こんばんは
「12分の4は3分の1でしょうが〜」とは
言わないでくださいね(笑)
年末までの4カ月の3分の1が過ぎたことは
紛れもない事実ですが(焦)
1か月を10日毎に区切ると
出費にかなりムラが出ることを発見!(今頃?!)
私は日曜日の買い出しと
火曜日の生協の宅配で
ほとんどの食材を賄うのですが
日曜と火曜が2回ずつあった今月上旬は
やはり出費がかさみます
中旬は1回ずつ
下旬はまたも2回ずつ・・・
中旬にうっかり気をゆるさないようにしないと・・・
☆
さて
今日ですが
お昼頃に珍しく学校から電話が来ました
息子くんが38.5℃の発熱なので
お迎えに来れませんか?と・・・
今日はたまたま遅い時間からのお仕事
なんとかなるか?!
とりあえず職場に連絡
高速を吹っ飛ばして行きましたよ〜
ちょっと遠い高校に通うと送り迎えは大変ですね
ちなみにJRは
昼間は2時間に1本だし
具合が悪いのに
駅で待ったり人の多い電車は
ちょいと辛かろうというわけで
お迎え強行!
そして仕事の間は寝て待ってもらい
夜に病院へ・・・
「本日最後の患者」でした
ちなみに息子くん
中学からの5年半
無遅刻・無欠席・無早退・無欠課 
公欠と感染症による出席停止は除いてね
という
輝かしい出席記録を持っておりました
そう、昨日までは
無念そうだったな〜
頑張っていたのにね
「キミの頑張りは母さんがよ〜く知っているよ
」
帰りの車の中で伝えると
「うん・・・ありがとう」だって
やっぱり気にしているんだなぁ・・・
小学校も6年間で4〜5日だけのお休み
幼稚園は皆勤賞1回
精勤賞(欠席3日以内)2回
欠席はすべてインフルエンザによるもの
具合が悪くなるのは
必ずと言っていいほど週末
はしかや水ぼうそうは夏休みに
という とんでもないくらいの親孝行ちゃん
一回くらい必死にお迎えに行ってあげても
バチは当たらないよね
というか
一回で済ませてくれてありがとうの感謝です
☆
というわけで
今日は予定外の高速代と医療費が加わりました
それと
先月の台風で壊れた外塀

シルバー人材センターでお願いしたので
撤去代は思ったほどではなかったけれど
避けては通れないハプニング代を計上した
10月上旬の家計
食費 14,193円
その他 5,404円
合計 19,597円
今月1か月の予算5万円に占める割合は39.2%
ほぼ4割
目標は
上旬 15,000円
中旬 10,000円
下旬 25,000円
と思っていたのですが
修正しなければ・・・

↑ 昨日の時点の家計簿
冷蔵庫にはけっこう食材がありますので
注文書を出してしまっている生協の宅配以外
食材無売期間にしようかな
☆
そうそう
無売と言えば
いつもほんわか面白くて示唆に富んでいる
森田法子さんの昨日のブログ
究極の2週間ほぼ無売チャレンジ! 
注: ↑ これ、記事タイトルではありません ↑
もう読まれましたか?
面白いですよ〜
最後の絞り出しメニューと旦那さまのコントラストが最高(笑)
法子さん♡ やっぱり尊敬します


☆
わたし、今はさほどストイックにやっていく気はないのですが
3年前の冬に
「冷蔵庫なし生活」の実験を3か月近くしたことが・・・
息子くん
「またお母さんがヘンな実験し始めた〜」
とか言いつつ
ちゃんとご飯作ってくれればいいか〜と
黙って見守ってくれていました(笑)
実際は、たぶん呆れてほっとかれたのだと思いますが
今とあまり変わらない親子のやり取り(笑)
電気代の変化を楽しみにしての実験でしたが
削減できた電気代 ≪ ちまちま買いのプラス分
という結果に打ちひしがれましたので
もう2度としません(笑)
☆
もうそこまでストイックにはしませんが
ガソリン6,000円台 + 宅配などで
10日間で10,000円以内
10日間は引き締め期間励行しま〜す
あ、宣言しちゃった

明日も
たくさんの笑顔の輪が
広がりますように

「12分の4は3分の1でしょうが〜」とは
言わないでくださいね(笑)
年末までの4カ月の3分の1が過ぎたことは
紛れもない事実ですが(焦)
1か月を10日毎に区切ると
出費にかなりムラが出ることを発見!(今頃?!)
私は日曜日の買い出しと
火曜日の生協の宅配で
ほとんどの食材を賄うのですが
日曜と火曜が2回ずつあった今月上旬は
やはり出費がかさみます
中旬は1回ずつ
下旬はまたも2回ずつ・・・
中旬にうっかり気をゆるさないようにしないと・・・
☆
さて
今日ですが
お昼頃に珍しく学校から電話が来ました
息子くんが38.5℃の発熱なので
お迎えに来れませんか?と・・・
今日はたまたま遅い時間からのお仕事
なんとかなるか?!
とりあえず職場に連絡
高速を吹っ飛ばして行きましたよ〜
ちょっと遠い高校に通うと送り迎えは大変ですね
ちなみにJRは
昼間は2時間に1本だし
具合が悪いのに
駅で待ったり人の多い電車は
ちょいと辛かろうというわけで
お迎え強行!
そして仕事の間は寝て待ってもらい
夜に病院へ・・・
「本日最後の患者」でした
ちなみに息子くん
中学からの5年半


公欠と感染症による出席停止は除いてね
という
輝かしい出席記録を持っておりました
そう、昨日までは
無念そうだったな〜
頑張っていたのにね
「キミの頑張りは母さんがよ〜く知っているよ

帰りの車の中で伝えると
「うん・・・ありがとう」だって
やっぱり気にしているんだなぁ・・・
小学校も6年間で4〜5日だけのお休み
幼稚園は皆勤賞1回
精勤賞(欠席3日以内)2回
欠席はすべてインフルエンザによるもの
具合が悪くなるのは
必ずと言っていいほど週末
はしかや水ぼうそうは夏休みに
という とんでもないくらいの親孝行ちゃん

一回くらい必死にお迎えに行ってあげても
バチは当たらないよね
というか
一回で済ませてくれてありがとうの感謝です

☆
というわけで
今日は予定外の高速代と医療費が加わりました
それと
先月の台風で壊れた外塀
シルバー人材センターでお願いしたので
撤去代は思ったほどではなかったけれど

10月上旬の家計

食費 14,193円
その他 5,404円
合計 19,597円
今月1か月の予算5万円に占める割合は39.2%
ほぼ4割
目標は
上旬 15,000円
中旬 10,000円
下旬 25,000円
と思っていたのですが
修正しなければ・・・
↑ 昨日の時点の家計簿
冷蔵庫にはけっこう食材がありますので
注文書を出してしまっている生協の宅配以外
食材無売期間にしようかな
☆
そうそう
無売と言えば

いつもほんわか面白くて示唆に富んでいる
森田法子さんの昨日のブログ


注: ↑ これ、記事タイトルではありません ↑
もう読まれましたか?


最後の絞り出しメニューと旦那さまのコントラストが最高(笑)
法子さん♡ やっぱり尊敬します



☆
わたし、今はさほどストイックにやっていく気はないのですが
3年前の冬に
「冷蔵庫なし生活」の実験を3か月近くしたことが・・・
息子くん
「またお母さんがヘンな実験し始めた〜」
とか言いつつ
ちゃんとご飯作ってくれればいいか〜と
黙って見守ってくれていました(笑)
実際は、たぶん呆れてほっとかれたのだと思いますが
今とあまり変わらない親子のやり取り(笑)
電気代の変化を楽しみにしての実験でしたが
削減できた電気代 ≪ ちまちま買いのプラス分
という結果に打ちひしがれましたので
もう2度としません(笑)
☆
もうそこまでストイックにはしませんが
ガソリン6,000円台 + 宅配などで
10日間で10,000円以内
10日間は引き締め期間励行しま〜す
あ、宣言しちゃった


明日も
たくさんの笑顔の輪が
広がりますように
