地震後の久々登校で
児童生徒は
思いのほかいい表情だったと
仕事先の学校で聞きました
被害が深刻だった地域では
少し違う様子なのかもしれませんが
大きな揺れに
びっくりしたかもしれないけれど
その後の余震も
強い不安になるほどでは
なかったからかもしれません
2日間の臨時休校に土日を加え
全員部活動もなく
完全休業になった4連休明け
普段よりも軽やかに
登校してくる生徒たちを見て
「休むって大事なんだね〜」
校長先生が呟いておりました(;^ω^)
2日間で私があった子たち
停電がストレスになっていたかと思いきや
ほぼストレスにしていなかった様子
大変だったのは
大人
特にお母さんたちだったのかもしれません
のんびり過ごしていた子供たち
「夜は星がすっごく綺麗だった!」
と何人もが報告してくれました
けっこうイナカで
普段から星がよく見えるのですけど
それでも
街灯がなかったら
星の見え方が
全然違ったそうです
「悪いことばかりじゃなかったな」
とにっこり笑ったのは
普段はほとんど
ポジティブ発言をしない女の子
そのポジティブさ
なんかいつもと違う〜(´ω`*)
やっぱり
休息のおかげ?('▽'*)
私は先日書いたように
さっさと眠ってしまったので
いいモノを見逃したようです
残念〜( ̄▽ ̄;)笑
☆
ところで
北海道では
計画停電にならないように
毎日節電を呼びかけられています
知事さんまで
札幌の地下街かな?
道行く人に
節電のお願いをしているところが
放映されていましたよ(@_@)
私も協力協力♪(´ω`*)
って
何ができる?
自分が過ごすところ以外の電気は
元々、消す習慣バッチリ!(^^)!
冷蔵庫の開け閉め
最小限!(^^)!
子どもいないしね
掃除機は
めったに使わず
普段は箒でお掃除
エアコンはないし〜
エアコンの季節でもないけど
トイレも
便座はあっためないし
ウォシュレット使わないし・・・(;^ω^)
唯一出来るのが
テレビに関する節電かな?
現在しきりに呼びかけられている
画面を「省エネモード」にする
ってアイディア
早速実践!(´ω`*)
主電源オフの習慣は
元々あるので
変わらずです!(^^)!
テレビがついていると
作業能率が悪いので
あまりつけっぱなしには
しないのですが
それでも
息子がいなくなって
テレビがついている時間が
増えちゃったな
と気になって
夏休みに
家にある端切れを縫い合わせて
こんなものを作りました

テレビカバー
自分が見ると決めているものだけ
カバーを外して、視聴します
終わったら
主電源を切ってカバーを掛ける
すぐに習慣化し
ダラダラ見を防止〜( ̄▽ ̄*)笑
省エネモードとか
主電源オフとかって
チリツモ節約も大事だけど
そもそも見なきゃいいんじゃん!
単純なアタマなので
私の思考回路だと
そうなります( ̄▽ ̄*)笑
一日1時間テレビ時間を減らすと
テレビの大きさにもよると思うけど
たぶん平均の大きさで
液晶テレビだと
1年で500円近く
プラズマだと
1500円余りの節電に
なるんですって!
1日2時間程度の視聴を
心がけているので
内訳は、朝ドラと朝晩のニュース
これ以上減らすのは
簡単じゃないけどf(^^;)
「無駄に見ない」を
今まで以上に
徹底しようと思います
北海道の停電が
少しでも早く解消するように・・・
私ができることは
このくらいなのでね
小さな小さな積み重ねも
たくさんの人が心がければ
大きな力になるよね
なるかな?
なってほしいな(´ω`*)
☆
本日もお立ち寄り
ありがとうございました♡
コメントくださった
*atsumi*さん
蘭々さん
ひいらぎりおさん
ありがとうございました♡

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
児童生徒は
思いのほかいい表情だったと
仕事先の学校で聞きました
被害が深刻だった地域では
少し違う様子なのかもしれませんが
大きな揺れに
びっくりしたかもしれないけれど
その後の余震も
強い不安になるほどでは
なかったからかもしれません
2日間の臨時休校に土日を加え
全員部活動もなく
完全休業になった4連休明け
普段よりも軽やかに
登校してくる生徒たちを見て
「休むって大事なんだね〜」
校長先生が呟いておりました(;^ω^)
2日間で私があった子たち
停電がストレスになっていたかと思いきや
ほぼストレスにしていなかった様子
大変だったのは
大人
特にお母さんたちだったのかもしれません
のんびり過ごしていた子供たち
「夜は星がすっごく綺麗だった!」
と何人もが報告してくれました
けっこうイナカで
普段から星がよく見えるのですけど
それでも
街灯がなかったら
星の見え方が
全然違ったそうです
「悪いことばかりじゃなかったな」
とにっこり笑ったのは
普段はほとんど
ポジティブ発言をしない女の子
そのポジティブさ
なんかいつもと違う〜(´ω`*)
やっぱり
休息のおかげ?('▽'*)
私は先日書いたように
さっさと眠ってしまったので
いいモノを見逃したようです
残念〜( ̄▽ ̄;)笑
☆
ところで
北海道では
計画停電にならないように
毎日節電を呼びかけられています
知事さんまで
札幌の地下街かな?
道行く人に
節電のお願いをしているところが
放映されていましたよ(@_@)
私も協力協力♪(´ω`*)
って
何ができる?
自分が過ごすところ以外の電気は
元々、消す習慣バッチリ!(^^)!
冷蔵庫の開け閉め
最小限!(^^)!
子どもいないしね
掃除機は
めったに使わず
普段は箒でお掃除
エアコンはないし〜
エアコンの季節でもないけど
トイレも
便座はあっためないし
ウォシュレット使わないし・・・(;^ω^)
唯一出来るのが
テレビに関する節電かな?
現在しきりに呼びかけられている
画面を「省エネモード」にする
ってアイディア
早速実践!(´ω`*)
主電源オフの習慣は
元々あるので
変わらずです!(^^)!
テレビがついていると
作業能率が悪いので
あまりつけっぱなしには
しないのですが
それでも
息子がいなくなって
テレビがついている時間が
増えちゃったな
と気になって
夏休みに
家にある端切れを縫い合わせて
こんなものを作りました
テレビカバー

自分が見ると決めているものだけ
カバーを外して、視聴します
終わったら
主電源を切ってカバーを掛ける
すぐに習慣化し
ダラダラ見を防止〜( ̄▽ ̄*)笑
省エネモードとか
主電源オフとかって
チリツモ節約も大事だけど
そもそも見なきゃいいんじゃん!
単純なアタマなので
私の思考回路だと
そうなります( ̄▽ ̄*)笑
一日1時間テレビ時間を減らすと
テレビの大きさにもよると思うけど
たぶん平均の大きさで
液晶テレビだと
1年で500円近く
プラズマだと
1500円余りの節電に
なるんですって!

1日2時間程度の視聴を
心がけているので
内訳は、朝ドラと朝晩のニュース
これ以上減らすのは
簡単じゃないけどf(^^;)
「無駄に見ない」を
今まで以上に
徹底しようと思います
北海道の停電が
少しでも早く解消するように・・・
私ができることは
このくらいなのでね
小さな小さな積み重ねも
たくさんの人が心がければ
大きな力になるよね
なるかな?
なってほしいな(´ω`*)
☆
本日もお立ち寄り
ありがとうございました♡
コメントくださった
*atsumi*さん
蘭々さん
ひいらぎりおさん
ありがとうございました♡

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞