2019/01/16 15:25
こんにちは、taroko(@いびきがひどい)です


SAS【睡眠時無呼吸症候群】についてのレポを
のんびりペースでお届けしています

【SAS1】https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/66
【SAS2】https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/67

さて今回は簡易検査についてお話しますね

 
☆ ☆ ☆
病院で簡易検査キットのレンタル予約をFAXしてもらい
その日のうちに確認の電話をいただき
翌日には届きました。楽天市場並みのお届けの早さ

s-S__7749634.jpg

オープン!

s-S__7749635.jpg

こちらを、夜寝る前に左手に装着します

s-S__7749636.jpg
そして機器と一体化したもうひとつのセンサーを
心臓の上あたりにつけて、おやすみなさ〜い眠い(睡眠)


。。
。。。

ぱちっ目

夜中に一度目が覚めたのですが
そのとき人差し指にはめていたセンサーが
はずれていましたふらふら

私、手の違和感がダメで
寝る前にハンドクリームぬって手袋しても
朝には両方とも外れています
寝てる間に無意識に脱いでしまうんですね。。

検査中は外しちゃダメって言われてたのにー

でも、そんなこと言っても仕方ないので
もう一度はめなおして知らんぷりして寝ました


朝・・・

s-S__7749637.jpg

とりあえず、画面もOKになってるからいっかー

検査が終了したので
機器をポーチに戻し、入っていた段ボールに
詰めて返送しました(発送伝票も同梱されていました)

次回は、簡易検査の結果です

 ☆ ☆ ☆

土日祝3連休のち、次男のクラスが昨日から学級閉鎖
かと思ったら長男までもが学級閉鎖

元気ありあまってる男子が2人ここにいますけど
学級閉鎖だからむやみに外に出るわけにもいかず

まーーーー、うるさい(笑)
長い冬休みだと思って乗り過ごします

学級閉鎖中は、遊びにいくわけにもいかないので
同じクラスの友達とswitchでオンラインでゲームを楽しむ長男
便利な世の中だこと


ではでは
タグ(関連ワード):健康 SAS
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/14 05:00
おはようございます、
taroko(@いびきがひどい)です

前回に引き続き、
SAS【睡眠時無呼吸症候群】についてのレポを
お届けします

【SAS1】はこちらから

前回、がんドックの内視鏡検査(胃カメラ)で
いびきを指摘された話を書きました

興味があれば、胃カメラレポもご覧くださいませ
https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/25

胃カメラ前に安定剤を打ったことによって
すっかり夢の中にいざなわれ
目を覚ました時には周りには誰もいない浦島太郎状態で
そのまま待合室に戻ったtarokoでしたが

そのとき看護婦さんがそーっと寄ってきて耳元で囁いたんですよ
「tarokoさん、いびきとか日常的にかいていませんか?」と
周りの人に聞かれないように配慮してこっそりとね

ん?まさか安定剤で寝てるときに
爆音を披露してしまったのかしらと
不安になったのですが

そうではなく・・・

先生に言われたことは
内視鏡検査の管を通しているときに
鼻から口に抜ける部分の
気管(上気道)が狭いことがわかり
いびきをかいているのではと思ったそうです

これは、鼻から通すタイプの検査だったから
わかったこと。口からの内視鏡だと上気道を
通り過ぎたところから管をいれていくので
指摘もされていなかったことでしょう

受診前は鼻か口かで結構悩んだのですが、
鼻に決めたおかげで突然悩み解決にむけて
動き出せることができて
とてもラッキーだったと思います

さて、話を戻しますね

自分のいびきがひどいことを伝え
まず何から始めるのか・・・それは

ズバリ簡易検査でしょう!!!@丸尾くん

とはいっても、病院でするものではなく
簡易検査の機器をレンタルして
一晩装着して寝ながら検査をします

検査キットは、病院にあるわけではなく

レンタル用紙に記入して
病院からFAXをしてもらい、その後
レンタル会社(PHILIPS社)から確認の電話
→簡易検査キットが家に配送されるという流れでした

費用は、保険が適用されて3,000円くらい
この金額は病院で事前に支払いました

次回は、簡易検査の内容や
そこでのちょっとしたミスについてお届けしたいと
思います

【注】私が行った病院での内容なので、病院や取り扱い機器に
よって対応や値段は変わってくると思います
参考がてらお読みいただければ幸いです。ペコリ

s-S__7471152.jpg
次男とシャボン玉。長男も参戦
でも、一番夢中になって吹いているのは私(笑)

次男は吹くよりもシャボン玉を追いかけて割るのが好き


ではでは

 ☆ ☆ ☆

見たよのしるしにサンキュ!ボタンを押してもらえると
とても嬉しいです

タグ(関連ワード):健康 SAS
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/12 13:00
taroko(@いびきがひどい)です

昨年末に書いたこの記事の最後
https://39.benesse.ne.jp/blog/3131/archive/56
需要があるかどうかはわかりませんが

SAS(睡眠時無呼吸症候群)の検査結果や、
検査を受けることになった経緯を
これから数回にわたってお届けしたいと思います

夏休みの宿題に追われている小学生のように
書かなければ書かなければと思いながらも

いざパソコンの前にむかうと
悩んでしまうの繰り返しだったこの数日間

いつも通り
とりあえず書き始めてみます(;'∀')
何回まで続くかはまだちょっとわかりません

旦那さんがいびきがひどくて困っているという方も
いらっしゃるのではないでしょうか
なにかしら参考になればと思います

 ☆ ☆ ☆

昔から、そこまでひどくはないものの
ちょこちょこいびきをかいていたらしいのですが

長男を産んで、次男を産んでみたら
あらあら体重が・・・
10kg近く太ってしまったぽちゃtaroko( ノД`)

体重が増えるとともに、ものすごい音量の
いびきをかくようになったらしい(自分ではわからない)

たまに夜中に夫にけられたり揺すられたり
(うるさくて眠れないからいびきを止めようとしてたんです)
それが原因で小さないざこざがあったりもして

お前ひどいぞやばいぞ息止まってるぞと
しょっちゅう言うわけですよ、夫が

でも、私の真横で寝ている息子達は全然平気で寝てるし
(なんなら次男は私に腕枕されてずっと寝ていた)


image1.jpeg
これは長男と次男での朝の様子ですが
夜、私と次男はこのくらいの距離感で寝ています


蓄膿で鼻がつまっているのかなと
1度病院でレントゲンを撮ってもらったけれど
まったく問題なく

たまにTVの特集などでいびき外来を受診しよう
なんてのも何度か見かけたけれど

都会でもないこの町に
いびき外来なんて先進的なものはないだろうと思いつつ
それでも1件いびき対応可とHPに記載されている病院を見つけ
そのうち行こうと思っていました(微妙に病院が遠かったのもあり
後回しにしてたんですけどね)


でも、その調べた病院へ行く前に
近くの内科でいびきがひどいんじゃないかと
指摘されたんですよ

なぜか・・・
がんドックの内視鏡検査でね(笑)


つづきます
タグ(関連ワード):健康 SAS
tarokoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ