最後に断捨離カレンダーについて書いたの
いつだっけ?
と思ったら
8月(7月分の報告)でした
ありゃ〜〜f(^^;)
一応続けていましたよ〜♪( ̄▽ ̄*)
一応?続けていたならナゼ「一応」と言う(。´・ω・)?
それは、あの・・・(;´д`)ゴニョゴニョ
あ!でもほら!
それなりに続いているし〜
今はあのね( *´艸`)
・・・って、今日はそのあたりを
書いてみます
☆
まずは断捨離カレンダーから(*´ω`*)
今までの経緯を簡単にご説明いたしますと
昨年は大好きなブロガーさんの影響を受け
2017年にちなんだ2017個捨にチャレンジしました
今年はいろいろ考えてやり方を変え
一つでも手放した日は
サンキュ!カレンダーに貼っています
手放すのが本当に1個の日もあれば
10個以上の日もあります
↓ 7月までの断捨離カレンダーの記録はこちら ↓
7月までの分は↑こちらにありますのでよろしければ見てやってください
※今日の分からスタートしますが吹っ飛ばしてね(*´ω`*)
だいぶさかのぼりますが8月からの記録です
これは8月分
お盆のあたりだけスッポリ抜けているのは
息子が帰省していて
断捨離はお休み♪したからです
残りの日はきれいに埋まっています
9月、きれいに埋まっています
大きなシールを張っているのは
フリーマーケットに参加した日と
リサイクルショップで大量手放しをした日
10月、ある日を境にプッツリ・・・(;´д`)
そう、コレ!これなんです!
断捨離が途絶えたこの日
私の生活が激変しました
精神的にも時間的にもちょっときつくなって
いつもの生活をしながらだと倒れる予感がしたから
無理をしないように生活を少し小さくしました
「毎日断捨離」というルールを一時断捨離
で、11月にどうなったかと言いますと
2週間くらいは10月からの名残で
そのまま真っ白い枠が継続
生活ペースが落ち着いた中旬からが問題です
「毎日捨て」また復活だー(*´ω`*)
と思い復活させるもなんだか中途半端
下旬はほとんどしていませんが
何の理由もありません
なんとなくしなくなっただけ
飽きた?( ̄▽ ̄;)笑
で、12月もそのままのダラダラペース
そんな自分がなんだか情けないな〜と思ったのが10日の夜
11日に「最後まで頑張ろう!」ともう一度気持ちを切り替えました
1日空いているのはインフルでダウンしていたからです
そのために登場したのが〜(*´ω`*)
コレ!
最初の写真の中身ね
何だと思います?
今はね「1日101個捨て」始めました
やり方が極端!って聞こえてきそうだけどf(^^;)
カレンダーの10日と11日の境に線が引いてありますけど
この日を境にラストスパート掛けましたぁ(`・ω・´)
ちょっとおさぼりしちゃった自分への罰!!
ってわけじゃないですけど( ̄▽ ̄*)笑
101個数えるのって難しいってわかっているので
数がわからなくならないように
カウンター代わりに100円用意しました
10個ごとに10円を箱に収めていき
途中で手を止めるときは1円や5円を使います
101円じゃないのは
最後の101個目は「ふたを閉める」動作でOK
と思ったから
この心境の変化については改めて書きますね

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞