「毎日101個捨て」という形で
断捨離ラストスパート
し始めました
ってとこまでは、昨日書いたことでしたね
今まで
「一つ手放す」のにも苦労していた私が
毎日101個ってどうなっているの?
と思ったあなたは
私のことをだいぶわかってくださっている方ですね
ありがとうございます♡
そもそも100個じゃなくて101個って何で?
と思ったあなたは
・・・そりゃそうよね〜( ̄▽ ̄*)笑
フツウ100個でしょ(((uдu*)ゥンゥン
でも、これにはちゃんと理由がありますのよ(* ̄▽ ̄)♪
101匹わんちゃんとは何の関係もございません(*´ω`*)
昨日の断捨離カレンダーの写真のように
10月に「手放す」を一時中断した後
生活ペースが戻ってきたから
断捨離も復活させようとするも
モチベーションが戻らず・・・
そんな自分のふがいなさに嫌気がさした・・・
もありますが
もう一つ、私の気持ちが切り替わるのに
影響したことがあります
そして101個にしたのにも理由がありました
☆
突然ですが
今までに「遺品整理」を経験したことがありますか?
私の場合
正確には「遺品整理」とは言わないのかもしれませんが
「限りなく遺品整理に近いもの」
を2回経験しています
2度目は割と最近で・・・
というか中だるみの最中でしたが( ̄▽ ̄;)
かなり以前した時と最近のとで
イロイロ思うところが出てきました
自分の生活やこれからのことを考えるうち
今まで手放せなかったものに対しても
少しずつ見る目が変わってきたかな〜
で、エイヤ!っとモノを手放していったら
どんなふうになるかな?
という好奇心で挑戦することにしたのです
我ながら勢いで突き進んでいくオンナだな〜f(^^;)
しかも始めたとたんインフルでダウンするしね(;´д`)トホホ
☆
それだけなら
別に個数に拘ることないんですけどね
ずっとブログを読ませていただいているブロガーさん、
今年3度目で2018個捨てを継続中の
laureaさんや
からっぽ生活というブログタイトルそのままに
とってもスッキリ生活していらっしゃる
comayoさんの影響、かな(*´ω`*)
スッキリ生活していらっしゃるこの方々でも
2018個にチャレンジしているなら
この際、私も2018個捨てしちゃおう♪
ってわけです
ホンット単純ですが( ̄▽ ̄*)笑
※ちなみに私、去年9月からの4か月で
ヒイコラ言いながらなんとか2017個捨て達成
今年は20日・・・さぁ、どうなる!?
10日の夜にその気になって
11日からの今年の残りの日数を数えたら
21日
「お!!
毎日100個ずつで
ちょうど行けいるね!
ん?
101個にすれば20日間で超えるわ
大晦日を残して完了できるね♪」
ってカジュアルさで始めました( *´艸`)
インフルで一日お休みしちゃったから
大晦日までかかることになっちゃいましたけど
☆
今までと違うことは
「手放す」から「捨てる」という
感覚の違うものを加えたこと
もちろん
鼻かんだティッシュとか
食べ終わったお豆腐のパックなど
明らかにゴミなものは
含めませんよ〜( *´艸`)
そうではないですけど
今まで溜めてしまっていたカタログとか
保存していた封筒入りの○○とか
かつて仕事に使った資料とか
2か月かかって使い終わったクリームの空き瓶
みたいなものは
今までは「手放す」というものではないから
数に入れていなかったけれど
こういうものも含めちゃって
「毎日101個捨て→20日で2018個捨て」という形で
断捨離を再スタートさせてみました
☆
普段生活する空間は
何度も見直しているので
手放せるものは少ないですけど
広さと忙しさに甘えて
普段使わないスペースには
まだいろいろあるはず
そのあたりに着手するためでもあります
101個も捨てたり手放すためには
それなりの時間が必要なので
忙しい日は
「ゴロゴロ出てきそうな場所=今まで放置していた場所」に
手をつけるのが手っ取り早い
それでも行き詰まってくるであろう後半は
仕事の負担が減る(あるいはなくなる)から
じっくり取り組めるはず!
というわけで
毎日しっかりカウントしながら頑張ります(`・ω・´)b
☆
インフルエンザに
心配コメントくださった
そらんぽりん。さん
acoさん
ありがとうございました(*´ω`*)
ご心配をおかけして
申し訳ありませんでした<(_ _)>

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞