北海道胆振東部地震後
一番復旧が遅かったのが電気でした!
震災1日目
朝ごはんをしっかり食べて職場に行きたい方なので電気が使えない中、朝食準備を開始!
あ、電子レンジ使えない…
わかっているのに使おうとしている自分がいました。。
そしてその時あって良かったものが
@炊けたご飯の冷凍ストック
A食べやすい大きさに切ったちぎり野菜
B果物
です!
深夜3:08から大きな地震が起きて不安と眠気と疲れがある中で私の地区はガスと水道が幸いにも使えたので
鍋に水を沸騰させ、
@炊けたご飯の冷凍ご飯をジップロックに入れ湯せんしてご飯が無事食べられる状態に!
炊飯器で予約炊飯をしているお友達が多く、朝ごはんを食べられなかったというお友達が多くいたみたいなので、これはこれからも冷凍ごはんを切らさずに準備しておきたいなと思いました!
またA食べやすい大きさに切った野菜は

B果物 毎日朝に果物を食べるのですが、バナナがちょうどあったのでそのまま出して夫婦二人で食べられました!
信号が付いてなかったりといつもと違う道路状況での出勤
電気ガス水道が使えないいつもと違う職場ではすごく緊張感と体力と頭をフル回転しなければならなかったので、しっかり朝ごはんを食べられて良かったと思いました!
またしっかり作り置きや食べやすいように普段から下準備を時短目的で準備していた冷蔵庫の食材たちも普段の時短、心のゆとり、節約になるだけでなく、こうゆうときも役に立つのだ!
とこれからも続けて行きたいと思いました!
次はすっきりした暮らしの震災後のメリット・デメリットを綴りたいと思いますφ(..)
ご覧頂きありがとうございました!
少しでもこの記事が今後の防災対策にお役に立てたら嬉しく思います*
Ri-no1989