9月10日
「上旬」 があっという間に過ぎ去りました
4か月のチャレンジ
その3分の1が終わったということは
全体の12分の1が終わったということ
1週ごとに経過報告
というマメさはないので
せめて
10日分の経過発表
これ、自分に喝を入れるため(笑)
以前のブログで書いたように
お財布の中でやりくりする額は
5万円 
(お小遣いまで込み!)
残り10日なので
3分の2を残しておきたいところ
です
ですが…
大変です!(笑)
とりあえず
わたしの家計簿↓

昨年
重い腰を上げて
開かずの箱を整理していたら
出てきたノート
いつのだ?(笑)
パティ & ジミィ
懐かしい!!
小学生の時にはやったぞ(笑)
まぁ、来年はこれでいいか
ということで使っている
今年の家計簿
ほとんど
お小遣い帳レベル(笑)

上段に食費
下段にその他の出費
お店と金額だけ
そして
その日の合計と
今月の累計
たまに食費の累計
それだけ
おしまい
簡単です
3分かからないかも(笑)
今月上旬の累計は
21,267円 
大変ですよ、これ
今月分(5万円)の
42%に当たります
でも、実は
以外と本人
焦ってはいないのですけどね
まとめ買いの週末が2回あったし
ガソリンを入れたし
大きい車なので1回にはいる量が多い!
でも
ここからちゃんと
引き締めねば
とりあえず内訳
食費 13,823円
ガソリン 6,848円
その他 1,460円
今月の予算に対して
残金 28,733円
さて
どうしましょうね
******************
そう言えば
今日
衝動買いしたものが…
「即決しない」
という「舞ルール」を 昨日 書いたばかりなのに(笑)
その時は書き忘れましたけど
本キチなわたしは
本は衝動買いOK
ということにしています
自分に甘い?(笑)
本は図書カードの範囲で買うことが多いです
今日も図書カードを使ってお会計したので
今月の出費には計上していません
本日買った本の一部↓

これ見て息子くん
「禅
」
と
素っ頓狂な声をあげましたが
「あっ そうか
京都で3日も座禅しに行くお母さんだから
むしろ らしいのか」
と一人納得(笑)
そうそう、そうなの
京都では座禅の後
写経や写仏をしてきました

一番前の席で写仏
静かな佇まいのお庭を見ながら
精神統一・心をお洗濯
片方の本(右側の方)を早速読み始めているのですが
タイトル内の
「シンプル生活」
禅の教えや生活に絡めて書かれており
気持ちが引き締まります
腑に落ちていく感じ
でも
たくさん反省させられます(笑)
***
モノやお金と向き合い始めて
たくさん考えて
いろいろな考えを素直に受け入れて
さらに考えて
少しずつ自分の中で
変化が始まっています
4ヶ月後
そして
1年、3年、5年、10年後
わたしは
どうなれるのでしょう
楽しみです
「上旬」 があっという間に過ぎ去りました

4か月のチャレンジ

その3分の1が終わったということは
全体の12分の1が終わったということ
1週ごとに経過報告
というマメさはないので
せめて
10日分の経過発表

これ、自分に喝を入れるため(笑)
以前のブログで書いたように
お財布の中でやりくりする額は


(お小遣いまで込み!)
残り10日なので
3分の2を残しておきたいところ
です
ですが…
大変です!(笑)
とりあえず
わたしの家計簿↓
昨年
重い腰を上げて
開かずの箱を整理していたら
出てきたノート

いつのだ?(笑)
パティ & ジミィ
懐かしい!!
小学生の時にはやったぞ(笑)
まぁ、来年はこれでいいか
ということで使っている
今年の家計簿
ほとんど
お小遣い帳レベル(笑)
上段に食費
下段にその他の出費
お店と金額だけ
そして
その日の合計と
今月の累計
たまに食費の累計
それだけ
おしまい
簡単です
3分かからないかも(笑)
今月上旬の累計は


大変ですよ、これ
今月分(5万円)の
42%に当たります
でも、実は
以外と本人
焦ってはいないのですけどね
まとめ買いの週末が2回あったし

大きい車なので1回にはいる量が多い!
でも

ここからちゃんと
引き締めねば

とりあえず内訳
食費 13,823円
ガソリン 6,848円
その他 1,460円
今月の予算に対して
残金 28,733円
さて
どうしましょうね
******************
そう言えば
今日
衝動買いしたものが…
「即決しない」
という「舞ルール」を 昨日 書いたばかりなのに(笑)
その時は書き忘れましたけど
本キチなわたしは
本は衝動買いOK

自分に甘い?(笑)
本は図書カードの範囲で買うことが多いです
今日も図書カードを使ってお会計したので
今月の出費には計上していません
本日買った本の一部↓
これ見て息子くん
「禅

と
素っ頓狂な声をあげましたが
「あっ そうか

京都で3日も座禅しに行くお母さんだから
むしろ らしいのか」
と一人納得(笑)
そうそう、そうなの

京都では座禅の後
写経や写仏をしてきました
一番前の席で写仏
静かな佇まいのお庭を見ながら
精神統一・心をお洗濯
片方の本(右側の方)を早速読み始めているのですが
タイトル内の
「シンプル生活」
禅の教えや生活に絡めて書かれており
気持ちが引き締まります
腑に落ちていく感じ
でも
たくさん反省させられます(笑)
***
モノやお金と向き合い始めて
たくさん考えて
いろいろな考えを素直に受け入れて
さらに考えて
少しずつ自分の中で
変化が始まっています
4ヶ月後
そして
1年、3年、5年、10年後
わたしは
どうなれるのでしょう
楽しみです