働いていると
夕食に 手のかかる
できたての煮物や
おいしい煮込み料理は
なかなか出せません
ていねいに煮込んだお野菜やお豆は
ちょっとほっこりした気分になれるのですが
「ただいま」と同時に
キッチン大戦争が始まるのですから
我が家も
そんな毎日ではありますが
出かける前にちょっと余裕がある時は
材料を仕込んで
帰宅時間に合わせて「スイッチポン」
で
できたての
ホカホカ煮込み料理ができてしまいます
まるで家政婦さんがいるような
そんな魔法のような願いを叶えてくれたのは
炊飯器 
我が家には
3合炊きと1升炊きの
二つの炊飯器があります
普通は5合炊きじゃない?(笑)
普段ご飯を炊くのに使っているのは
3合炊きの方
ですから
魔法のような
嬉しい煮込み料理は
空いている1升炊きを使ったり
ご飯を炊かない時に
3合炊きでちょこっと作ったり
しています
今日ご紹介するのは
大豆の煮物 

↑これは昨年お正月用に作った黒豆
夏にお庭で育てたお豆を使いました
普段は 普通の大豆や
花豆・貝豆・虎豆・パンダ豆などで作ります
北海道はお豆の宝庫♪
我が家は甘い煮豆ではなく
おだしの昆布 とお酒・お醤油で
あっさり 味を含ませます
↓こちらは3合炊きの炊飯器
ふっくらするまでお休み中

ずぼらちゃん方式
昆布そのまま投入(笑)
↓そして炊きあがり

お豆は控えめの量がおススメ
1升炊きを使うまでもないと思いましたが
実はちょっとだけ噴いちゃっていました
煮豆って
ちょっとメンドウクサイ印象
ありません?
しばらく給水させて
出来上がりから逆算してお鍋を火にかけて…
炊飯器調理のいいところは
火加減がほど良くて
適当なところで保温に切り替わること
何かに夢中になると
お鍋を火にかけていることを忘れちゃう
わたしのようなおドジさんでも
ぜったい焦がさない!!(笑)
それから
タイマーがあるので
帰宅前に調理を始めてくれる
もちろん
朝起きる時間に合わせるのもOK
早起きしなくても
できたての
煮込み料理が食べられるの
な〜んて幸せなことでしょう
ただで働いてくれる 家政婦さんがいてくれるみたい(笑)
2回分のご飯を1回で炊いてしまう方
炊飯器を2つ持っている方は
是非お試しくださいな
わたしは
和風おかずを作ることが多いのですが
次回は
パンやパスタに合う
洋風おかずも
ご紹介しますね!
これなら炊飯器一つの人でもOK
もちろん他の和風おかずも
後々ご紹介しますよ〜
その便利さを知ると
きっと
やみつきになります
家電店には
煮込み専用の家電がありますが
わざわざ買わなくても
炊飯器でも代用できちゃうのです
レパートリーは
まだあまり多くないのですが
少しずつ開発中
3年前から始めているのに(汗)
ついお気に入りのメニューを作ってしまう
*炊飯器の機種によっては向かないものもあります。
取扱説明書をご確認の上、お試しくださいね*
今日もあなたとあなたの大切な人が
笑顔で過ごしていますように
夕食に 手のかかる
できたての煮物や
おいしい煮込み料理は
なかなか出せません
ていねいに煮込んだお野菜やお豆は
ちょっとほっこりした気分になれるのですが
「ただいま」と同時に
キッチン大戦争が始まるのですから
我が家も
そんな毎日ではありますが
出かける前にちょっと余裕がある時は
材料を仕込んで
帰宅時間に合わせて「スイッチポン」

できたての
ホカホカ煮込み料理ができてしまいます

まるで家政婦さんがいるような
そんな魔法のような願いを叶えてくれたのは


我が家には
3合炊きと1升炊きの
二つの炊飯器があります
普通は5合炊きじゃない?(笑)
普段ご飯を炊くのに使っているのは
3合炊きの方
ですから
魔法のような
嬉しい煮込み料理は
空いている1升炊きを使ったり
ご飯を炊かない時に
3合炊きでちょこっと作ったり
しています
今日ご紹介するのは


↑これは昨年お正月用に作った黒豆
夏にお庭で育てたお豆を使いました
普段は 普通の大豆や
花豆・貝豆・虎豆・パンダ豆などで作ります
北海道はお豆の宝庫♪
我が家は甘い煮豆ではなく
おだしの昆布 とお酒・お醤油で
あっさり 味を含ませます
↓こちらは3合炊きの炊飯器
ふっくらするまでお休み中

ずぼらちゃん方式
昆布そのまま投入(笑)
↓そして炊きあがり
お豆は控えめの量がおススメ
1升炊きを使うまでもないと思いましたが
実はちょっとだけ噴いちゃっていました

煮豆って
ちょっとメンドウクサイ印象
ありません?
しばらく給水させて
出来上がりから逆算してお鍋を火にかけて…

炊飯器調理のいいところは
火加減がほど良くて

適当なところで保温に切り替わること

何かに夢中になると
お鍋を火にかけていることを忘れちゃう
わたしのようなおドジさんでも
ぜったい焦がさない!!(笑)
それから

タイマーがあるので
帰宅前に調理を始めてくれる

もちろん
朝起きる時間に合わせるのもOK

早起きしなくても
できたての
煮込み料理が食べられるの

な〜んて幸せなことでしょう

ただで働いてくれる 家政婦さんがいてくれるみたい(笑)
2回分のご飯を1回で炊いてしまう方
炊飯器を2つ持っている方は
是非お試しくださいな

わたしは
和風おかずを作ることが多いのですが
次回は
パンやパスタに合う
洋風おかずも
ご紹介しますね!
これなら炊飯器一つの人でもOK

もちろん他の和風おかずも
後々ご紹介しますよ〜

その便利さを知ると
きっと
やみつきになります
家電店には
煮込み専用の家電がありますが
わざわざ買わなくても
炊飯器でも代用できちゃうのです

レパートリーは
まだあまり多くないのですが
少しずつ開発中

3年前から始めているのに(汗)
ついお気に入りのメニューを作ってしまう
*炊飯器の機種によっては向かないものもあります。
取扱説明書をご確認の上、お試しくださいね*
今日もあなたとあなたの大切な人が
笑顔で過ごしていますように
