忙しい日が続くと
ご飯作りがちょっと億劫
息子がいてくれた時は
「おいしいね」って声も聞けたから
ちょっと頑張りましたけど
一人ご飯は
正直頑張りにくい
でも身体が資本です
息子に心配かけたくないし
って、なんだか急に老いた感じ


ま、そんなわけで ↑ 手抜き一人飯 ↑
☆
ところで
たぶん1週間前ですね
イチオシのお題が来たのは
で、ワタシ、今朝気付いたっていう、ね
私ったら
どんだけ余裕なかった
最近は忙しすぎて
常備菜作っていなかったな〜と
ちょっと反省
唯一作ったのは「鶏ハム」
お題に気付かなかったから
写真撮っていませんし・・・
前に写真載せたからいいかな( ̄▽ ̄;)手抜きっ
それから・・・
おからを煮ようと材料は買ってきていて
まだ各素材のまま
冷蔵庫で出番を待っています
昨日は大好きな梅仕事はしましたが
そこで力尽きた?
一人ご飯は何ともいい加減です
・・・いえ、良い加減♪
ま、いいでしょ。こんなんでも・・・( ̄▽ ̄*)
☆
だいぶ前に
そう、あしわたフェス春のことを書いた時に
吉野家の牛丼についても書きました
そして
「牛丼としてだけでなく
具を利用したおかずをいろいろ考えてみよう♪」
なんてことを書いたきり
ほっぽらかしでした
実はたまに使っています
吉野家の牛丼の具
アレンジに便利だわっ♡

これを常備菜と言ったら怒られそうね( ̄▽ ̄)
この具を使って常備菜ってところです
例えば

牛丼の具deビーフンです
フライパンのままでスミマセン

材料(きのこ・玉ねぎ・ビーフン・水)投入
さらに

凍ったまま「具」を投入
ちょっと薄味になるのでお好みの味付けをプラス
私は余っていた焼き肉のたれを少々
出来上がり寸前にカラーピーマンを投入

はい、出来上がり

もちろん一人じゃ食べきれませんから
残りは保存容器に入れてキープ♪
ビーフンは炭水化物なので
ご飯は少なめ

自分で焼いたちびっちゃいお茶碗
私の手が大きく見える(笑)
☆
別の日

冷蔵庫の残り物(この日はネギの青い部分・ブナピー)と牛丼の具
ニンジンが入ると色が綺麗だったかな・・・
手遅れ!!

火が通ったら仕上げに溶いた卵
蓋をして卵に火が通ったら

出来上がり
って、たまごに火が通り過ぎちゃった
これは3分の1くらいの量
残りはやっぱり冷蔵庫行き
☆
残り物を寄せ集めただけだけれど
この手のメニューは
ちょっと手抜きなうえ
たっぷりできます
翌日はチンするだけでOK
忙しい日が続く時は
野菜やキノコを使った1品ができていると
ホントに助かります
「忙しいから牛丼でいいか〜」だと
野菜不足になるけれど
具を使った一品を作ることを覚えたら
食卓が貧相になるのが防げました
メインのお魚やお肉だけ準備しますが
あとは
すぐに使えるように洗った野菜や
お芋を使った一品があれば
バランスは完ぺき
・・・かな?
☆
牛丼の具のアレンジは
常備菜作りだけじゃなくて
こんな日も・・・

生春巻きの皮を水につけたものに
具(汁けをきった牛丼の具・レタス・カラーピーマン)を載せて
春雨入りも作りました

巻くだけ
う〜ん
大きさまちまち
へたっぴですね
全部同じじゃ飽きるから
牛丼の具の代わりにエビを入れたのも作ってみたり

牛丼の汁はスープに化けました
☆
火を使う時間は少なめのものが
これからの時期はいいかな
残り物利用で
ちゃちゃっとできる
というのも、一人飯には大事な条件
家族が複数の場合
常備菜にはならないかもしれませんが
「一人分の具で数人分の食べきりメニュー」と
とらえていただけると
ありがたいです
☆
最近は
牛丼の具だけでなく
他の常備おかずのアレンジを考えるのが
結構楽しい
忙しくても
無理しないように手抜きメニュー
なのに
それなりにちゃんと見える食事
いい加減でも済んでしまう状況だからこそ
いい加減にならないように
むしろ
良い加減♪になるように
気をつけながら過ごしています
ズボラちゃんな私の場合、気をつけないと
アブナイですから〜( ̄▽ ̄;)

あなたと
あなたの大切な人が
美味しいものを食べて
幸せだねって
笑えますように

舞
ご飯作りがちょっと億劫
息子がいてくれた時は
「おいしいね」って声も聞けたから
ちょっと頑張りましたけど
一人ご飯は
正直頑張りにくい
でも身体が資本です
息子に心配かけたくないし
って、なんだか急に老いた感じ


ま、そんなわけで ↑ 手抜き一人飯 ↑
☆
ところで
たぶん1週間前ですね
イチオシのお題が来たのは
で、ワタシ、今朝気付いたっていう、ね
私ったら
どんだけ余裕なかった

最近は忙しすぎて
常備菜作っていなかったな〜と
ちょっと反省
唯一作ったのは「鶏ハム」
お題に気付かなかったから
写真撮っていませんし・・・
前に写真載せたからいいかな( ̄▽ ̄;)手抜きっ
それから・・・
おからを煮ようと材料は買ってきていて
まだ各素材のまま
冷蔵庫で出番を待っています

昨日は大好きな梅仕事はしましたが
そこで力尽きた?
一人ご飯は何ともいい加減です
・・・いえ、良い加減♪
ま、いいでしょ。こんなんでも・・・( ̄▽ ̄*)
☆
だいぶ前に
そう、あしわたフェス春のことを書いた時に
吉野家の牛丼についても書きました
そして
「牛丼としてだけでなく
具を利用したおかずをいろいろ考えてみよう♪」
なんてことを書いたきり
ほっぽらかしでした
実はたまに使っています
吉野家の牛丼の具
アレンジに便利だわっ♡
これを常備菜と言ったら怒られそうね( ̄▽ ̄)

この具を使って常備菜ってところです
例えば
牛丼の具deビーフンです
フライパンのままでスミマセン
材料(きのこ・玉ねぎ・ビーフン・水)投入
さらに
凍ったまま「具」を投入
ちょっと薄味になるのでお好みの味付けをプラス

私は余っていた焼き肉のたれを少々

出来上がり寸前にカラーピーマンを投入
はい、出来上がり
もちろん一人じゃ食べきれませんから
残りは保存容器に入れてキープ♪
ビーフンは炭水化物なので
ご飯は少なめ
自分で焼いたちびっちゃいお茶碗

私の手が大きく見える(笑)
☆
別の日
冷蔵庫の残り物(この日はネギの青い部分・ブナピー)と牛丼の具
ニンジンが入ると色が綺麗だったかな・・・
手遅れ!!
火が通ったら仕上げに溶いた卵
蓋をして卵に火が通ったら
出来上がり

って、たまごに火が通り過ぎちゃった

これは3分の1くらいの量
残りはやっぱり冷蔵庫行き
☆
残り物を寄せ集めただけだけれど
この手のメニューは
ちょっと手抜きなうえ
たっぷりできます
翌日はチンするだけでOK

忙しい日が続く時は
野菜やキノコを使った1品ができていると
ホントに助かります
「忙しいから牛丼でいいか〜」だと
野菜不足になるけれど
具を使った一品を作ることを覚えたら
食卓が貧相になるのが防げました
メインのお魚やお肉だけ準備しますが
あとは
すぐに使えるように洗った野菜や
お芋を使った一品があれば
バランスは完ぺき

・・・かな?
☆
牛丼の具のアレンジは
常備菜作りだけじゃなくて
こんな日も・・・
生春巻きの皮を水につけたものに
具(汁けをきった牛丼の具・レタス・カラーピーマン)を載せて
春雨入りも作りました
巻くだけ

う〜ん

大きさまちまち

へたっぴですね
全部同じじゃ飽きるから
牛丼の具の代わりにエビを入れたのも作ってみたり
牛丼の汁はスープに化けました
☆
火を使う時間は少なめのものが
これからの時期はいいかな
残り物利用で
ちゃちゃっとできる
というのも、一人飯には大事な条件

家族が複数の場合
常備菜にはならないかもしれませんが
「一人分の具で数人分の食べきりメニュー」と
とらえていただけると
ありがたいです

☆
最近は
牛丼の具だけでなく
他の常備おかずのアレンジを考えるのが
結構楽しい

忙しくても
無理しないように手抜きメニュー
なのに
それなりにちゃんと見える食事
いい加減でも済んでしまう状況だからこそ
いい加減にならないように
むしろ
良い加減♪になるように
気をつけながら過ごしています
ズボラちゃんな私の場合、気をつけないと
アブナイですから〜( ̄▽ ̄;)

あなたと
あなたの大切な人が
美味しいものを食べて
幸せだねって
笑えますように

舞