2016/05/15 10:00
みなさんこんにちは!
口コミサンキュ!編集部です。

本日で7日目のDailyサンキュ!。

今週もまたイレギュラー編です。

ご存知、九州の熊本・大分の震災は徐々に復興の兆しがみえてきたものの、まだまだ収まる様子ではありません。
まずは九州全域で被災された方々にお見舞い申し上げます。

その厳しい状況下で、サンキュ!公式ブロガーの「なち」さんは、被災されながら、日々目にしたこと、感じたことをブログに執筆されていました。

5/9から連載しているDailyサンキュ!は、すでに「なち」さんが執筆し、公開していたものです。
すでにお読みになった方も多いと思いますが、より多くの方に読んでほしいという思いで、なちさんにご相談させていただいたうえで、Dailyサンキュ!に掲載させていただきます。
そのため、公開時期と執筆時期にズレがあることはご了承ください。

ベネッセグループの被災地支援について

................

おはようございます。

福岡から熊本に帰ってきました。

福岡は、義理の両親のおかげで
安らかな毎日を送らせてもらいました^^

余震の恐怖から離れて、にぎやかで、
いつもとは違う場所での生活。

新鮮でした。

でもやっぱり心をよぎるのは
熊本のことで。。

熊本の自宅に帰ってきたときは、
なんとも言えない気持ちになりました。

いろんな現実を突きつけられるけど、
やっぱりここが私のふるさとだなぁって。

それでも熊本が好き。

そんな気持ちでした。

そして家に帰るとミニトマトの成長にびっくり!

地震に負けなかった、あのトマトです。

私が福岡に出発する前は、
やっと花をつけたばかりだったのに。

いつもの間にかこんなに立派な実が。

7.JPG

結構大きいんですよ〜^^

004.JPG

もう嬉しくって嬉しくって。

「わぁ、ちゃんとトマトらしくなってるー^^」
と一人はしゃいでいます。笑

それにレタスも!

001.JPG

彩り豊かにしっかり成長してくれていました。

収穫できるくらいたくさんあったので、
早速昨晩のいただきました。

012.JPG

雑穀米やハンバーグと一緒に^^

レタスは採りたてだからか、
やわらかくて味もしっかりしていて、
とても美味しかったです。

私の小さな小さなプランター栽培。

これからも収穫が楽しみです!

福岡ではネット環境がなかったので、
1週間更新することができませんでした。

書きたくてうずうずしていました。

また今日から更新したいと思っているので、
遊びに来ていただけると嬉しいです^^

最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。

................

なちさんのブログ「シンプルな暮らし」はこちら

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/14 10:00
みなさんこんにちは!
口コミサンキュ!編集部です。

6日目のDailyサンキュ!

今日もまたイレギュラー編です。

ご存知、九州の熊本・大分の震災は徐々に復興の兆しがみえてきたものの、まだまだ収まる様子ではありません。
まずは九州全域で被災された方々にお見舞い申し上げます。

その厳しい状況下で、サンキュ!公式ブロガーの「なち」さんは、被災されながら、日々目にしたこと、感じたことをブログに執筆されていました。

5/9から連載しているDailyサンキュ!は、すでに「なち」さんが執筆し、公開していたものです。
すでにお読みになった方も多いと思いますが、より多くの方に読んでほしいという思いで、なちさんにご相談させていただいたうえで、Dailyサンキュ!に掲載させていただきます。
そのため、公開時期と執筆時期にズレがあることはご了承ください。

ベネッセグループの被災地支援について

................

おはようございます。

今朝早く福岡にむけて出発のため、
早起きしています。

起きて玄関を開けたら、
信じられない光景が。

そこには大量の品物が積まれていて。

主人の大学時代の友人が、
福岡から届けにきてくれたらしく。

福岡、佐賀、東京の友達を代表して、
1人の友人が届けてくれたようです。

夜中高速道路を走らせ来てくれたようで、
そっと玄関先に置いてありました。

水はもちろん、ホッカイロ、レトルト食品、
お菓子、生理用品、除菌グッズ・・・。

ここに書ききれないくらいの品物が
たくさんたくさん置いてありました。

私、それ見た瞬間涙が止まらなくて。

ずっとずっと止まらなくて。

嬉しくて、ありがたくて、温かくて。

みなさんの気持ちや、大渋滞であろう
高速を夜通し走ってくださったこと。

仕事の合間をぬって、
熊本のことを想ってくださったこと。

起こすといけないと思い、
ピンポンさえ鳴らさずに
帰っていかれたこと。

もう、いろんな気持ちがありがたくて、、、。

震災から1週間。

ライフラインが復旧し始め、
お店も開くようになってきて、
少し状況は落ち着いてきた。

心の平和が戻るかと思いきや、
全然そんなことはなくて。

今度は罪悪感が出てきた。

「私だけ家にすんでていいのかな」
「私だけごはん食べててもいいのかな」
「こんなときに買い物にいくなんていいのかな」

同じ熊本の、被害のひどい地域を思うと、
何をするにしても罪悪感がこみあげてくる。

実際、その地域に親戚や友人がいて、
ひどい状況を知ってるから。

少し落ち着いて、考える余裕が出てきたからこそ、
違う気持ちが芽生えてくる。

自分を責めて責めて責めて。

きっと周りの方、みんなそんな気持ちです。

でも今朝、玄関先の荷物を見たとき、
ふっきれました!

私の今の目標や夢は何かな?

それはもちろん、

「熊本を元気にすること」。

それは自分を責めていて叶うのかな?

罪悪感を感じていて叶うのかな?

ううん、違う。

熊本を元気にしたいなら、
そこに住む人が元気にならなきゃ。

それが復興への一歩。

だったらまずは私が元気になること。

自分が元気だったら、
誰かにも元気を分けてあげられる。

それこそが今の私にできる、
一番小さな復興なんじゃない?

これだけ周りの人が応援してれてる。

日本中の人が応援してくれてる。

熊本は大地震が2回も起きた、
可哀想な場所なんかじゃない。

日本中のやさしさを受け取れてる場所なんだ。

そういう機会を今、いただいてるんだ。

私が31年間生まれ育った、
大好きな熊本。

必ず復興する。

してみせる。

そのためにもまずは私から。

小さな復興、一番小さな復興。

がんばるばい^^

6.JPG



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/13 10:00
みなさんこんにちは!
口コミサンキュ!編集部です。

本日で5日目のイレギュラー編Dailyサンキュ!

ご存知、九州の熊本・大分の震災は徐々に復興の兆しがみえてきたものの、まだまだ収まる様子ではありません。
まずは九州全域で被災された方々にお見舞い申し上げます。

その厳しい状況下で、サンキュ!公式ブロガーの「なち」さんは、被災されながら、日々目にしたこと、感じたことをブログに執筆されていました。

5/9から連載しているDailyサンキュ!は、すでに「なち」さんが執筆し、公開していたものです。
すでにお読みになった方も多いと思いますが、より多くの方に読んでほしいという思いで、なちさんにご相談させていただいたうえで、Dailyサンキュ!に掲載させていただきます。
そのため、公開時期と執筆時期にズレがあることはご了承ください。

ベネッセグループの被災地支援について

................

おはようございます。

震災から1週間経ちました。

昨日はまだ体調が悪く、
とにかくゆっくり過ごしました。

子供たちが遊んでいるのを眺めたり、
一緒にお昼寝をしてみたり。

おかげでだいぶ回復したように思います。

さて、週末からしばらく福岡県に
避難することになりそうです。

といってもパパは仕事があるので、
私と子供たちだけ。

パパの実家が福岡にあり、
義父母が「気分転換に来ない?」と
言ってくださったのです。

子供たちも疲れがたまってきているし、
いい機会かなと。

パパと離れるのはいやだし、
実家や親戚のことも気がかり。

熊本を離れることにも
葛藤がものすごくあります。

何か力になりたい気持ちと、
何もできない気持ち。

でもやっぱり悩んでいるだけでは、
何も進まないんですよね。

モヤモヤがたまるだけ。

だから行動にうつします。

福岡でしばらく休んで、
まず、私と子供たちが元気になる。

その上で、福岡から、もしくは
熊本に帰ってからできることをする。

きっと離れてみてわかること、
できることが出てくると思うから。

私は私の今できることを、
1つ1つやっていくだけ。

がんばるけんね〜^^

5.JPG

震災前に友達と食べに行ったベーグル。

モーニング。静かで楽しい時間だったな〜。

またこんなゆったりした時間が流れますように。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/12 10:00
みなさんこんにちは!

口コミサンキュ!編集部です。

今週もまたイレギュラー編のDailyサンキュ!。4日目です。

ご存知、九州の熊本・大分の震災は徐々に復興の兆しがみえてきたものの、まだまだ収まる様子ではありません。
まずは九州全域で被災された方々にお見舞い申し上げます。

その厳しい状況下で、サンキュ!公式ブロガーの「なち」さんは、被災されながら、日々目にしたこと、感じたことをブログに執筆されていました。

5/9から連載しているDailyサンキュ!は、すでに「なち」さんが執筆し、公開していたものです。
すでにお読みになった方も多いと思いますが、より多くの方に読んでほしいという思いで、なちさんにご相談させていただいたうえで、Dailyサンキュ!に掲載させていただきます。
そのため、公開時期と執筆時期にズレがあることはご了承ください。

 
ベネッセグループの被災地支援について

................
 

おはようございます。

昨日、とても傷つくことがありました。

詳しくは書きませんが、
ある人の言葉や行動に傷ついて。

助け合わなきゃいけない今なのに。

どうしてそんなこと言うんだろうって、
悲しさや悔しさでいっぱいで。

疲れてるのは分かる。
思わず出てしまった言葉なのかもしれない。

でもそれはみんなみんな、同じ。

ただただ涙が止まらなくて、
気分が悪くなるし、頭痛はひどいし、
昨日は一歩も動けませんでした。

きっとね、地震があってギリギリのところで
踏ん張ってたと思うんです。

その糸がぷつん、と切れてしまった感でした。

でもそんな中、娘に救われました。

何かを察したのか、手紙を書いてくれました。

「まま、いつもごはんつくってくれてありがとう」

「ままは まいにち かたづけたり、
かいものにいったり、ごはんつくったり、
やすめなかったよね。
もうだいじょうぶだよ。やすんでいいよ。」

「わたしたちのために、ありがとう」って。

5歳の娘が、そう言ってくれました。

そして帰宅したパパは、私の顔だけを見て、
何を言わずに寄り添ってくれました。

そして「ドライブにでもいく?気分転換しよう^^」って。

パパが一番疲れているだろうに、
みんなを乗せて、安全な道を走ってくれました。

家族には分かるんだなぁ。

分かってしまうんだなぁ。

そんなことをしていたら、
インターホンが鳴って。

パパの友達でした。

「お菓子と食料を届けにきたよ!」

わざわざ仕事帰りに寄ってくれたらしく。

もちろん友達は今日の事情を知らないけど、
温かい心遣いに嬉しくなりました。

悲しいことがあると、
心が悲しいことでいっぱいになってしまう。

でも嬉しいこともちゃんと、ある。

それを忘れないようにしよう。

私は私の大切にしたいものを
大切にしよう。

家族は「元気をだして」とは言いません。

ただ、「ありがとう」と言ってくれます。

私が自然に、自分で元気になるのを、
やさしく見守ってくれます。

それがどんなにありがたいか。救われるか。

これが私達の築いてきた家族の形。

よーし、今日は昨日の分までうんと笑って、
楽しくすごすぞー!!

今夜は地震でできなかった息子の誕生会。

いい一日になりますように^^

あまり気持ちのいい記事ではありませんが、
最後まで読んでいただきありがとうございました。

4.JPG

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/11 10:00
みなさんこんにちは!
1人のブロガーに5日間1つのテーマで連載してもらうDailyサンキュ!。

今週もまたイレギュラー編、3日目です。

ご存知、九州の熊本・大分の震災は徐々に復興の兆しがみえてきたものの、まだまだ収まる様子ではありません。

その厳しい状況下で、サンキュ!公式ブロガーの「なち」さんは、被災されながら、日々目にしたこと、感じたことをブログに執筆されていました。

5/9から連載しているDailyサンキュ!は、すでに「なち」さんが執筆し、公開していたものです。
すでにお読みになった方も多いと思いますが、より多くの方に読んでほしいという思いで、なちさんにご相談させていただいたうえで、Dailyサンキュ!に掲載させていただきます。
そのため、公開時期と執筆時期にズレがあることはご了承ください。

ベネッセグループの被災地支援について

................

おはようございます。

昨晩も緊急地震速報があり、
震度5強の地震が起きました。

もうあの速報のけたたましい音を
聞いただけでぐったりしてしまいます><

地震から5日ほど経ちました。

友人の中には他県へ避難する子が
続々と出てきました。

実家や親戚を頼ったり、
知り合いもいないけどとにかく
避難する子も多いです。

旦那さんは熊本で仕事があるので、
多くはママと子供だけで避難するパターン。

道は大渋滞で、他県に行くといっても
ものすごく時間がかかります。
交通手段もガソリンも限られています。

私は福岡の主人の実家がありますが、
私は避難するのを躊躇しています。

あと犯罪も増えてきているようです。

こんな状況で信じられませんが、
こんな状況を利用する人がいること。

とても悲しいです。。

毎日友人から、ママさんから、SNSから、
テレビから、インターネットから。

いろんな情報がひっきりなしに
飛びかってきます。

「また大きな地震がくるんだって!」

「2時間以内に大地震がくるらしい!」

「知り合いの自衛隊から聞いただけど・・」

「地震学者がいってるんだけど・・・」

などなど。

出所もよく分からないような、
もっともらしい情報が拡散されて、
私のところにもたくさん回ってきます。

炊き出し情報や物資情報はありがたいのですが、
この手の情報は正直、苦しくなるだけで。

この不安定で何を信じていいか、
ただでさえ分からなくなっている今。

不安をあおるようなことを知ることで、
どんどん自分を追い詰めて
しまうような気がして。

それに情報って多すぎると
受け取れなくなるんですよね。

結局のところ、今後どうなるなんて
誰にも分からないですものね。

だったらとにかく「今」だけを
一生懸命生き抜くしかないと思うのです。

本当か嘘か、確かか不確かか。

分からないことにエネルギーを使うより、
今、そばにいてくれる家族と
笑いあうことの方が大事なんじゃないかって。

私はそう思うのです。

今後どうなるからわからないからこそ、
そうするのです。

今を噛み締めるのです。

噛み締め続けるしか、
今できることはないと思うのです。

ありがたいことに、物資も少しずつ
手に入るようになってきました。

周りの方々との助け合いもあります。

大丈夫!と胸を張ってはいえないけど、
1日1日大事にしようと思います。

今日もなるべくたくさん笑えますように。

みなさんもお体お気をつけて☆

3.JPG
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ