行ってきました
2「元気だね」
3「がんばってるね」
4「賢いね」
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい
最後は私のブログのタイトルにもある
その子、その子のパーソナルにあってないと
逆に言われることで嫌味に思えたりしますよね
選ばれてほしくない【5】マイペースだねですが

・遅いってせかされているみたい
・もう少し、周りの人のことも考えなよって思われてるのかな?
どちらかというと、のんびりってとらえてる子が多いように感じました
誇らしい気持ちになる」
それですよ!!!
脳内では100回ほど高速でうなづいていたのが私です
マイペース (my pace)
自分に合った方法や進度を指す和製英語(つまり、外国では通じない)他人にまどわされずに、
自らの方法や進度を崩さない性格の人間を指すときにも使用される
かっこいいと思うけど、今の小学生には不人気なのかな

書道の時間で「座右の銘」を書くように言われたとき
イ
ペ
|
ス
「サンキュ!ブログ」「楽天ブログ」
どちらにも【マイペース】が使われています
そして、長男が言われることはない言葉だと
私だけでなくクラス中のみんなが思ったことでしょう
(すっごいうるさいの、ムードメーカーと言えば聞こえはいいけど
とにかく毎回存在感がすごい)
逆にバカにされてる気がしてムカつく」
言葉のチョイス、絶対ダメなやつ!!
(家に帰ってから、言葉遣いについては注意しました)
豆苗栽培中
1週間くらいで食べちゃうけど(笑)
コーンと炒めてバター醤油で味付けするのが一番好き