ご訪問ありがとうございます♡
今日は私の大好きな【お得活動】について書こうと思います。
1.タダ活に夢中! ポイントで全額支払いって本当に気持ちが良いんですよね!
私もすっかりタダ活の虜になりました(*´ω`)
年末までに10万円チャレンジ中も
貯めたポイントでウェル活したり、
ポレットカードにチャージしてクリスマスケーキを買ったり。
ここまでは良かったんですよ。
今年に入ってからは嗜好品を爆買いしていたんです…。
ポン活に毎週行く日々でした。

新商品が60ポイントで試せたり、お得感がすごいんです。(語彙力のなさよ)
お次はウェル活。
日用品をまとめ買い〜!!
Tポイント利用でたくさんの日用品が1円に♡

しかし、
「ポイント余ってるからお菓子買おう〜」
とか言って旦那さんと欲しいお菓子を爆買い。

↑
買いすぎ
※ウチは夫婦2人暮らしです
ポン活もウェル活も確かにお得ですが、
トラップも多い。
私のようにセルフコントロールができないと
必要ないものまで買ってしまいます。
2.自分にとってお得ではなかったこと
それはズバリ、
「お菓子をタダで買うこと」
でした。
節約するためにお菓子はポイントで買う!
としていましたが、
我が家の場合
【お菓子のストックがパンパンになるまで買う】
ということがデフォルトになり、
常に家には大量のお菓子がある状態に。
お菓子があると食べちゃうし太るし、肌も荒れる!
そもそも、
ポイントが無くても買うのか?
と考えたら
現金では買わないな。
という結論に。
買ったとしても300円まで!と決めて買います。
お菓子は大好きですが、
節度を守って楽しまないと身体を壊す原因になりますよね。
お菓子は生活必需品ではないんです。
3.お得活動の見直し
こんな風に気づけたのも
家計簿をつけていたからこそ(*^^*)
私は毎月ポイント払いしたものを集計するため、
レシートを1か月間保管しています。
それを見返すと、
お菓子に5345円も使っていたことが判明!Σ(゚Д゚)ギャー
驚愕の事実。
というわけで、4月からポン活に行くのをやめてみました。
結果、
問題なし( ̄▽ ̄)
新商品のお菓子も食べたいなぁ
と思わなくなりました。
毎日食べていたチョコレートも今では週に一回食べるか食べないか。
お菓子を我慢する
という感覚もなく、食べたいと思わないから食べない。
この心境の変化は何なのか?
考えると、
「このままではヤバい」と認識したからだと思います。
お菓子買いすぎだな→ポイントのムダ遣いだ→やめよう
と思うようになりました。
せっかく貯めたポイントをムダにはしたくないので、
ポイントの使い道も改めました。
今は外出した時のカフェ代や
私の基礎化粧品を買ったり、美容院代、雑誌を購入する時なんかに使っています。
ネットショッピングもほとんど利用しなくなったので
ポイントを使う場面が減りましたが、
やりくり費5万円で問題なく暮らせています(*^^*)
ウェル活も生活圏内にないので辞めちゃいました。
わざわざ車を走らせて行くのも一苦労だし、
ガソリンの消費を考えると近場で済ませた方が良いかも。
ということで、
近くのドラッグストア(現金払いのみ)で済ませるようになりました。
メルペイなどのスマホ決済のキャンペーンがあるときだけ
マツキヨなどで買うようにしています。
ポイント貯めなきゃ!と以前よりも思わなくなったので
ポイ活に充てていた時間を読書や資格の勉強、
調べものの時間に充てられるようになりました。
とはいっても完全にポイ活を辞めたわけではなく、
ゆる〜くチリツモで貯めています。
今、私が主に貯めているのは楽天ポイント。
楽天証券でのポイント投資が目的です(*^^*)
楽天カード、楽天ポイントスクリーン、楽天チェック、楽天インサイト、楽天ROOMなど。
ポイントサイトは
ワラウ、ポイントタウンで毎日ログインしてコツコツと(*^^*)
化粧品や楽天市場などでネットショッピングするときは
ポイントインカムを経由!
あとは歩くだけでポイントが貯まるFiNC、
レシートアプリのitsumon
私がしているポイ活はこんな感じです(*´ω`)
お得はお得でも、
【自分にとってお得なのか?】
これがお得活動をする上で大事なことかなぁと思います♡
自分軸を持って
上手に付き合っていきたいです( `ー´)ノ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました♩
---------------------------------------
*Instagramもよろしくお願いします*
---------------------------------------