2018/11/06 11:11
こんにちは

先日、長男(小5)の授業参観に
行ってきました


「自分が言われたら一番嫌な気持ちになるのはどの言葉?」


というお題をディスカッションする授業でした


1「おとなしいね」
2「元気だね」
3「がんばってるね」
4「賢いね」


だったかな?
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい

そして、
最後は私のブログのタイトルにもある

5「マイペースだね」


どれも長所にも短所にもとれる言葉なんだけど
その子、その子のパーソナルにあってないと
逆に言われることで嫌味に思えたりしますよね

いや、日本語って難しい


私のブログのタイトルになっているからには
選ばれてほしくない【5】マイペースだねですが

余裕で、圧倒的に言われたくない1位でしたふらふら

理由は

・「のんびりしている」って言われているみたい
・遅いってせかされているみたい
・もう少し、周りの人のことも考えなよって思われてるのかな?


でてくるでてくる、マイナスイメージ
どちらかというと、のんびりってとらえてる子が多いように感じました

ほとんどプラスイメージはでてきませんでしたが


「自分の世界を持っているって言われているようで
 誇らしい気持ちになる」


っていう子が1人いて、(うちの長男ではありません)

そうそう!!それそれ!!
それですよ!!!

って、平静な顔をよそおいながら
脳内では100回ほど高速でうなづいていたのが私です


 ※ ※ ※

マイペース (my pace) 
自分に合った方法や進度を指す和製英語(つまり、外国では通じない)
他人にまどわされずに、
自らの方法や進度を崩さない性格の人間を指すときにも使用される

 ※ ※ ※


周りを気にしないで(小心者なので、それがなかなかできないんですけどね)自分らしく生きていきたい
かっこいいと思うけど、今の小学生には不人気なのかなもうやだ〜(悲しい顔)


私は小学生の時に、
書道の時間で「座右の銘」を書くように言われたとき

思いっきり縦書きで







と書いて提出しましたけどね(笑)

そしてその記憶が強烈に自分の頭の中に残っているのがきっかけで
「サンキュ!ブログ」「楽天ブログ」
どちらにも【マイペース】が使われています



ちなみにうちの息子は

「おとなしいね」を選択


そして、長男が言われることはない言葉だと
私だけでなくクラス中のみんなが思ったことでしょう
(すっごいうるさいの、ムードメーカーと言えば聞こえはいいけど
とにかく毎回存在感がすごい)


「普段騒がしいから
 逆にバカにされてる気がしてムカつく」

と発表していました


おい!!授業中にムカつくって・・
言葉のチョイス、絶対ダメなやつ!!

フリーダムな長男もマイペース街道まっしぐらです
(家に帰ってから、言葉遣いについては注意しました)


IMG_4060.JPG
豆苗栽培中

再利用派。自分で栽培すると愛着が湧いてくるよね
1週間くらいで食べちゃうけど(笑)
コーンと炒めてバター醤油で味付けするのが一番好き


ではでは
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)