ブログの更新を夕方もしくは夜に変えたら、家事の時間や自分の時間が増えた気がします(^^)
ブログを書くと見直しては書き直して…を繰り返して一時間以上スマホに噛り付いてしまいまうこともしばしば(;´д`)
全てを終えてスッキリした気持ちでブログを書くのも良いなぁと思ったので、暫く続けようと思います(^^)♪
本日はポイント投資についてです(o^^o)
先月から
楽天ポイント投資を始めました!
楽天証券とは違い、楽天ポイントクラブというアプリから誰でも簡単にできます◎
投資をしたことない人もシミュレーションとしてやってみるのも有りかなと思います( ^ω^ )
私はdポイント投資されてる方の方法を真似して、
ポイント投入→上昇したらポイントを引き出す→タイミングを見て再びポイント投入
という方法でやっています。
昨日、全てのポイントを引き出し
現在は再び投入するタイミングをうかがっているところです(^^)今かなり下がっているので、暫くは様子見かな…。
そんなに大したことはしていませんが…汗
実際にやってみて感想を超簡単にまとめてみました。
先程も書きましたが、とにかく簡単に始められるのが良いなぁと。
私は実際に2つの金融機関で投資信託をやっていますが、バランス型の商品を使い低リスクで運用しています。(まだ始めて1年くらいなので、利益はまだまだです。)
しかし!
ポイント投資は冒険してみたくて、
アクティブコースを選択してみました。
楽天ポイント投資はアクティブコース(リスク高)とバランスコース(リスク低)の2種類があります。
片方だけでも、両方でも申し込めるみたいです。
アクティブコースは下降する幅も大きいですが、上昇すれば一気にポイントが貯まる可能性もあります(^^)
私は、なけなしの1000ポイントを投入。
結果として
一か月で【7ポイント】の儲けとなりました。
放っておくだけで7ポイント増えたのは良いかなと思いますが、普通に楽天ポイントスクリーンやメルマガのクリックポイント、アンケートポイントで簡単に貯まる額です(;´д`)
この運用はお得なのか?判断が難しいところです。汗
うまい方法がないか、
もう少し勉強しながら続けていこうと思います!
それから楽天ポイントを引き出す時にタイムラグが長くて、タイミングによっては損をする可能性があります。
私も危なかったです( ̄O ̄;)
引き出すには上昇途中で申し込まないといけないなと学びました。運用状況は折れ線グラフがアプリ上で確認できるので、予想もできます。
でも、
ただやみくもに本を読んでてもわからないので、習うより慣れろ!の精神で石橋を叩きながらやっています。もちろん平行して本も読みました(^^)
うまい方法がないか、
もう少し勉強しながら続けていこうと思います!
それから楽天ポイントを引き出す時にタイムラグが長くて、タイミングによっては損をする可能性があります。
私も危なかったです( ̄O ̄;)
先日、ポイント運用の利益率が+2.4%になったので引き出し申請をしたら4日くらいかかってしまい、その間に利益率は+1.8%くらいに下がってました( ;∀;)
引き出すには上昇途中で申し込まないといけないなと学びました。運用状況は折れ線グラフがアプリ上で確認できるので、予想もできます。
が、難しいです…!
それから投資に使えるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは使えません。
私はもっているポイントのほとんどが期間限定ポイントであまりたくさん投資できませんでした(・_・;
偉そうに書いてしまいましたが、
投資全般について
まだまだ、というか全く勉強が足りてません。
それから投資に使えるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは使えません。
私はもっているポイントのほとんどが期間限定ポイントであまりたくさん投資できませんでした(・_・;
偉そうに書いてしまいましたが、
投資全般について
まだまだ、というか全く勉強が足りてません。
でも、
ただやみくもに本を読んでてもわからないので、習うより慣れろ!の精神で石橋を叩きながらやっています。
サンキュ!にも度々登場する、横山光昭先生の本は特にわかりやすくておススメです◎
ポイント投資については知識ゼロで行ったので、Instagramやブログなどで学ぼうと思います(^^)
★ポイント投資でも元本割れの可能性は十分あり得ます
★ブログの記事は、あくまでも個人の感想です
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました**
ポイント投資については知識ゼロで行ったので、Instagramやブログなどで学ぼうと思います(^^)
★ポイント投資でも元本割れの可能性は十分あり得ます
★ブログの記事は、あくまでも個人の感想です
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました**