前回は
「わかること≠できること」
(わかってもできるわけじゃないこと)
について
私の場合「整理&片付ける」ことが苦手で
かなり苦慮していることを書きましたが
苦手だからこそ対策もしています
そして
得意なこともあります

たまに書く「子育てネタ」のように
と言っても最近書いていませんね
子育てについて学んだり考えるのは好き
得意分野と言っていいかな
と自分では思っています
そして
やりくり・家計管理
サンキュ!で募集があるたびに
自分なりにやっていることを整理したり
いろいろ考えて
レポートを書くのが好きで
何回応募させていただいたかな?
書くたびに
自分にとって当たり前になっていくことが増え
やりくりが楽しくなってきました
家計簿を初めて書き始めたのは
20年以上前
当時から試行錯誤していましたが
収入が激減したのを機に
見通しを持ちたくて
サンキュ!の「年末までに10万円」に初応募
銀賞をいただいてビックリ(@_@)
以来「楽しい」と「もっと磨きたい」
という思いで
機会あるごとに
「今まで書いてこなかったこと」
「サンキュ!でも本でも読んだことないこと」
を必ず一つ二つ入れることを目標に
「得意磨き」のつもりで
レポートを書いてきました
まだブログで書いていないことも・・・
そのうち書こうかな?
未定です
今年も1月・2月にそれぞれ締切があった二つに
「今の渾身」をしたため応募させていただきました

まさかのダブル参加賞
少し前に届きましてビックリ
これを目指していた方多そうでしたので
ダブルは申し訳ない気もしましたが
ありがたく頂戴し
1枚を息子の荷物に滑り込ませました
☆
好きなことは楽しくて
のめりこみ派のわたしは
トコトン追究
・・・しすぎるくらい?
苦手ものも
それなりに追究しています
苦手だからこそ
逃げないで向き合う
自分で自分に言い聞かせます
「ルーティン化してキレイをキープ」
というタイトルでも書きました
半年以上前に書いたものですが・・・
身の回りをきれいにしておくために
自分なりに工夫して
好きな音楽をお伴にこなしていること
音楽に家事を振付ける感じで
続く工夫をしています♡
これはもちろん今も続行中♪
昨日も書いたように
TO DO LISTも活用しています
詳しく見たい方は
「TO DO LIST と NOT TO DO LIST」
をどうぞ
ちょっと変わった私のリストです( ̄▽ ̄*)
自分の癖や弱点を分析しながら
「下手は下手なりに」
「苦手はちょっとずつ克服」
を目標に
解決策を考えるのは
実は
私の得意分野なのかもしれない
なんて思う今日この頃です
そのスタートはまず
苦手を受け入れる
ちょっと心がちくちく痛むけれど
このプロセスがあるからこそ
何とかしたくなる
「我を知る」
それも
「駄目な我を知る」
をすることで
向き合えるようになってきたかな
ブログで自己開示しちゃうことで
負けず嫌いな私は
何とかしたくなる( ̄▽ ̄*)
読んでくださる方
サンキュ!ボタンで
応援してくださる方がいるから
前向きになれます
ありがとうございます_(._.)_
カッコ悪いところもカミングアウトしておりますが
開き直りではなく
成長につなげたいと思います
あたたかく見守ってくださると嬉しいです♡
ここまでお付き合いくださいまして
ありがとうございました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
「わかること≠できること」
(わかってもできるわけじゃないこと)
について
私の場合「整理&片付ける」ことが苦手で
かなり苦慮していることを書きましたが
苦手だからこそ対策もしています
そして
得意なこともあります


たまに書く「子育てネタ」のように
と言っても最近書いていませんね
子育てについて学んだり考えるのは好き

得意分野と言っていいかな
と自分では思っています
そして
やりくり・家計管理

サンキュ!で募集があるたびに
自分なりにやっていることを整理したり
いろいろ考えて
レポートを書くのが好きで
何回応募させていただいたかな?
書くたびに
自分にとって当たり前になっていくことが増え
やりくりが楽しくなってきました

家計簿を初めて書き始めたのは
20年以上前
当時から試行錯誤していましたが
収入が激減したのを機に
見通しを持ちたくて
サンキュ!の「年末までに10万円」に初応募
銀賞をいただいてビックリ(@_@)
以来「楽しい」と「もっと磨きたい」
という思いで
機会あるごとに
「今まで書いてこなかったこと」
「サンキュ!でも本でも読んだことないこと」
を必ず一つ二つ入れることを目標に
「得意磨き」のつもりで
レポートを書いてきました
まだブログで書いていないことも・・・
そのうち書こうかな?
未定です
今年も1月・2月にそれぞれ締切があった二つに
「今の渾身」をしたため応募させていただきました
まさかのダブル参加賞
少し前に届きましてビックリ
これを目指していた方多そうでしたので
ダブルは申し訳ない気もしましたが
ありがたく頂戴し
1枚を息子の荷物に滑り込ませました
☆
好きなことは楽しくて
のめりこみ派のわたしは
トコトン追究
・・・しすぎるくらい?
苦手ものも
それなりに追究しています
苦手だからこそ
逃げないで向き合う
自分で自分に言い聞かせます
「ルーティン化してキレイをキープ」
というタイトルでも書きました
半年以上前に書いたものですが・・・
身の回りをきれいにしておくために
自分なりに工夫して
好きな音楽をお伴にこなしていること
音楽に家事を振付ける感じで
続く工夫をしています♡
これはもちろん今も続行中♪
昨日も書いたように
TO DO LISTも活用しています
詳しく見たい方は
「TO DO LIST と NOT TO DO LIST」
をどうぞ
ちょっと変わった私のリストです( ̄▽ ̄*)
自分の癖や弱点を分析しながら
「下手は下手なりに」
「苦手はちょっとずつ克服」
を目標に
解決策を考えるのは
実は
私の得意分野なのかもしれない
なんて思う今日この頃です
そのスタートはまず
苦手を受け入れる
ちょっと心がちくちく痛むけれど
このプロセスがあるからこそ
何とかしたくなる
「我を知る」
それも
「駄目な我を知る」
をすることで
向き合えるようになってきたかな
ブログで自己開示しちゃうことで
負けず嫌いな私は
何とかしたくなる( ̄▽ ̄*)
読んでくださる方
サンキュ!ボタンで
応援してくださる方がいるから
前向きになれます
ありがとうございます_(._.)_
カッコ悪いところもカミングアウトしておりますが
開き直りではなく
成長につなげたいと思います
あたたかく見守ってくださると嬉しいです♡
ここまでお付き合いくださいまして
ありがとうございました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞