはわかっていたので・・・
専門医が教えてくれる!
3週間で無理なくコレステロールと中性脂肪を下げる!
200%の裏ワザ 実践編
こんな本で勉強しながら
少しでも改善するように
努力してきました( ̄▽ ̄*)
どんな危険があるのか?
原因は?
予防・対策は?
この本、わかりやすいので
気になる方は是非!
糖尿病レベルまではいきませんが
血糖値も気になるので
(グレーゾーンです)
食事に関しても
血糖を上がりにくくするための
低インシュリンダイエットの本(下)など
研究しています
写真の本はだいぶ古いんですけどね
☆
番組に話を戻しまして・・・
ゴースト血管の予防と
血行が滞っていても
血管が死んでしまう前なら
間に合うかもしれない対策の
簡単な方法も
紹介してくれていましたよ(^-^*)
朝・昼・夜
1日3回×20回の
スキップ

その場スキップでOKですって

これならできる〜


できることは何でもしたい


ですから
一昨日の夜から
何度もスキップ


*番組の内容に関してましては
私の主観も入った説明に
なってしまっているかもしれません
ご了承ください
健康は
とってもとっても
大切ですよね


あなたと
あなたの大切な人が
日々 健やかに
過ごせますように

舞