なんとか思い出しながら書いているtarokoです
書くのが2回目なので、ところどころ雑になっているかも
しれませんがそこはお許しください(笑)

検診のあと美味しいご飯が出てきて
(電話が苦手な私にはとてもありがたい)
8:30に受付をすませ、
スポーツブラも取らなくてはいけなかったのですが
恥ずかしい思いをすることはなかったです
(男性もいらっしゃるのでね。恥じらいを持つことは大事ですよね)
(抜けている部分があるかもしれませんがご容赦ください)
肺のレントゲン、聴覚・視覚(視力と眼圧や眼底に異変がないかも調べる)
おなか周りのエコー(各臓器をエコーで調べて異常がないかを確認)
肺機能の検査(器械に思い切り息を吹き込んで肺活量を調べたりする)
私は2か月前により詳しく見れる内視鏡検査を受けており、
バリウム飲むのも辛いので止めておきました(バリウムは本当に苦手)
マンモグラフィは、高校生のとき学校に検診車が来て受けた以来ですが
胸を挟まれるのはとても痛かったです・・・

平気な顔を装いながら、心の中ではギャオス!叫んでました
血管年齢がわかるというもの)
も受けました。両手首足首に血圧計をつけて、一気に圧をかけて手首と足首の血圧を比べるというものでした。体中のあちこちで
ドクドクしているのがわかり、不思議な感覚でした
全ての検査が終わったのが12:00過ぎたくらい
検査できるのかな?)
待つ時間も長め。慣れている人はマイミニバッグに
スマホや文庫本などを入れて持ち歩いていましたね
いつ呼ばれるかわからないので更衣室にスマホを取りに
戻ることもできず

なので、そこまで退屈することはなかったです
おなかは空きましたけどね(笑)
どの方もすごく丁寧でした!!次にどこで待っていればいいかとか
ちょっと混んでいるので先に他の検診にさせてもらいますねとか
こちらが不安になる要素がなくて素晴らしいと思いました
(ロッカールームも銭湯みたいで綺麗でした)
受付に戻り、お会計を済ませます
夫の会社の健康組合で補助が出るので
検査結果も、当日聞いて帰れるので
待っている間に念願のお昼をいただきましたオプション検査分もあわせて31,420円でした

料亭か!?
ちゃんと魚も肉も(しかも2種類)あってボリュームもあり
どれも美味しかったです
検査結果が出るのを待ちます
(結果が出ると、食堂の電光掲示板に番号が出ます)

また次の記事で・・・