ふと気づくと
12月も半分が過ぎていて
あと6回寝ると
クリスマス

そしてあと13回寝ると
お正月ですね〜(*´ω`*)
なんてほわ〜んと考えていて
ハタと気づく
おぅ!家計簿の中間記録
まだ書いていないじゃん〜Σ(・ω・)
今年が終わっちゃう前に
書いちゃいましょう

☆
今回はいろんな意味でシンプルです
今月からこの家計簿を使い始め
今まで3冊に分かれていた記録が
1冊ですべて済むようになって
楽ち〜〜〜ん♪(∩´∀`)∩
今までよりもスイスイ記録できるし
使い終わったものをペケってつけられて
とっても見やすいの♪(*´ω`*)
カレンダーとお金の流れをつかめるページ↑ の他に
見開き2ページで10項目について記録できます
10項目は私にはちょうどいい数(*´ω`*)
今までお小遣い帳を別に作っていましたが
一つの項目としてこの家計簿に併せられましたv( ̄Д ̄)v
今のところ真っ白だけど
さて本題


( )内は1か月の予算
食費
食材費 7,326円(15,000円)
外食・中食・アルコール 312円(5,000円)
その他
日用品・雑費 861円(5,000円)
(ガソリン 4,840円(10,000円))
合計 8,499円(+4840円:ガソリン代)
昨日(18日)までの記録でした(*´ω`*)
すべての項目で予算の半分以下で収まっています

1か月おきに予算死守と予算オーバーを
繰り返している私
今月は予算オーバーの番?
なんて言わないで
先月に引き続き
なんとか予算内に収めたい!!
と頑張っております
ん〜(。´・ω・)・・・頑張ってる?かな?
先週インフルエンザのせいで
お買い物に行けなかったせいもあるかな?f(^^;)
カレンダーには
使った場所と金額と累計を記録
月に2回給油しますが
ガソリン代だけは記録はしても累計には加えません
でね
記録を見てわかる通り
火曜日が主に「お金を使う日」になっています
co-opの宅配が届く日なので
自分でお財布を使わなくても
自然にお金を使うことになるのです
でも、他の日もすっからかんですね〜
このブログが初めての方は
ビックリしちゃうかな?
ワタクシ現在「おひとりさま」ですのでね〜( ̄▽ ̄*)笑
子育てママだったときは
もうちょっと出費がありました(*´ω`*)
息子に美味しいものをイロイロ
食べさせたかったですもん( *´艸`)
自分一人分の食事の準備は
正直面倒くさいけど
だからと言って
つい外食やお総菜などの中食に頼ると
出費がかさみます
この辺りは頑張って自制(`・ω・´)
育ち盛りちゃんがいなくなって
たんぱくなものが増えたら
更年期と重なって
思わぬ症状が出てしまい大慌てΣ(・ω・ノ)ノ
なんてこともあって
「ちょっと値が張っても買う食材」もあります
☆
食べ物に限らず・・・
当たり前だけど
息子(子ども)がいるうちは彼中心の生活で
自分のことは後回しでしたけど
そろそろ自分のことも考えて
自身を大切にしなければならない時期
なんせ更年期( ̄▽ ̄*)笑
やっとそれができる時期、ともいう(*´▽`*)
甘やかすのではなく大切にする
ちょっとは甘やかしている気もするけどf(^^;)
子育てでは普通にやっていたことなのに
自分のことになると
そのバランスが難しいな・・・
ちょっと悩みながら暮らしている
お一人様1年生です(*´ω`*)
※若い頃も一人暮らししていましたけどね
ほら、小学1年生も中学1年生も
どちらも1年生だから♪(*´艸`*)
最後までお読みくださりありがとうございました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞