こんばんは☆ミ
今週のイチオシのテーマは
「ダイエット
」
私は若干オーバーウェイト?なので
ちょっと気が引けるのですが
それでも
「これ」を気にすることで
5キロくらい体重を落としていますし
現在も
カタツムリの歩みのペースですが
それでもちゃんと前進しているので
思い切ってオープンにしちゃいます
☆
「これ」?
↓↓↓ これです♡ ↓↓↓

遺伝子検査
遺伝子レベルの体質を調べてもらって
その結果を参考にしています

息子も興味をもったので
これから自分で食事を調達していくのだし
将来のために知っていると参考になると思って
彼の分もあります
私が検査したのはもう7〜8年は前になるのですが
実は当初
意味が分からず
あんまり参考にできなくて
だってね
項目名が
なにやら難しい
ところが・・・
別のダイエット本を見ていて
「おぉ〜、かつて検査したあれじゃん
そういう意味か〜」
と理解できて
で、再びじっくり読んだら
ちゃんとわかりやすく書いてあった
「あれ?私、何を難しく考えていたんだろう?」
難しそう〜という先入観だったみたい
なんて経過があったのですが
さて、中味です

「検査結果報告書」と「パーソナルカルテ」
女性は洋ナシ型が
男性はリンゴ型が
多いといいますが・・・
私はリンゴ型(内臓脂肪がたまりやすい)
息子は洋ナシ型(下半身に脂肪がつきやすい)
という結果
親子だから似ているかな?
と思いきや
あれれ?
まぁ、子供は両親から半分ずつ
遺伝子をもらいますからね
☆
β3AR遺伝子というらしい初めの項目
わかりやすく言うと
「中性脂肪を分解してエネルギーに変える力」のこと
この力が弱いと内臓脂肪を蓄積しやすいんですって
「お腹ぽっこり」・・・キャ〜いやぁ〜〜
私はこの項目+でした
2本ある遺伝子のうち片方だけ+ということだと思います
私の定期検査の「中性脂肪」が高いのも
うなづけます
糖質の摂取を控えるといいそうです
きっと「糖質オフダイエット」の効果が
出やすいタイプね
なのにこのタイプは
「甘い物好き」なんですって
ビンゴだわ〜
笑
ちなみに息子は−
糖質の代謝OKタイプ
☆
2つ目
名前はどうでもいいか
「エネルギーを熱として放出する力」のこと
この力が弱いと下半身に皮下脂肪が蓄積されやすい
私、これは−
正常に働いていてくれている♪
息子は+
脂質の摂取を控えめにするといいそう
今はまだ若いからいいけど
年いったら・・・ちゃんと気をつけてねと
伝えておこう
☆
最後の項目は
「脂肪の分解力」
私は++で
「脂肪が分解されやすい」
「タンパク質が代謝されやすく、筋力がつきにくい」
「筋肉量が少ないと、脂肪が落ちにくいため
たんぱく質摂取比率を高め、筋力を高める運動を」
というアドバイスでした
息子は+でした
体育会系の部活だったので
筋トレもしましたが
いつまでたっても筋肉がつかず
とってもキツかったワケもわかっちゃった
☆
他にも
「基礎代謝が
同年代の女性の平均よりも
200kcal 少ない
」
「血糖値が下がると落ち着かない」
そして
「食品食材の選び方」
「食べる順番のアドバイス」
「簡単糖質カット」
もちろん息子のは「簡単脂質カット」
「オススメエクササイズ」
など様々な情報やアドバイスがあります
☆
この結果を受けて
私の現在の食事は
「炭水化物少なめ
(時に糖質抜き)
タンパク質かなり多め」
など自分に合ったメニューにしています
そして
身体が少しずつ軽くなっています♪
増える時も減る時も
お腹周りでわかるのは
リンゴ型だからだと納得して
自分のことがよりわかって気をつけてみたら
数年前の体重マックスの時よりも
ウェストが5センチくらい細くなりました
☆
遺伝子は一生変わらないので
一度検査すればOK
もし気になるようでしたらいかがでしょうか?
ちなみに私は
化粧品でお世話になっているDHCで
検査しましたよ
お値段は5000円+Tax
(たまに割引キャンペーンをしているみたい)
自分の体質に対応したサプリもオススメしてくれますが
私はサプリは買ったことないですf(^^*)
「食事と運動で改善!」を目指しています
もっとも、運動はほとんどしていないか〜(>_<;)

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
今週のイチオシのテーマは
「ダイエット

私は若干オーバーウェイト?なので
ちょっと気が引けるのですが
それでも
「これ」を気にすることで
5キロくらい体重を落としていますし
現在も
カタツムリの歩みのペースですが
それでもちゃんと前進しているので
思い切ってオープンにしちゃいます
☆
「これ」?
↓↓↓ これです♡ ↓↓↓
遺伝子検査

遺伝子レベルの体質を調べてもらって
その結果を参考にしています
息子も興味をもったので
これから自分で食事を調達していくのだし
将来のために知っていると参考になると思って
彼の分もあります
私が検査したのはもう7〜8年は前になるのですが
実は当初
意味が分からず
あんまり参考にできなくて

だってね
項目名が
なにやら難しい
ところが・・・
別のダイエット本を見ていて
「おぉ〜、かつて検査したあれじゃん

そういう意味か〜」
と理解できて
で、再びじっくり読んだら
ちゃんとわかりやすく書いてあった

「あれ?私、何を難しく考えていたんだろう?」
難しそう〜という先入観だったみたい

なんて経過があったのですが
さて、中味です
「検査結果報告書」と「パーソナルカルテ」
女性は洋ナシ型が
男性はリンゴ型が
多いといいますが・・・
私はリンゴ型(内臓脂肪がたまりやすい)
息子は洋ナシ型(下半身に脂肪がつきやすい)
という結果
親子だから似ているかな?
と思いきや
あれれ?
まぁ、子供は両親から半分ずつ
遺伝子をもらいますからね
☆
β3AR遺伝子というらしい初めの項目
わかりやすく言うと
「中性脂肪を分解してエネルギーに変える力」のこと
この力が弱いと内臓脂肪を蓄積しやすいんですって
「お腹ぽっこり」・・・キャ〜いやぁ〜〜

私はこの項目+でした
2本ある遺伝子のうち片方だけ+ということだと思います
私の定期検査の「中性脂肪」が高いのも
うなづけます

糖質の摂取を控えるといいそうです
きっと「糖質オフダイエット」の効果が
出やすいタイプね
なのにこのタイプは
「甘い物好き」なんですって

ビンゴだわ〜

ちなみに息子は−
糖質の代謝OKタイプ
☆
2つ目
名前はどうでもいいか
「エネルギーを熱として放出する力」のこと
この力が弱いと下半身に皮下脂肪が蓄積されやすい
私、これは−
正常に働いていてくれている♪
息子は+
脂質の摂取を控えめにするといいそう
今はまだ若いからいいけど
年いったら・・・ちゃんと気をつけてねと
伝えておこう
☆
最後の項目は
「脂肪の分解力」
私は++で
「脂肪が分解されやすい」
「タンパク質が代謝されやすく、筋力がつきにくい」
「筋肉量が少ないと、脂肪が落ちにくいため
たんぱく質摂取比率を高め、筋力を高める運動を」
というアドバイスでした
息子は+でした
体育会系の部活だったので
筋トレもしましたが
いつまでたっても筋肉がつかず
とってもキツかったワケもわかっちゃった
☆
他にも
「基礎代謝が
同年代の女性の平均よりも
200kcal 少ない

「血糖値が下がると落ち着かない」
そして
「食品食材の選び方」
「食べる順番のアドバイス」
「簡単糖質カット」
もちろん息子のは「簡単脂質カット」
「オススメエクササイズ」
など様々な情報やアドバイスがあります
☆
この結果を受けて
私の現在の食事は
「炭水化物少なめ
(時に糖質抜き)
タンパク質かなり多め」
など自分に合ったメニューにしています
そして
身体が少しずつ軽くなっています♪
増える時も減る時も
お腹周りでわかるのは
リンゴ型だからだと納得して
自分のことがよりわかって気をつけてみたら
数年前の体重マックスの時よりも
ウェストが5センチくらい細くなりました

☆
遺伝子は一生変わらないので
一度検査すればOK
もし気になるようでしたらいかがでしょうか?
ちなみに私は
化粧品でお世話になっているDHCで
検査しましたよ
お値段は5000円+Tax
(たまに割引キャンペーンをしているみたい)
自分の体質に対応したサプリもオススメしてくれますが
私はサプリは買ったことないですf(^^*)
「食事と運動で改善!」を目指しています
もっとも、運動はほとんどしていないか〜(>_<;)

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞