こんにちは

100均、早くもハロウィンで賑わっていますね
ダイソーで購入したウォールデコを玄関に置いてみました
まだ少し早い気もしますが
押し入れの奥に入っているグッズも
ボチボチ出していこうかな
さて、
前回、楽天マラソン(スーパーSALE)でのお買い物は
ポイントを意識すれば
だいぶGETできるポイントが変わってきますと
お話させてもらいましたが
今日は、そこで店舗数を稼ぐ=なるべくポイント率をよくする
ためにtarokoが普段心がけていることとしていることを
お話したいと思います
私の場合はですが、
まず
普段、雑誌やブログをチェック中
欲しいものがあった場合
まず、楽天市場でチェックして
一番安いお店(送料を含めて)を探しておき
お気に入りにいれておくか
購入意欲が高い商品に関してはその場で買い物かごに入れておきます
→緊急性の高い商品でなければ、そのままセールになるまで放置します
ちょっと送料含めるとお値段どうかなーってときには
Amazonも事前にチェック
楽天市場は、1店舗ずつの配送=1店舗の送料無料基準に到達しなければ
送料がかかる分割高になってしまう
のに対し
Amazonでは、Amazonが直接発送する商品に関しては
まとめて\ 2,000以上の注文で通常配送無料です
まったく違った部類の商品でも(お菓子と雑誌と薬を買うみたいな)
まとめ買いできるので、
送料分割高だなってときにはAmazonを利用することもあります
。。。楽天に戻りますが
送料を無料にするために
結構なお値段を買わなければいけない場合でも
送料無料商品(宅配便)と同梱することで
無料になることがありますので
そちらを利用したりもします
例えば・・・
私は、上靴は楽天で購入することがありますが、送料無料にするために
瞬足福袋(だいたい2足4,000円弱で送料無料のことが多いです)と一緒に
購入します。上履きがサイズアップするときは、靴も一緒のことが多いです
からね
また、自分のスニーカーを購入するときに
そのお店で子供たちが履いている上履きの取り扱いがあれば、そのときに
一緒に購入しておくこともあります
私が楽天市場でよく利用するジャンルは
本(息子達に毎月購入する本、雑誌、手元に置いておきたい本)
楽天kobo(手元に置いて置くほどでもないけど、読みたい本)
日用品(爽快ドラッグ、ケンコーコム、楽天24のいずれかで購入)
→洗剤、スポンジ、化粧品など、ドラッグストアで買えるような商品は
もう少しで在庫終わっちゃいそうだなーってときにかいものかごに入れておいて
セールのときにまとめて購入します
ちょっと贅沢な気分になれる食品→最近は、生ふりかけ系が多いですけど
冷凍ハンバーグや冷凍餃子、フォアグラを買うこともたまにあります
子供たちの誕生日やクリスマスの
プレゼントも
楽天で購入します
長男は、ほぼゲームソフトです(笑)
子供たちの
靴下も楽天で購入します
長男は足が臭うお年頃なので、防臭効果のあるセット販売のものを
次男はミキハウスの3足パックを利用してきましたが
そろそろサイズアウトなので、新しいものを見つけなくては
電化製品は欲しいものが決まったら、品名を控えておいて
なるべく楽天で購入するようにしています
万が一の修理のときもメーカーとやり取りすればいいだけなので
ネットで購入することにそこまでの不安はありません
最近では、AnkerというメーカーでiPhoneを上に置くだけで
充電できる充電器を購入しました。コードの抜き差しがないって
かなり楽
そうそう・・・
高い商品を1つでもセールで購入するときには
多少無理してでも10店舗達成して、ポイント10倍にするように
しています(いつか買おうと思って買い物かごに入れてある商品は
山ほどあるので

)
3万のものを買ったとしますよね
1%あがるにつれ300円変わってきます
10%なら3000円分ポイントがもらえます
高い買い物をしたときにはもらえるポイントもめちゃくちゃ増えますから
なるべくなら達成したほうがと思います
10店舗までもう少しというときには
楽天ふるさと納税も
(ふるさと納税も1店舗としてカウントされます)
昨年は、蟹やエアベッドなどを返礼品としていただきました
それでもまだ店舗数が微妙なときには
楽券という手もあります(先日の楽天セールで初めて購入しました)
「サーティーワン」や「大阪王将」「すき家」などのお買い物券を
デジタルチケットとして購入するというものです
たまにサーティーワンやすき家を利用する方は
デジタルチケット、ポイント分お安く利用できるのでおススメですよ
そして、最初から2店舗くらいしか必要なものなさそうだなーって
ときには思い切って
参加しないで、翌月のセールまで待つこともあります
メリハリってやつですね

当たり前と言われればそうかもしれませんが
誰かのお役にたてるかもと思い書いてみました
他にも細かいことをあげればきりがないけど
複雑になってしまいそうなので
今回はこのあたりで失礼します
説明下手なので、うまく伝えられているのか心配ですが
また、伝えたいことがあったときには書くかもしれません
昔は、欲しいときに欲しいものを欲しいまま購入していたので
失敗も多かったですが(結婚前は、欲望の塊だったなあ

)
最近は、セールを意識しているので
いったん買い物かごや
お気に入りに入れたまま
少し時間をおくことで
やっぱりこれはいらなかったなどと
そのときの感情に流されないで選べるようになった気がします
失敗もたまにはありますけどね

ポイ活つながりで
先日ローソンポイントで交換したエスプレッソ
ではでは
※この記事は、tarokoの楽天利用法をお伝えしています
もし、間違っている情報などがあれば
教えていただけると助かります