いよいよ Daily サンキュ!最後の日になりました。
使いまわし術
食材を使いまわすことも大変でしたが
調味料を上手に使いまわせるようになれば
もっと 楽しいお弁当生活の時間となるのでは?
あるとき
そう感じたことから
最後は 調味料にしてみました。
朝の貴重な時間に 調味料をうまく使いまわせたら・・・
今回は 私の定番 調味料3つの 使いまわし術を紹介しますね♪
最後まで お付き合い頂けたら嬉しいです♪
私がよく使う 調味料は
甘味噌
照り焼き
寿司酢など
合わせ調味料だったり
市販の調味料だったり
合わせ調味料なんかは
多めに作って冷蔵庫にストック
朝の強い見方です。
まずは 1つ目
甘味噌
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
味噌 大さじ1
醤油 大さじ1/2
いつも この分量の2倍から 4倍を作ってストックしています。
次女ちゃん好物の 茄子の味噌炒め
上記の調味料に水を少し混ぜて味付け。
最後に白炒りゴマをトッピングすると
香ばしさが加わり 食欲アップです。
茄子以外にも
エリンギと鶏つくね、春キャベツ、人参を
甘味噌で味付けても美味しいです。
上記の甘味噌に すりゴマをプラスすれば
胡麻和えにも♪
甘味噌だけだと 少し甘い気がするので
お醤油で調整♪
お醤油で作ることが多い 焼きおにぎり
甘味噌に すりゴマを混ぜて付けて焼くと
お醤油味とは違った焼きおにぎりに仕上がります。
2つ目は
すし酢
すし酢も あると便利な調味料ですね。
個人的に ミツカンのすし酢が大好きです。
定番の海苔巻き
地元のお野菜
金時草をすし酢と混ぜて人肌に温め
ご飯に混ぜた 海苔巻き
かにかま
さんまの缶詰
キュウリとの相性がいいです。
金時草がなくても
すし酢を使えば 簡単に寿司飯ができるところが嬉しいですね。
副菜に大活躍
もやしとキュウリとカリブの中華酢の物
すし酢に炒りゴマと ごま油少々で味付けするだけ♪
お弁当にもう一品
なんて時に 助かります。
画像がイマイチですが
きゅうりと竹輪とわかめの酢の物
すし酢を そのまま和えただけ
こちらも 隙間に詰められるし
さっぱりした副菜が欲しいときに便利♪
最後は
照り焼き調味料
お醤油とみりんを 1:1で作ります。
ハンバーグの味付けなどにも使いますが
他にも こんな使い方が♪
とんてき
とんかつ用サイズの豚肉に片栗粉をまぶし
フライパンで焼いてから
照り焼き調味料で味付け♪
ご飯の上にトッピングすると
ご飯が進みます。
焼き鳥
フライパンで焼いた 鶏モモ肉を
照り焼き味に味付け
ご飯の上に 乗っけるのもアリですが
こうして詰めるのも いつもと違った感じでいいんです。
そして定番の 焼きおにぎり
お弁当を作るとき
なるべく炊き立てを使うようにしていますが
時々 前日のご飯が余りすぎて炊けないことも・・・。
そんなときは
焼き飯やオムライスにすることも多いのですが
焼きおにぎりをお弁当に持たせると
娘のテンションがあがります。
海苔が巻けないので
大葉を使ったり グラシン紙などで くっつき防止します。
他にも肉巻きおにぎりの味付けや生鮭の漬け焼き、炒め物など・・・
シンプルな 合わせ調味料なので使えること間違いなし♪
食材を上手に使い回しして
作る係りさんが
たのしく お弁当生活が送れたなら幸いです。
5日間 お付き合いくださり ありがとうございましたっ!
たかぴーまま