ご訪問ありがとうございます
早速ですが、
登録販売者試験、落ちました(´;ω;`)ウゥゥ
自己採点では9点足りませんでした…
はじめに登録販売者について。
簡単に言えば一般用医薬品(第二類、第三類医薬品)をお客様に販売できる国家資格です。
規制緩和によりできた資格で、現在は学歴不問。
誰でも受験できます(^^)
そのため、主婦に人気の資格です。
転勤族の妻である自分にとっても、
持っておいて損はないなぁと思い受験を決めました!
薬局やドラックストアって全国にあるし、職探しには困らなさそうだから。
今ではスーパーやコンビニなんかでも登録販売者を募集しているようです(^^)
私も合格したら転職を考えているんです…(・∀・)ニヤニヤ
4月中旬にテキストを購入し、8/19に試験を受けてきました。
勉強期間は約4か月。
このブログからは微塵も感じられませんが、
こう見えて(?)
理系大学院卒で、専門は工業化学です。
新卒で入社したメーカーでも理系総合職での採用でした。
といっても、
登録販売者に必要な薬学や人体についてなんかは専門外!
全くの素人です。
でも、一応理系だし
4か月あればいけるんじゃね?!
と甘くみていました。
しかし、
実際に勉強を始めて思い知らされたのです。
難しい…!
ということを。
もうね、合格する気がしなかったです。
過去問解いても全然正解できなくて、
試験二か月前から再びテキストを読み込んだほど。
覚えることがたくさんあるんです!
明確な合格点はありませんが、全体の7割以上正解が合格ラインです。
第1章〜第5章あり、各章の正解率が35%以上という基準もあります。
試験は全部で120問、午前と午後で2時間ずつの筆記試験。
誰でも受験できます☆
というわりには厳しい基準だと思います。
命に関わる仕事なので、このくらい厳しいのは当たり前ですけどね。
ちなみに私の住んでいる兵庫県の今年の合格率は36.2%でした。
うん、厳しい。
最近はパソコンでポイ活してる時やブログを書いている時には
youtubeで登録販売者の試験対策講座を聞き流しています。
夕飯の準備をしている時も聞いています。
ラジオ感覚!!
通信教育もありますが、
お金がかかるので、独学で頑張ってます。
来年こそは合格する!><
今年は新婚旅行、身内の不幸、直前に体調崩す…など
色々ありました。(半分は自分の意識の低さが原因)
今回は誘惑に負けないでコツコツ勉強頑張ります。
あと旦那さんの転勤がありませんように。(切実)
海外転勤があるとか、ないとか囁かれているらしいので
私としては来年だけはやめて!って感じです。
○*○*○*○*○*○*○*○*
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡
サンキュ!ボタンを押していただけると嬉しいです(^人^)私もブログへお邪魔させて下さい(*^^*)
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- スッキリ暮らす○目指すはシンプルライフ○>
- 不合格…。また来年チャレンジします!