数日前のこと
夜すぐに寝つけず
いろいろなことが頭の中を巡っておりました
そして 突然
真夜中(0時過ぎ)に
頭の中に降ってわいたように現れた言葉
「あれ?私、大学の後期の学費
まだ振り込んでいないんじゃない?」
息子、現在大学1年生です
ちょっと怪しい記憶をたどります
えっと、息子と共に銀行に行った3月に
振り込んだのは・・・
入学金
数日後でもいいけど
めんどうくさいから
一緒に入金してしまえ!と
学費を振り込んだけど・・・
合計70万ナンボ
だったよねぇ・・・
簡単に言える額じゃないけど( ̄▽ ̄*)
面倒くさいもないよねf(^^;)
年間の学費は100万を超えるよ〜
と思っていたから
後期分は含んでいないよね・・・
うん、たぶんね
そして
それっきり銀行に振り込みに行っていない
これは100%確かなこと!
あれあれ?
どうして?
後期の授業は
1か月前に始まっているのに・・・
不安になりました
振り込み用紙、いつ来たっけ?
そそっかしい私のことだから
見落としたみたい?
授業料振り込まなかったら
息子、どうなる?
いきなり退学はないよね
督促状、来るよね?
・・・まさか 督促状も見落とした?!
もうもう、寝ているどころじゃない〜
泣
目がランラン
ランラン♪ではない( ̄▽ ̄)
仕方がない・・・
30分く近く悶々とした後
不安の限界〜と ゴソゴソ起きだして
まず確認したのは
3月に入学金等を振り込んだ時の領収証
やっぱり授業料は半年分だ・・・
請求書ってどこだろう?
息子が夏に帰省した時に
彼がポイっとどこかに置いてしまった?
自分でポストから持ってくれば記憶にある筈だから・・・
でも、そもそも置いてありそうなところも
思い当らない・・・
仕方がないからまた横になるも
寝れるわけない〜〜〜
もう一度起き出し
この時すでに1時過ぎ
今度はパソコンに向かう
大学のホームページ・・・
いつ、いくら振り込むの?
振り込み用紙はいつごろ届いているはず?
でもね
受験したい人も
そうでない人も
誰でも簡単に見れるHPに
その手の情報は
見つけられない・・・
あっちを開きこっちを開き
2時間以上パソコンの中をウロウロ
やっとやっと
見つけたんです〜!
で、わかったのは
振り込み期限はこれから
請求書と振り込み用紙の発送予定が
調べていた日の直前頃
な〜んだ
まだ請求書も来ていなかったんだ〜!
勝手に
「後期の授業が始まる前に 振り込むもの」
と思い込んでいたので
夏休みの頃に振り込んでいない私は
やっちまった〜
と泡食っていたけど
何のことはない
請求もまだ来ていなかったのでした( ̄▽ ̄;)
それならそれで
春に送ってきた書類に
いつ頃後期分の請求/振り込みがあります
という情報を載せておいてくれればいいのにぃ(>_<;)
ちょっと安心、ちょっと不満
もう4時だよ
すぐ朝になっちゃうじゃん
と思いながら
横になったのでした
☆
そして翌日
翌日よ〜
なんてタイミングで悩んだのでしょう
ポストの中に封筒が・・・

そして中にはもちろん振り込み用紙(と大学からのお知らせ)

「後期」といわずに「秋学期」というらしい
と、そこはどうでもよくって
気軽にポンと送られてくるのがこの額( ̄▽ ̄;)
わかっちゃいるけど
簡単ではないよ
年収の約20%だよ
半年でね
我が家の場合ね
もちろんちゃんと払い込みますよ〜
さっさと済ませたいと
銀行に行こうと思ったら
まだ振り込み期日になっていなかった!
振り込み用紙、まだこのまま家にあります
忌まわしい
忘れないようにしなくっちゃ
忘れるわけないよね
眠れなくなるくらい悩んだんだもん
☆
簡単ではないこの額
押しつける気はないけど
「当り前」ではないのよ
ってこともちょっとわかってほしくて
息子に金額の分のこの写真付きで ラインしました
「頑張る人には
喜んで振り込んできます
でも
お勉強しない人には
払いたくないなぁ」
我ながら すっごいストレート( ̄▽ ̄*)笑
当り前にこんな言葉を投げられちゃう息子の 心境やいかに?
息子の返信、珍しく速かった!笑
「がんばっていますがんばります」
・・・
漢字使おうよ
ってか、読点打とうよ
って、そこ?!笑
もちろん この感想↑は書かずに
「じゃぁ振り込んできますね*^^*
お勉強だけじゃなくて、いろいろ楽しんで
充実した毎日を過ごしてね♡」
って、欲張り母ちゃん( ̄▽ ̄*)
☆
まだお子さんが小さい方も
いずれ大きくなったときに
もしも大学に行きたいと言い出したら
こういうのがフツーに親のところに来ます

ちなみに来年、2年生は
入学金はもちろんないけど
半年で50万円ちょっと(年間100万超)です
3年目、4年目は
50万円をちょびっと切るようです(年間90万円台後半)
※学費は 学校や学部によって違います
「4年間で 400万円をちょっと超えるくらい」は
私学にしては少なめのようです
実際にいくらかかるかは
お子さんの希望に沿ってお調べくださいね
こんなのが
待ったなしでやってきますから
早めにちゃんと準備しておかないと
子どもの成長や頑張りを
気持ちよく喜べませんよね
我が家のように
家から通えない場合
そもそも通えるところに大学がないの〜!
生活費は学費以上にかかる可能性大!
本人もアルバイトで頑張るとしても
そして奨学金を借りるとしても
それなりの準備が必要ですよね
月々の収入で払えるから大丈夫
という方は
ごくごく一部でしょう
だからこそ
子どもが小さい時からの
「コツコツ貯蓄」は
子どもが成長した時に焦らない為の
安心材料ですね
我が家の場合
忌まわしい ワケがあって
学費貯金の目標額に
到達できませんでしたから
母、現在も頑張る!
+
息子も頑張る!
ダブルで対処いたします
なんとかなる?
何とかする!!
↑私らしい( ̄▽ ̄*)笑
半月に1回振り返っている
日々のやりくりの記録
10月の前半の記録を
明日書こうと思います
ここまでお読みくださり
ありがとうございました
コメントくださった
JUMIJUMIさんも
ありがとうございました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
夜すぐに寝つけず
いろいろなことが頭の中を巡っておりました
そして 突然
真夜中(0時過ぎ)に
頭の中に降ってわいたように現れた言葉
「あれ?私、大学の後期の学費
まだ振り込んでいないんじゃない?」
息子、現在大学1年生です
ちょっと怪しい記憶をたどります
えっと、息子と共に銀行に行った3月に
振り込んだのは・・・
入学金
数日後でもいいけど
めんどうくさいから
一緒に入金してしまえ!と
学費を振り込んだけど・・・
合計70万ナンボ
だったよねぇ・・・
簡単に言える額じゃないけど( ̄▽ ̄*)
面倒くさいもないよねf(^^;)
年間の学費は100万を超えるよ〜

と思っていたから
後期分は含んでいないよね・・・
うん、たぶんね
そして
それっきり銀行に振り込みに行っていない
これは100%確かなこと!
あれあれ?
どうして?
後期の授業は
1か月前に始まっているのに・・・

不安になりました
振り込み用紙、いつ来たっけ?
そそっかしい私のことだから
見落としたみたい?
授業料振り込まなかったら
息子、どうなる?
いきなり退学はないよね
督促状、来るよね?
・・・まさか 督促状も見落とした?!
もうもう、寝ているどころじゃない〜

目がランラン
ランラン♪ではない( ̄▽ ̄)
仕方がない・・・

30分く近く悶々とした後
不安の限界〜と ゴソゴソ起きだして
まず確認したのは
3月に入学金等を振り込んだ時の領収証
やっぱり授業料は半年分だ・・・
請求書ってどこだろう?
息子が夏に帰省した時に
彼がポイっとどこかに置いてしまった?
自分でポストから持ってくれば記憶にある筈だから・・・
でも、そもそも置いてありそうなところも
思い当らない・・・

仕方がないからまた横になるも
寝れるわけない〜〜〜

もう一度起き出し
この時すでに1時過ぎ
今度はパソコンに向かう
大学のホームページ・・・
いつ、いくら振り込むの?
振り込み用紙はいつごろ届いているはず?
でもね
受験したい人も
そうでない人も
誰でも簡単に見れるHPに
その手の情報は
見つけられない・・・
あっちを開きこっちを開き
2時間以上パソコンの中をウロウロ

見つけたんです〜!
で、わかったのは
振り込み期限はこれから
請求書と振り込み用紙の発送予定が
調べていた日の直前頃
な〜んだ
まだ請求書も来ていなかったんだ〜!
勝手に
「後期の授業が始まる前に 振り込むもの」
と思い込んでいたので
夏休みの頃に振り込んでいない私は
やっちまった〜

と泡食っていたけど
何のことはない
請求もまだ来ていなかったのでした( ̄▽ ̄;)
それならそれで
春に送ってきた書類に
いつ頃後期分の請求/振り込みがあります
という情報を載せておいてくれればいいのにぃ(>_<;)
ちょっと安心、ちょっと不満
もう4時だよ
すぐ朝になっちゃうじゃん
と思いながら
横になったのでした
☆
そして翌日
翌日よ〜
なんてタイミングで悩んだのでしょう
ポストの中に封筒が・・・
そして中にはもちろん振り込み用紙(と大学からのお知らせ)
「後期」といわずに「秋学期」というらしい
と、そこはどうでもよくって
気軽にポンと送られてくるのがこの額( ̄▽ ̄;)
わかっちゃいるけど
簡単ではないよ
年収の約20%だよ
半年でね
我が家の場合ね
もちろんちゃんと払い込みますよ〜
さっさと済ませたいと
銀行に行こうと思ったら
まだ振り込み期日になっていなかった!
振り込み用紙、まだこのまま家にあります
忘れないようにしなくっちゃ
忘れるわけないよね
眠れなくなるくらい悩んだんだもん
☆
簡単ではないこの額
押しつける気はないけど
「当り前」ではないのよ
ってこともちょっとわかってほしくて
息子に金額の分のこの写真付きで ラインしました
「頑張る人には
喜んで振り込んできます
でも
お勉強しない人には
払いたくないなぁ」
我ながら すっごいストレート( ̄▽ ̄*)笑
当り前にこんな言葉を投げられちゃう息子の 心境やいかに?
息子の返信、珍しく速かった!笑
「がんばっていますがんばります」
・・・

ってか、読点打とうよ
って、そこ?!笑
もちろん この感想↑は書かずに
「じゃぁ振り込んできますね*^^*
お勉強だけじゃなくて、いろいろ楽しんで
充実した毎日を過ごしてね♡」
って、欲張り母ちゃん( ̄▽ ̄*)
☆
まだお子さんが小さい方も
いずれ大きくなったときに
もしも大学に行きたいと言い出したら
こういうのがフツーに親のところに来ます
ちなみに来年、2年生は
入学金はもちろんないけど
半年で50万円ちょっと(年間100万超)です
3年目、4年目は
50万円をちょびっと切るようです(年間90万円台後半)
※学費は 学校や学部によって違います
「4年間で 400万円をちょっと超えるくらい」は
私学にしては少なめのようです
実際にいくらかかるかは
お子さんの希望に沿ってお調べくださいね
こんなのが
待ったなしでやってきますから
早めにちゃんと準備しておかないと
子どもの成長や頑張りを
気持ちよく喜べませんよね
我が家のように
家から通えない場合
そもそも通えるところに大学がないの〜!
生活費は学費以上にかかる可能性大!
本人もアルバイトで頑張るとしても
そして奨学金を借りるとしても
それなりの準備が必要ですよね
月々の収入で払えるから大丈夫

という方は
ごくごく一部でしょう
だからこそ
子どもが小さい時からの
「コツコツ貯蓄」は
子どもが成長した時に焦らない為の
安心材料ですね
我が家の場合
学費貯金の目標額に
到達できませんでしたから
母、現在も頑張る!
+
息子も頑張る!
ダブルで対処いたします
なんとかなる?
何とかする!!
↑私らしい( ̄▽ ̄*)笑
半月に1回振り返っている
日々のやりくりの記録
10月の前半の記録を
明日書こうと思います
ここまでお読みくださり
ありがとうございました
コメントくださった
JUMIJUMIさんも
ありがとうございました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞