とっさの判断ができるのか。。
自分だったらどうしようか
子供をちゃんと守れるのか
なおかつ自分も助かる方法は
東海地方でも、ずっと言われてきた東海大地震が
いつきてもおかしくない状況です
いろんなシュミレーションを頭の中でしておいて
来るときに少しでも冷静に動けるようにしなくてはと思います
子供がまだ自分で走るのもままならない頃は
どうやって移動するのか。おむつはどうする?母乳は、ミルクは?
どう動くのか
車を降りることにしようかとか
たくさんしておけば、いざというときに慌てても
とりあえずは動けると思います
忘れずに・・・(私は、今は退屈などでストレスを爆発させる息子たちの
姿が想像できるので、トランプや飴なども避難バッグに入れています)
広範囲にわたり山肌が崩れ土砂に巻き込まれている住宅の映像
道内全戸の停電。北海道のまだまだ全貌が見えてこない現状
朝起きて、ニュースを見て驚きました
大阪の台風被害もまだまだ大変なときだというのに・・・
少しでも早く助けを求めている人達が安心できますように
そして1日でも早い復旧を願っています
そのために私にできることは少ないですが、
まずは募金をしたいと思います


エアコンをかけずに扇風機で過ごせる日も
秋がくるんだなあと嬉しくなりました