2019/01/14 05:00
おはようございます、
taroko(@いびきがひどい)です

前回に引き続き、
SAS【睡眠時無呼吸症候群】についてのレポを
お届けします

【SAS1】はこちらから

前回、がんドックの内視鏡検査(胃カメラ)で
いびきを指摘された話を書きました

興味があれば、胃カメラレポもご覧くださいませ
https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/25

胃カメラ前に安定剤を打ったことによって
すっかり夢の中にいざなわれ
目を覚ました時には周りには誰もいない浦島太郎状態で
そのまま待合室に戻ったtarokoでしたが

そのとき看護婦さんがそーっと寄ってきて耳元で囁いたんですよ
「tarokoさん、いびきとか日常的にかいていませんか?」と
周りの人に聞かれないように配慮してこっそりとね

ん?まさか安定剤で寝てるときに
爆音を披露してしまったのかしらと
不安になったのですが

そうではなく・・・

先生に言われたことは
内視鏡検査の管を通しているときに
鼻から口に抜ける部分の
気管(上気道)が狭いことがわかり
いびきをかいているのではと思ったそうです

これは、鼻から通すタイプの検査だったから
わかったこと。口からの内視鏡だと上気道を
通り過ぎたところから管をいれていくので
指摘もされていなかったことでしょう

受診前は鼻か口かで結構悩んだのですが、
鼻に決めたおかげで突然悩み解決にむけて
動き出せることができて
とてもラッキーだったと思います

さて、話を戻しますね

自分のいびきがひどいことを伝え
まず何から始めるのか・・・それは

ズバリ簡易検査でしょう!!!@丸尾くん

とはいっても、病院でするものではなく
簡易検査の機器をレンタルして
一晩装着して寝ながら検査をします

検査キットは、病院にあるわけではなく

レンタル用紙に記入して
病院からFAXをしてもらい、その後
レンタル会社(PHILIPS社)から確認の電話
→簡易検査キットが家に配送されるという流れでした

費用は、保険が適用されて3,000円くらい
この金額は病院で事前に支払いました

次回は、簡易検査の内容や
そこでのちょっとしたミスについてお届けしたいと
思います

【注】私が行った病院での内容なので、病院や取り扱い機器に
よって対応や値段は変わってくると思います
参考がてらお読みいただければ幸いです。ペコリ

s-S__7471152.jpg
次男とシャボン玉。長男も参戦
でも、一番夢中になって吹いているのは私(笑)

次男は吹くよりもシャボン玉を追いかけて割るのが好き


ではでは

 ☆ ☆ ☆

見たよのしるしにサンキュ!ボタンを押してもらえると
とても嬉しいです

タグ(関連ワード):健康 SAS
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ