こんにちは
デイリーサンキュ!を担当させて頂いています
ブロガーの根本美穂です
ブログ「持たずに暮らそう」はこちら
3日目の今日は身支度スペースについてです。

昨日ご紹介したシェルフ右側にチェストが3つ並んでいます
ここはクローゼット
スペースを最大限に使いたかったのであえて扉なし。
クローゼットとしてだけじゃなく
こうして部屋の一部として使えます。

子供たちは毎朝ここで着替えて
その日に必要なものを持って1階へ。
動きが少ない中で
身支度を整えることができる
そしてここのスペース
向かって左側がベランダなので
洗濯物を取り込んですぐにそれぞれのチェストへしまうことができるから
自分的にもとても導線が良い!
段階を踏まなくて良いので本当に楽です

チェストの上は個人のボックス
カードだったり、おもちゃだったり。
蓋がしまればそれでよし。
しまらなくなったら自分で見直ししてね のスタイル
蓋あり おすすめです!
そして週末の野球の用意は
ベッドを挟んだ反対側のスペースに。

野球のバッグは引っ掛け収納
本来はここに帽子も一緒にかけてあります
左側、ここにもオープンクローゼットがあって

子供たちの季節外の洋服など

カーテンをつけてクローゼットとして使用しています。

ここに野球で着るユニフォームや練習着が入ったチェストがあります
上から長男、二男、三男
野球のときはこちら側のスペースで身支度を。
メリハリが欲しかったので
このような配置にしています。
毎週末なので洗濯物も問題なし。
子供たちの進学とともに大幅に見直した2階子供部屋
子供が成長するにつれて
何度も見直す機会がくると思いますが
そのときに合った収納を
子供たちと共に考えていけたらと思っています
さて
明日は1階キッズスペース おもちゃの収納です
お付き合い頂けると嬉しいです
では^^