それなりにしっかりして見えるらしい
内海舞です( ̄▽ ̄*)
ワタクシだいぶ前に
サンキュ!本誌で
やりくらーとして紹介していただいた
・・・ハズなんですけどねf(^^;)
未だに「フムフム」と
お勉強させていだいています<(_ _)>
昨日、バックナンバーを
のんびり読み直していました
で、「やりくらーの共通点」を見ていて
う。私のことではないな、残念ながら・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と 軽いめまいに襲われていました
以前も読んでいたはずなんだけどf(^^;)
例えば
やりくらーさんは
毎月の予算や支出
お財布の残額など
ちゃんと把握している
聞けば10年分
家計簿やらがパット出てくる
など「管理能力」が高い
とか書いてあるし・・・
そこそこ、私の一番ダメなとこ〜(ノ∀`)
管理能力、低い、低すぎΣ( ̄ロ ̄lll)
というより
私、管理しようとしていないかも

実はかなりのどんぶりっこさんなんです((ノェ`*)っ))
家計簿はつけていますが
ちゃんとできていないのは
通帳管理

↑これヤバいじゃん
ってやつ( ̄▽ ̄;)

以前に一度書いたことあるのですが
4月からお給料が入ってないって気が付いたの
8月だったことが〜f(^^;)
私は主に5か所からちょぼちょぼ収入を得ています
さすがに1か所なら気が付いた気がする( ̄▽ ̄*)タブンネ
源泉徴収票は少ない年で7枚…にしては年収低め( ̄▽ ̄;)
ちゃんとしている人なら
何か所から収入があっても
むしろこんなにバラバラだからこそ
ちゃんと把握しようと
きっちり管理するのでしょうね
スミマセン、私には無理〜

よく言えば
「先方(雇い主)を信頼しています!」(`・∀・´)♡
って( ^ω^)・・・ノンキサンヨネ
☆
そんな私が
それなりに貯められたのは
収入の7〜8割を「使えるお金」と考えて
月々の変動大きくて、ボーナス無いから
年収÷12を月々の収入としています
その中で収まっていればオッケー



と思って
これはきっちりやてきたから

お金を使わなければ
減らない〜

増える(殖える)〜

それを毎月繰り返していれば
通帳の残高は
ちょっとずつ増えていくハズ〜

そんな感じで生活しています
のんきな私は
銀行に行くのは3か月に1回くらい
以前はもうちょっと行くことあったけど
それでも必要な振り込みは別として
入出金と記帳目的に1か月に2回は行きません
記帳しても
普段はチラ見するくらい
といういい加減っぷり( ̄▽ ̄;)
不審な感じがなければOK〜(*´ω`*)ってわけで・・・
今回もチラ見のハズが
ん?あと数行しか残っていないな〜
と気がつきました
いつからこの通帳だっけ?
と思って最初のページを見ると
ちょうど1年前(11月中旬)にスタートしていて
ならばこの1年で
どのくらい増えたかな?
ワクワクしながら
見比べて・・・
(。´・ω・)ん?
ん・ん・(。´・ω・)ん?
減ってる〜⁈Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
何回見返した?
残額をガン見

増えているとばっかり思っていたから
プチパニック
いや、プチじゃない
そうとうパニック!!
だって、120万円くらい減っているんだもん
これで冷静でいられる人がいたら
会ってみたいぞ〜( `・∀・´)
えっと、なんでだ?
私、何か大事なこと忘れてる?
・
・
・
・
・
・
あ!!( ゚Д゚)
大事なことを忘れていた!
息子の
大学受験の費用と
大学の入学金と
学費2回(1年分)を
この通帳から出したんだった!( ゚Д゚)
こんな大事なことを忘れていた私って・・・
なんておバカ〜(ノ∀`)アチャー
頭の中では
ちゃんとおよその額も
わかってはいたけど
進学費用は
かつては別口座で積み立てていたから
ちゃんとつながっていなかったかな
↑言い訳ですねf(^^;)
☆
で、今一度 計算し直し
まず受験費用
これは通帳にメモしてあった
そして大学への納入金
これはメモしていないからどれだっけ?と探して・・・
大きな額だからすぐわかったけど( ̄▽ ̄*)
↑
こういうことを吹っ飛ばしているから
パニックになるんだな〜、きっと
通帳の管理も
ちゃんとしていかなきゃな〜
反省しながら
電卓をたたいたら
ちゃんとプラスになっていました
ホッ


1か月あたり6〜7万くらい

太陽光発電売電分込みですが
ちゃんと管理したら
もっと貯まるのかな?
来年は通帳まで含めて
管理能力を磨こうと
心に決めました
来年、じゃなくて「今から!」
するべきですね
毎月の家計記録を見て
「ちゃんとしているのね〜」
と思って下さていた方(いらっしゃる?)
きっとがっかりさせちゃっいましたね
スミマセンf(^^;)
誰も期待していないか( ̄▽ ̄*)笑
「こんなんでも大丈夫なのね〜(*´艸`*)笑」
くらいに思っていただけると
幸いです( ̄▽ ̄*)
でも、真似はしないほうがいいと思います<(_ _)>

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞