「経験から学ぶ」とは言いますが
親にとっては苦行とも言える
子供の試行錯誤を見守る作業( ̄▽ ̄;)
何度溜息をついてきたことか・・・(´;ω;`)
昨日、勉強嫌いな息子
と書きましたが
本当に勉強嫌い
「できない」とはちょっと違うのだ(たぶん)
☆
思いっきり斜めでスミマセン
余計なところが写らないようにしたら
こうなっちゃいました
大学から届いた
前期の成績表

マジか〜〜〜〜〜Σ(・ω・ノ)ノ!
「不可」だらけやんか〜Σ(・ω・ノ)ノ!
見た瞬間めまいで倒れるかと思った〜(;´д`)
写っていないところは専門教科
こちらはパスできたものもあって(´▽`) ホッ
でも、半分以上「不可」の成績表って
初めて見たゾ(;゚Д゚)
「ちょっと大学ナメてました
ごめんなさい
これから頑張ります」
って、試験が終わりきらないうちに
暴露&反省してきたけど
こういうところは彼のいいところなのよね( *´艸`)
これほどとは
思っていなかったよぉ〜
Σ(゚д゚lll)
私は息子をナメてました
もうちょっと大丈夫な子だと思っていた(;´д`)
特に
「一般教養」と「語学」
かろうじて第二外国語だけ「可」で滑り込んだけど
・・・大丈夫なのか?
一般教養は4年間で取ればいいけど
語学は1年生で1年生分を取らないと
まずいんじゃない?
来年再履修できるのか?
まぁ、もしも留年決定なら
彼ならそう言ってくるだろうから
再履修できるんだろうと思いつつ
こんだけ単位落としてたら
同じ枠に2つ重なって
取りたいものも取れずってことが
おこるんだろうな〜
けど、ありがたいですね( *´艸`)
私の時代は
1年間通しての授業がほとんど
「やばい」と気づくときには
丸1年が過ぎていたよね
半年で気づかせてもらって
ここから何かを学んで
軌道修正できるといいな(*´ω`*)
☆
息子は昔から
経験して
「これじゃだめなのね」と
実感して
初めて腑に落ちるタイプ
これは知っているけど
そろそろ
想像力働かせて
「きっとヤバいだろうな〜」って
勘付くことがあっても
いいんじゃないかと
ひそかにヤキモキしている母
ヤキモキしかできない母・・・(´;ω;`)
☆
息子がまだ3歳だったころ
危ないから絶対しないでねと
念押ししていたことを
「本当に危ないかやってみた」(;゚Д゚)
と後から息子が言っていた
結果
ノドチンコを落としかけ
救急車で運ばれたΣ(・ω・ノ)ノ!
連休中で病院がなかなか見つからない!
あっても麻酔医がいない!
手術できる医者がいない!
と転々としたのでした(´;ω;`)
幸いその時札幌(都会)にいたので
病院のレパートリーがあったから
何とかなりましたが
ホント、肝を冷やした〜(;´д`)
1件目の病院で
半分ほどつながっていると言われたけど
手術した病院では
皮1枚になっていたと・・・
「お母さんが危ないっていうことは
ホントに危ないんだね」って
退院するするときに
洞察していた息子
「だからそうなんだってばぁ〜〜〜(´;ω;`)」
それからしばらくは
比較的言うこと聞いてくれてたかな( *´艸`)
実はこの後
この手術してくれた病院で
ベッドの上で飛び跳ねちゃって
口の中を切るけがをしたの( ̄▽ ̄;)
元気になってくると、ねぇf(^^;)
で、医者に
「こういう子は目を離しちゃいけないんだよ!
」

と、叱られた私
「こういう子」でスミマセンね〜ヽ(`Д´)ノ
って言いたい衝動も
1日1回の荷物整理とトイレ以外
常に息子と手をつないだり膝にのせたりで
接触していたんですけど〜
※泊まり込みで付き添っていたので
24時間厳戒態勢でね
トイレくらい
行かせてほしいんですけど〜(´;ω;`)
という言い訳も
グッとこらえていたら
「明日退院しなさい!
」って

退院が3日も早まった〜Σ(・ω・ノ)ノ!
・・・(∩´∀`)∩ ←心の中
笑

まぁ、病院で怪我されちゃたまらんっ
ってことなんでしょうね〜
わからんでもない
ウキウキしながら息子と2人
病院を後にしたのでした(*´ω`*)笑
☆
勉強に関しては
小2のとき
あまりに宿題をやらないので
「宿題はやらないとだめなのよ」
と注意したら
「宿題はやりたい人がやればいいんだよ」
と宣うたΣ(・ω・ノ)ノ!
マジか!うちの息子、大丈夫か!
しばらくして
宿題踏み倒し常習犯(息子ともう一人)に
たまっている宿題が終わるまで
休み時間なし宣言を言い渡した先生
溜めまくった宿題を全部片づけた息子が
ヒトコト
「宿題はやっぱりやらないとだめなんだね」
だからそう言ったじゃん〜
とは言わずに
「これからはしようね♡」
と諭す母
優しい〜♡((´∀`*))オイオイ
こんな息子ですから
体で覚えるエピソードはわんさか〜((´∀`*))
ちゃんと何かしら学んでもいるようなので
ヨシとしてきましたが
いつまで続くのかな〜
学びは続くよ どこまでも〜♪
いういや、適当なところで
悟ってくれ〜ぃ(ノ∀`)
☆
お金に関しても
それなりに学びを繰り返してきたけど
失敗は比較的少ない彼
ではなぜ
ちゃんと学べているのか?
昨日書いたように
お金使いはなかなかのものなの♪(*´ω`*)
それはね〜
とんでもなくわかりやすい
反面教師のおかげ(* ̄▽ ̄)♪
そのエピソードは次回ね〜( *´艸`)
最後までお読みくださり
ありがとうございました(*´ω`*)

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞