ご覧頂きありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
ブログでは
管理栄養士としても
主婦としても
これから産まれてくる子供の母としても
心も頭もお家もごちゃごちゃせずすっきり暮らしたい!
自分なりに工夫していることがご覧頂いたどなたかのお役に立てれば幸いです(*˘︶˘*).。.:*♡
今日は5月8日ゴーヤの日ですね!❣
何かにつけて日にちに合わせてお家の献立を考えるのが好きなのです(笑)
そんな今日はゴーヤチャンプルしかないですね!
《レシピ》
ゴーヤチャンプル
《材料》
*ゴーヤ 1本
*卵 2個・・(溶いておく)
*おかか 小1袋
*木綿豆腐 1/2丁・・(角切り)
*豚肉 150g・・(一口大に切る)
*めんつゆ 大さじ3
*砂糖 小さじ2
*塩こしょう 少々
*サラダ油 適量
《下準備》
ゴーヤのあく抜き→
・ゴーヤは縦半分に切り、ワタを取る
・塩を全体に振り、20分置く
・水洗いをし、水に20分ほど漬けておく
プラス
水を切ったゴーヤを2〜3日冷蔵庫で保存してから使うことで独特な苦味がぬけるので、好きだけど苦味が苦手な方やお子さんに食べてもらいたいときは2〜3日前にやってみると良いかと思います(^^)/
《作り方》
フライパンに油をひき、豚肉を炒め、塩こしょうで下味をつける
↓
半分火が通ったらゴーヤを入れ炒める
↓
豆腐とおかかを入れ炒める
↓
砂糖、めんつゆで味つけをし、溶き卵を入れ混ぜ合わせたらできあがり☆
※ゴーヤの苦味はあく抜き+強火で炒めることで薄くなります
※最後に溶き卵を流す料理は、味が薄くなるので濃いめで丁度良いと感じます
《ポイント》
ゴーヤに豊富に含まれる苦味成分
モモルデシン
・・・
胃腸の状態を整え、食が進むよう調節してくれる!
血糖値・血圧を下げる!
夏バテ改善!
沖縄の方がゴーヤや疲労回復ビタミンB1を豊富に含む豚肉をよく食べるのは暑い気候で過ごされ、暑さに負けないようになのかもしれませんね
郷土料理はその土地の気候に合った過ごし方ができるよう長年受け継いできたお料理
理にかなっているのですね☆
実に興味深いですな♡
個人的にも沖縄が大好きで2年に1回は行っていますがその土地の食材を食べて、その土地の観光を周って、その土地の文化に触れる旅行はとっても学びになりますよね☆
今は妊娠10ヶ月
いつ産まれてもおかしくない臨月に入りました
子育ても旅育が学びに繋がるとのことで旅育本もちらほら見かけます
子供が大きくなったら家族でお出かけしたいなぁ.*
ご覧頂きありがとうございました(*^_^*)
