2019/01/22 09:58
こんにちは、taroko(@反抗期男子ママ)です
いびきの話はまだまだ続くのですが
たまには他の話題もと思いまして・・・

今日は珍しく長男の話をしたいと思います


最近、というよりここ数年
長男がぐんぐん成長するとともに
どんどん反抗期に入っているなあと感じます

最近では身長も抜かれ
靴のサイズは25.5cm
身体にも少しずつ変化がみられ
声も低くなってきて

少年から青年に向かっているんだなと
寂しく感じます


反抗期、もー面倒で・・・もうやだ〜(悲しい顔)

中学生くらいの反抗期は
口もきいてくれないって言うじゃないですか

うちの長男、現在小学5年生
反抗期なはずなんですけど

口は聞きたいのか
やたらと自らつっかかってくるんですよ

それ言ったら怒られるってわかるはずなのに
わざと私を上から目線口調で
挑発して怒らせるようなことを言ってきます

それが引き金となり毎日のように口喧嘩


大人げないですかねえ

私、無視してもらったほうが
よっぽど楽だなと思ったりもします

そういいながらも、
長男の言動と行動を見ると
イライラすることが多くて
ついつい口出しちゃうんですけど


最近ちょっと思ったことがあって


長男が自分の心や身体の成長に
ついていくのに精一杯でイライラして
夫は厳しい分私に目いっぱいあたってくる

(夫が厳しくあたりすぎてそちらにイライラすることも多々あるんですが
いざというときにきちんと叱ってくれて気持ちがピシっと引き締まる
そんな存在も必要だなと思っています)

そして私も、そんな長男の変化(かわいい盛りから生意気に変化)に
ついていけずイライラして
長男にそのいらだちを返してしまう


つまり、

私も長男に対して反抗期

なのではないかなーってね


生意気な長男、かわいい長男、いきがる長男(笑)
どの長男も長男で
口に出している言葉と心の中の言葉は
同じではないことも多いと思うんです
それはわかっているんです

この時期に心に寄り添って
大切に扱ってあげたい気持ちも
あるけれど

今のうちに身につけておくべきことに関しては
口を出しておかなくてはという気持ちも強くて
ついつい口調がきつくなりがち

長男が反抗期を卒業するより先に
私も反抗期を卒業して

ついつい叱り口調になってしまうのを変えて
うまく長男を導いていける存在に
ならなくてはなあと思います

なかなかうまくはいかないんですけどね

親子でこの壁を乗り越えていかなくてはいけない

頑張ります


s-S__7823465.jpg

先日、あたみ桜を見に熱海へ行ってきました
まだ少ししか咲いていなかったけれど綺麗でした



綺麗だねーって上をむいて3人で歩いていたら
ほかほかの犬の落とし物を次男が踏んずけて
大騒ぎになりましたふらふら


ではでは


tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ