こんにちは、taroko(@制汗剤はスプレー派)です
7月ですね。暑さと湿気にやられ、先週途中からついにエアコンのお世話になりはじめました
電気代がこわい( ;∀;)
さて・・・
月初めには、目標ブログを書くと決めているのですが
先月のメインイベントについてまだ書いていなかったので、先にそちらを
6月には息子達の誕生日がありました
ちなみに、長男と次男の誕生日は10日も離れていません
同じ誕生日だったらいいなー、2人目は早く生まれやすいって聞くし
と妊娠中には思っていましたがそんな奇跡はおこらず(笑)
早いどころか、予定日過ぎての次男出産でした
わがやでは、誕生日の前後のどこかの週末で
旦那側の親族を読んで毎年パーティーをしています
全体の感じはインスタグラムにアップしてあるので、興味がある方は覗いてみてくださいね
こちらの記事ではパーティーでふるまった料理について
インスタグラムよりも少し詳しくお届けしたいと思います
まず、好き嫌いの問題
お肉が食べられない人が何人かいます(ソーセージやベーコンなどの加工食品はOK)
ちなみに、お肉NGの方々は生魚も食べられません
にんにくが強いとダメという人がいます
バターやチーズが苦手な人もいます
どうしろっていうんだよーー( ノД`)シクシク…
毎年悩む、嫁
全てNGではなくて、生魚ダメな人以外にはメインとしてお寿司を用意して
他にパスタやピザをという方法を毎年とっていたのですが
お寿司、桶で頼むと軽く樋口一葉さんが飛んでいくのですよね
更に息子達の食べる量が尋常ではなくなってきたため、
お寿司は廃止しました
その代わりに利用したのがOisixのミールキット
冷凍された状態で届くパエリアキット
お米は自分で用意して、生米からフライパンで作ります

めばると3種野菜のトマトカレー煮
副菜は別の日に調理しました
見た目が鮮やかな2品が加わったことでぐっと華やかな食卓になりました
そして定番系

業務スーパーで購入したポテトに
カルディで購入したサラダエレガンス(調味料)で味付けしたのに
いつの間にか長男がオーロラソースも用意していました(左端に見切れたオーロラソース)
ツナおろしスパは、いつもはツナも別に乗せるのですが
ツナが足りなくなったら困るので、今回は事前に麺つゆと一緒に炒めて準備
自家製のなめたけ(簡単で美味しいので、ぜひ作ってみてほしい)と大根おろし、
シソとネギを別に用意
こちらは、別の日に作ったツナおろし(しかも市販のなめたけ。笑)ですが、
食べる時にはこのようなイメージになります
これとは別に、
さんま缶(しょうゆ味付)にマヨネーズと塩昆布などで味付けをしたパスタも用意しました
七味唐辛子をかけて食べるとより美味しいです
業務用スーパーで激リピートの冷凍あさり
フライパンに並べて上から小松菜を乗せ、オリーブオイルをかけて蒸し煮
塩コショウで味付けした簡単料理
毎回見た目はあれですが、サイコロカットしたジャガイモをレンジでチンして
明太子スプレッドをあえて乗せたfukamiパン
コーンマヨバージョンも作りました
従姉妹達に好評
あまった分はお持ち帰りしてもらうことができるのも嬉しいですね
ケーキも準備しました(こちらも樋口さん1人分。でも削れない)が、
もう画像をのせるスペースがないので、次回のディスプレイ編で
一緒にお届けします
この誕生会の前には毎回ものすごく悩むのですが
美味しいと食べてくれる姿を見ると、頑張ったかいがあったなあと思います
今回一番人気だったのはパエリアです
二番人気はツナおろしパスタ
では、次回はディスプレイ編をお届けします
次男誕生日前日に判明した衝撃の事実とは!!?
ではでは