あなたはママでしょうか
もちろんママではなくても
読んでいただけたら嬉しいですが
今回は
子どもの笑顔を引き出せるかな?
そんなイメージで
言葉を選んでみました
※昨日の「自信回復!*いい言葉リスト1」の続きです
☆
あなたは褒め上手さんでしょうか?
褒め上手さんなら
お子さんはニコニコ幸せなお顔を
していることが多いかも〜(´ω`*)
もしかして
褒めてあげたくても
なかなか上手に褒められなくて〜
とため息ついちゃう時もあるかな?
たぶん
ほとんどの方がこちらじゃないかと
想像しておりますが( ̄▽ ̄*)笑
いかがでしょう(´ω`*)
☆
私がまだ子供だった頃の話です
私は「褒められる」ということが
ほとんど無い子でした
母に言わせれば
「褒めるところがないんだから
しょうがないでしょ」
ってところなのでしょう
そして(だから?)私自身も
褒められるところがない
ダメな子なんだと
思っておりました
母親の褒め下手は
たぶん私の
思い込みではないです
なぜそう思うかと言いますと・・・
4月に学校から家庭に配られる
たくさんの紙の中に
「家庭調査票」
というのがありますよね
違う呼び方のところもあるかもしれませんが
私が通った中学校は
その家庭調査票に
「長所」と「短所」
を書く欄がありました
母親は
丁寧に家庭調査票を書き込み
私に渡してくれたのですが
決まってこういうのです
「あなたの長所は書けないから
自分で何か書いて出しなさい」
短所欄には
5つも6つも
(スペースが許す限り)
几帳面なきれいな字で
書きこんでありました
1回じゃないですよ
毎年そうでした
学校に書いて出すものにも
長所を書けないくらい
私にはいいところがないと
思われていたんだな
普段褒めてもらうことは
本当になかったんだろうな
私が覚えていないのではなく
褒めてもらったのに
気づいていなかったのでもなく
おそらく本当に
母から褒められる経験を
していないのだろう
と思うのです
それでも私が
なんとか自分を保てていたのは
父がたまに
笑顔と優しい言葉を
掛けてくれていたから
安心できる父の存在
いかんせん
父は忙しく
なかなか家にいなかったのですが
そして
中学生の時に
天国に長期単身赴任しに
行ってしまったので
それっきり
まだ不安定なさなかの私は
心の支えを
なくしてしまったのでした
いえ、父の優しい顔と言葉が
私の心の中に残っていたお陰で
かろうじて
自分の心を保つ
力になってくれていたので
やっぱり父が心の支えでしたね(´ω`*)
前回
自信なんて
ゴマ粒ほどもなくて
自分が嫌いで
消えてしまいたかった頃・・・
な〜んて書きましたが
やっぱりね
親からもらう言葉って
とっても大切で
自信(自尊心)を育むことも
ハートを粉々に砕くことも
出来ちゃうのです
☆
前置き長くて
ゴメンナサイ
子どもの笑顔を引き出すために
安心で満たしてあげるために
こんな言葉はどうかな〜
これはうちの子のことだわ(*'▽')♪
って言葉がありましたら
是非
そこがあなたの
いいところね♡(´ω`*)
って言ってあげてくださいませ
笑顔がかわいい
元気・活発
声が大きい
はきはきしている
表情が豊か
好奇心旺盛
楽しいこと好き
発想が豊か
おもしろいことを思いつく天才♡
エネルギッシュ
周りを巻き込む力がある
人を楽しませるのが好き
優しい気持ちたっぷり
相手を許せる
(相手や順番を)を待てる
我慢強い
じっくり取り組む
最後まで頑張る
負けず嫌いさん
諦めない
集中力がある
おとなしい・ひかえめ
周りをよく見ている
出しゃばらない
雰囲気を壊さない
相手の心を傷つけない
優しい言い方をする
相手の気持ちに気付く
思いやりがある
器用
想像力がある
創造力がある
体力がある
よく食べる
よく寝る
よく笑う
いつも楽しそう
パパ・ママが大好き♡
お友達が大好き
おもちゃを大切にする
動物をかわいがる
花や虫が好き
もちろん他のものでも
リズム感がある・踊りが好き
歌が好き
(絵)本が好き
自分の世界を持っている
人に共感できる
チャレンジ精神旺盛
約束を守る
丁寧
自分の考えがある
ずら〜っと50個
並べてみました
お子さんの顔が浮かぶもの
ありましたか?
いろんな子を思い浮かべながら
書き進めましたが
あなたに当てはまる言葉や
旦那さまに当てはまる言葉も
あるかも(´艸`*)
「言われてみれば…」
というものは
たぶんあまり言葉にしてこなかったもの
だと思うので
チャンスがあれば
「あなたは ○○だよね
そういうところ好きだな〜♡」
って言ってみてくださいな
きっと
そんなふうに言ってあげられる
ご自分のことも
好きになっていくんじゃないかな?
もちろん
言ってもらった人は
安心や嬉しい
という気持ちで
満たされるでしょうし
そんなふうに言ってくれる
あなたのことも
今まで以上に
好きになると思います♡(´ω`*)
あ!
間違っても
「今まで気付いてあげてなかった」
「言ってあげてなかった」
と、落ち込まないでくださいね
これから言ってあげればいいのですもの♡
私、半世紀近く生きてきたけど
今からでも
もし母親に
「こういうところがいいと思うな」
な〜んて言ってもらえるようになったら
泣いちゃうくらい嬉しいと思いますもの
期待はしません!断じて!( ̄▽ ̄*)笑
褒めてもらえる
認めてもらえる
って
幾つになっても嬉しいですよね
お子さんなら尚のこと
旦那さまも
あなたの優しい言葉を
待っているかも(´艸`*)

試してみた感想を
書いていただけたら
嬉しいなぁ〜(´ω`*)
前回のリストに
コメントくださった
milanさん
ありがとうございました♡
ここまで読んでくださった
あなたにも
ありがとうございました♡
サンキュ!で応援していただけると
次の言葉リストの
励みになりそうです( ̄▽ ̄*)笑

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
もちろんママではなくても
読んでいただけたら嬉しいですが
今回は
子どもの笑顔を引き出せるかな?
そんなイメージで
言葉を選んでみました
※昨日の「自信回復!*いい言葉リスト1」の続きです
☆
あなたは褒め上手さんでしょうか?
褒め上手さんなら
お子さんはニコニコ幸せなお顔を
していることが多いかも〜(´ω`*)
もしかして
褒めてあげたくても
なかなか上手に褒められなくて〜
とため息ついちゃう時もあるかな?
たぶん
ほとんどの方がこちらじゃないかと
想像しておりますが( ̄▽ ̄*)笑
いかがでしょう(´ω`*)
☆
私がまだ子供だった頃の話です
私は「褒められる」ということが
ほとんど無い子でした
母に言わせれば
「褒めるところがないんだから
しょうがないでしょ」
ってところなのでしょう
そして(だから?)私自身も
褒められるところがない
ダメな子なんだと
思っておりました
母親の褒め下手は
たぶん私の
思い込みではないです
なぜそう思うかと言いますと・・・
4月に学校から家庭に配られる
たくさんの紙の中に
「家庭調査票」
というのがありますよね
違う呼び方のところもあるかもしれませんが
私が通った中学校は
その家庭調査票に
「長所」と「短所」
を書く欄がありました
母親は
丁寧に家庭調査票を書き込み
私に渡してくれたのですが
決まってこういうのです
「あなたの長所は書けないから
自分で何か書いて出しなさい」
短所欄には
5つも6つも
(スペースが許す限り)
几帳面なきれいな字で
書きこんでありました
1回じゃないですよ
毎年そうでした
学校に書いて出すものにも
長所を書けないくらい
私にはいいところがないと
思われていたんだな
普段褒めてもらうことは
本当になかったんだろうな
私が覚えていないのではなく
褒めてもらったのに
気づいていなかったのでもなく
おそらく本当に
母から褒められる経験を
していないのだろう
と思うのです
それでも私が
なんとか自分を保てていたのは
父がたまに
笑顔と優しい言葉を
掛けてくれていたから
安心できる父の存在
いかんせん
父は忙しく
なかなか家にいなかったのですが
そして
中学生の時に
天国に長期単身赴任しに
行ってしまったので
それっきり
まだ不安定なさなかの私は
心の支えを
なくしてしまったのでした
いえ、父の優しい顔と言葉が
私の心の中に残っていたお陰で
かろうじて
自分の心を保つ
力になってくれていたので
やっぱり父が心の支えでしたね(´ω`*)
前回
自信なんて
ゴマ粒ほどもなくて
自分が嫌いで
消えてしまいたかった頃・・・
な〜んて書きましたが
やっぱりね
親からもらう言葉って
とっても大切で
自信(自尊心)を育むことも
ハートを粉々に砕くことも
出来ちゃうのです
☆
前置き長くて
ゴメンナサイ
子どもの笑顔を引き出すために
安心で満たしてあげるために
こんな言葉はどうかな〜
これはうちの子のことだわ(*'▽')♪
って言葉がありましたら
是非
そこがあなたの
いいところね♡(´ω`*)
って言ってあげてくださいませ








おもしろいことを思いつく天才♡

































もちろん他のものでも









ずら〜っと50個
並べてみました
お子さんの顔が浮かぶもの
ありましたか?
いろんな子を思い浮かべながら
書き進めましたが
あなたに当てはまる言葉や
旦那さまに当てはまる言葉も
あるかも(´艸`*)
「言われてみれば…」
というものは
たぶんあまり言葉にしてこなかったもの
だと思うので
チャンスがあれば
「あなたは ○○だよね
そういうところ好きだな〜♡」
って言ってみてくださいな
きっと
そんなふうに言ってあげられる
ご自分のことも
好きになっていくんじゃないかな?
もちろん
言ってもらった人は
安心や嬉しい
という気持ちで
満たされるでしょうし
そんなふうに言ってくれる
あなたのことも
今まで以上に
好きになると思います♡(´ω`*)
あ!
間違っても
「今まで気付いてあげてなかった」
「言ってあげてなかった」
と、落ち込まないでくださいね
これから言ってあげればいいのですもの♡
私、半世紀近く生きてきたけど
今からでも
もし母親に
「こういうところがいいと思うな」
な〜んて言ってもらえるようになったら
泣いちゃうくらい嬉しいと思いますもの
期待はしません!断じて!( ̄▽ ̄*)笑
褒めてもらえる
認めてもらえる
って
幾つになっても嬉しいですよね
お子さんなら尚のこと
旦那さまも
あなたの優しい言葉を
待っているかも(´艸`*)
試してみた感想を
書いていただけたら
嬉しいなぁ〜(´ω`*)
前回のリストに
コメントくださった
milanさん
ありがとうございました♡
ここまで読んでくださった
あなたにも
ありがとうございました♡
サンキュ!で応援していただけると
次の言葉リストの
励みになりそうです( ̄▽ ̄*)笑

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞