本日は最終日です。
美化委員キミー(山崎 希巳枝)と申します。
http://39.benesse.ne.jp/blog/1808/
お掃除サークル『おうちの美化委員』主宰のライフオーガナイザーです。
「掃除が好きな人たち」のサークルではなく、
「苦手だったはずの掃除が、なぜか楽しくなってくる」のです。
美化委員長と呼ばれるわたしが、掃除嫌いを克服したという異色のサークルです。
今でも、忙しいを理由に掃除をサボる時があります。
すぐにほこりだらけになりますが、あまり気にしません。
さて、『Dailyサンキュ!』で一週間にわたって
「人見知りを掃除で克服する方法」を掲載させていただきました。
本日が最終日です。
今週は、『サンキュ!』創刊20周年「あしたのわたしフェス」の
http://39.benesse.ne.jp/share/1604_20th/?tkid=newtext
サブタイトル
「外とつながる わたしが広がる あしたはどんな主婦になろう」をベースに、
以下の内容でお届けしました。
(月)@人見知りのわたし―玄関ポーチ、お庭、ベランダの掃除
(火)A外とつながる―玄関の掃除
(水)Bわたしが広がる―リビングの掃除
(木)Cあしたはどんな主婦になろう―お風呂の掃除
それでは、
「人見知りを掃除で克服する方法」
(金)D未来につなげるために―トイレの掃除 です。
きたーって感じですよね。
トイレ掃除しなくてどうするという感じですよね?
人見知りにはいろんなパターンがあるとお伝えしましたが、
どのパターンにも当てはまります。
人見知りの最大の原因、それは「恐怖」なのですって。
●恐怖の感情が強い
●警戒心が強い
そのため、初対面の人に会うと緊張してしまう。
それ自体は、人間が生きていくために、必要な資質です。問題はありません。
怖いものは怖い。逃げたってかまわない。
人見知りだけど、特に気にせず生きていくこともできます。
無理して人と向き合って、例えば良かれと思ってアドバイスしたり、正論を伝えても、
相手はそういうことを望んでいないことが多い。
なんだか会話がうまくいかず、お互いにストレスになることもあります。
人間はたくさんいます。
気が合う人がみつかるかどうかです。
さてと、昨日まで読んでくださった方は
「そろそろ、国語辞典で言葉の意味を言うんでしょう?」とお気づきでしょうか?
はい。国語辞典からなにかを〜と思っていたのですが、
夢占い辞典を引いてみました。
知人がトイレに入ってくる夢を見たからです。
夢占いによると
「入ってきた人に対して、うんざりしているあなたの心をあらわしています。
ただし、相手の印象がいい夢の場合は、その人から臨時収入があるかも?」
だそうです。なんのこっちゃです。
夢占い辞典にはこう書いてありました。
「夢の内容にかかわらず、現実のあなたのおうちのトイレはきれいですか?」と。
きれいですが、なにか?夢占い辞典の続き。
「トイレをきれいにすると、心と身体の健康にも繋がります。
運気が下がるようなことも避けられるかもしれません。」
歯切れの悪い辞典ですけれども、断言はできませんからね。
だけど、掃除して悪いことはないです。
【人見知り対策の掃除箇所のまとめ】
(月)玄関ポーチ、お庭、ベランダ等の外側の掃除
(火)出入りするための玄関の掃除
(水)リラックス空間を目指しリビングの掃除
(木)まじめにお風呂の掃除
(金)トイレの掃除はいいことです。
「人見知りを掃除で克服する方法」を
お読みいただき、ありがとうございました。
読むだけではなく実践して、本当なのか試していただければうれしく思います。
『おうちの美化委員』山崎希巳枝(美化委員キミー)