はじめまして
本日より5日間Dailyサンキュを担当させて
もらうことになりました
junka
です
普段は
というタイトルで記事を書いていますが
ここで簡単に自己紹介を
現在11歳10歳の年子の息子と
4歳の娘
このイラストのまんまの
自由気ままな子どもたち
と、友人から謎とよく言われる主人
家族5人で
2DKというちょっぴり手狭な我が家で
生活しています
そしてこの我が家で
3児の母
38歳
何世代もの時代家具や雑貨たちと
一緒に生活している私です
こんな写真ですが
主人からは
普段こんなやでと
言われ、息子のお友だちからは
ぽにょにでてくる
そうすけのかあちゃんみたい
と言われている私です(笑
どうぞよろしくお願いします*
そして私が配信する
5日間のDailyサンキュでは
我が家の
古家具や古民具たちのご紹介を含めながら
モノに対する思いを伝えれたらと思っています
この記事をきっかけに
古い物に興味を持ってください!
なんて思っていません(笑
それよりも
1ページ1ペ−ジ読んでもらいながら
あれ?
これ小さい頃おばあちゃんちで見たかも
小さい頃家にあったわ
ふ〜ん、へ〜なんて思いながら
なんか懐かしい
と、思ってもらえたら幸いです
そんな
懐かしいと思ってもらえるよう
私もこの5日間を
楽しませてもらいたいと思います
さて
その5日間で伝えたいこと
1...まだまだ現役我が家の古家具
古家具との出会い
2...まだまだ現役我が家の古家具
家具編
3...まだまだ現役我が家の古家具
雑貨編
4...まだまだ現役我が家の古家具
無駄のないモノを大切にする考えや作り
5...まだまだ現役我が家の古家具
無駄なくモノを大切にしたいから
始めた2017個モノを手放してみよう
+++
さて1回目の本日は
古家具との出会い
もともとのきっかけは
以前住んでいた家の近所に
古道具店があり
ちょこちょこ前を通るたびに
足が止まり店に入り
店主さんと会話して...(笑
がっきかけでした
そのきっかけで出会ったこちらの電気
ガラス傘の電気
この電気1つにも人の思い出はあるものなんです
祖母が我が家へ来た時に
この電気を見て語りだした若い頃の生活
昭和という激動の時代を生き抜いてきた
祖母の話
そして
この氷冷蔵庫を見て
なでながら子育てしていたころを
懐かしいと嬉しそうに語る祖母の顔
今でも忘れられません
懐かしいって感じたとき
自然に笑顔になったり
落ち着きや安らいだ気持ちに
なりませんか?
我が家へあそびに来てくれる友人たちが
なんか落ち着く
なんか実家に帰ってきたみたい
って我が家の家具を見渡しながら
口揃えて言ってくれます
しまいには
失礼だけどと言いながら
畳の上で大の字なりたい~!!
って言いながらゴロゴロすることも(笑
でも、そのみんなの顔は
笑みがでていて
柔らかい顔をしているのです
なんだかこの懐かしいと感じる空間が
居心地よい空間になっているのかな
と最近よく思うのであります
この小さな出会いと
祖母から聞いた話から
私と古家具たちの生活が始まったのです
+ 本日の懐かしいもの +
卓上電気
こんな感じの電気を使って
受験勉強されたかたもいるのでは?
そして電気つながりから
私は小さい頃この電気1つで
よく兄と喧嘩したものです(笑
寝るときにどっちが消すだ
真っ暗がいい豆電がいいって(笑
紐を引っ張るたびに鳴る
カチカチカチという懐かしい音
このカチカチするのに
現在も我が家では
兄弟喧嘩が日常です(笑
***
最後までお付き合い頂きありがとうございます
***