2016/05/20 10:00

こんにちは、ブロガーのユッカです
私のブログはこちら、良かったら見て下さいね。


5日間のDailyサンキュ!も
今日の記事でで最後になります。

私にとって働くとは何だろう?と、
今まで
何度も自問自答してきました。
お金の為でも
勿論あるけれど、、
やっぱりこの仕事が好き
だから、
ここまで続けてこれたんだと思います^^


子供が小さかった時は、
託児所や
保育所に預けるたびに泣かれて泣かれて切ない気持ちに。
1歳、2歳の子供を

こんなに泣かせてまで働く意味があるのかな?

自分は母親として働くという選択肢を
選んで本当に良かったのかな?と、
悩みながら働いていた時期もありました。

そんな娘も今は小学2年生になり、、
「ママ、お仕事頑張ってね」と言ってくれたり
「私も大きくなったら看護師さんになりたい」
と言ってくれたりするように、、。

働くというのは大変な事も多かったけれど
働く母をちゃんと見てくれていたんだなと
思うと、仕事を頑張って良かったなと思えます。
そして、これからも頑張っていきたいですね^^


*   *   *


そんな私が、始めた1番の事は
やはり”早寝・早起き”でしょうか^^

以前は、子供が寝てから家事をしていて
寝るのが遅くなる→朝起きられないを
毎日繰り返して、いつも寝不足でした。

今は夜9時頃には寝て、朝は4時半〜5時に
起きる生活なので朝時間がたっぷりあります^^
朝に家事をすると、電気代もお得ですし
体もスッキリしていて動く事が出来ます(笑)

早起きを始めてから一日が
順調に回り始めた気がするのですよね。


そして、やめた事ですが、、
1番は”ネットサーフィン”です。

以前は、寝る前にビールを飲みながら
ネットサーフィンして1日を締めていました(汗)
気付けば1時間位パソコンを眺めていたり
色々と買い物をしたりしていましたが、、。

結局、無駄な時間を使っていた事で自己嫌悪。
無駄な買い物をしてしまった事での自己嫌悪で
ネットサーフィンはやめようと思うように^^

早起き生活をするようになってから
そんな時間が無くなったのもありますが、、
今はブログを書いたり気になる方の
ブログを見る程度で、後は電源OFFです。

ちなみに、早起き生活を始めてから
ビールを飲む時間もすっかり無くなり、、
今では飲み会の席で1〜2杯程度飲む位です。
(すっかりお酒に弱くなって、後はウーロン茶)

以前は毎日寝る前に飲んでいたのですが…。
すっかりビール代も掛からなくなって
家計的にも大幅な節約になりました(笑)


毎日時間は沢山あるようだけれど、、
仕事して家事をして子育てをしていると
あっとう間に過ぎていきます。

そんな大切な自分時間なので、
出来れば
お金と同じように無駄にせず使いたい^^

休日は子供と一緒にスイーツ作ったり、、
お散歩したり図書館行ったり何かを作ったり。
日々の何気ない子供との時間も
大事に過ごしたいなと思っています。

5.JPG

「シフォンケーキ、ママと作ったよ」
「ホットケーキは自分で作れるんだよ」
そう、嬉しそうに話す娘^^

そうやって少しずつ、出来る事を
増やしていけたらいいなと思っています。



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
〜5日のDailyサンキュ!どうもありがとうございました^^〜

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/19 10:00

こんにちは、ブロガーのユッカです
私のブログはこちら、、良かったら見て下さいね。


仕事をして、家事をして子育てをして。
大変だなと思う事もあるけれど、、
それでも楽しくやれているのは、
自分の
趣味の時間があるからだと思います。

以前は、趣味の時間を作るくらいなら
その時間に掃除したり家事をしたり
もっとやらなきゃいけない事があるんじゃないかな?と思って
趣味の時間を持つ事に自己嫌悪でしたが…。

やっぱり趣味の時間=息抜きの時間は
自分にとって大切な時間だと思うので、、
今はなるべく隙間時間でも趣味の時間を
確保するようにしています。

趣味の時間@朝読書

4.JPG

娘が小さい頃は毎日の習慣として
寝る前に本を読んだりしたものだけど…。
いつからか自分でスラスラ読めるように
なったので、最近はお互い自分の
好きな本を朝に読むようになりました。

目安は5分から15分程度。
最低5分、と思って読むことで
無理なく毎日読書が続けられます。

子供と一緒に読書の習慣。
子供に「本を読みなさい」と言うよりも
一緒に読もうと誘った方がいいみたいです^^


趣味の時間Aウォーキング

こちらは毎日必ずではありませんが、、
天気のいい日で、子供が早起きした時は
一緒に外を散歩したりします。

今時期はまだ肌寒く感じる時もありますが、、
歩いているうちに少し体が
温まってきますし、目も覚めてきます。

ランニングだとハードルが高いので
私はウォーキングで十分かな^^


趣味の時間Bハンドメイド

DSC06298.JPG

去年の夏位から”UVレジン”のアクセサリー作りを始めた私。
少しずつではありますが、、

ヘアアクセサリーやネックレスが出来てきました。

003.JPG

右側のヘアゴムの方がお気に入りです^^
作るパーツや土台の色によって、、
全然違ったものが出来るのが楽しいですね。

001.JPG

こちらはUVレジンで作った”カプトピン”です。
秋にはストールに付けてさり気ないオシャレに^^

004.JPG

こちらはUVレジンを始めた最初の頃に作ったもの。
練習用だったので、主に
100均のパーツを使って作りました。

材料を揃えようと思うとお金が掛かるけれど、、
太陽光+100均のパーツや100均のレジン液で作ると、
かなりお安く作る事が出来ます。


こちらもハンドメイドで、、

DSC07128.JPG

羊毛フェルトのヘアーゴムです。
付けてあるビーズや、使っているヘアゴムは100均のもの。
羊毛フェルトなので、、

フワフワして優しい感じがしますね^^

娘のお気に入りの髪型がハーフアップなのですが、、
その時に
こちらのヘアゴムを使って留めています。
製作時間は1つに1時間程度です。

この他にも、今はシュシュを作っていたり
地味にハンドメイドを楽しんでいます^^
(出来たらまたブログにUPしますね*)

家族でのんびりな休日は、
お家で
こうやって趣味のハンドメイドを満喫。
時間を忘れて黙々と作っていたりします。

娘も1000Pのパズルしたり、アイロンビーズで何かを作ったり。
旦那も車のパーツを
作ったり、時には一緒にレジンアクササリーを作ってみたり。
工作好きな我が家です(笑)


お金はあまり掛からないけれど
意外と楽しい趣味の時間の話でした。



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/18 10:00

こんにちは、ブロガーのユッカです。
私のブログはこちら、、良かったら見て下さいね。


常備菜作りも私にとっては大切ですが、、
朝食作りやお弁当作りも大切なこと。

常備菜と一緒に作る事もあれば、
朝食とお弁当だけ作る事もあったり。
プラスして夕飯の煮物まで作ったり
約3時間程台所に立っている事も(笑)

足は少々ダルくなりますが、、
お野菜たっぷりのおかずが沢山
出来ると何だか嬉しい気持ちに^^

そんな、煮物や朝食・お弁当の具材はこちら、、

DSC06964.JPG

・(左)鶏むね肉で*しっとり鶏胸チャーシュー
・(中央)ピーマンと人参の旨ダレ炒め
・(右)大阪名物 とんぺい焼き

鶏むね肉で*しっとり鶏胸チャーシュー、
こちらもあーたんママさんのレシピです。
固くてパサパサになってしまう鶏胸肉の
イメージですが、塩麹を使っているせいか
とても柔らかくて美味しかったです。

ピーマンと人参の旨ダレ炒め。
こちらはクックパッドさんのレシピで
野菜たっぷりで美味しい一品です^^
とんぺい焼きは、何度も作っています。


DSC06953.JPG

・(上)かぼちゃの煮物
・(左)塩サバ
・(中央)ピーマンの肉詰め
・(右)ほうれんそうの胡麻和え

前日の夕飯の残りと、かぼちゃの煮物、
塩サバ(グリルで焼いただけです・笑)、
ほうれんそうの胡麻和えは朝食とお弁当に。
ピーマンの肉詰めは夕飯のメインにしました。


3.JPG

・(上)ほうれんそうの胡麻和え
・(左)肉じゃが
・(中央)豚小間とニラともやしのとろみ炒め
・(右)れんこんのはさみ焼

ほうれん草の胡麻和えは我が家の定番です。
この日は、れんこんを使ってみたくて
鶏ひき肉を使ってはさみ焼を作りました。

肉じゃがは、夕飯のメインにする為。
レシピはクックパッドさんの
”簡単ルクルーゼで
ほっこり水なし肉じゃが”という、
いつも
お世話になっているレシピで作りました。


*   *   *


煮物はどうしても火を通す時間が長いので、
その分電気代がかかります。

(家がオール電化なので電気代になります)

我が家はドリーム8で夜の0時から
朝の8時までが電気代が安いので、、
出来れば早朝のお安い時間に
あれこれ作っておきたいものです。

早起きして作ると家事貯金の他、
電気代も安く済む事になり一石二鳥に^^

なので、これからも出来るだけ
早起き習慣を続けたいなと思っています。



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/17 10:00

こんにちは、ブロガーのユッカです。
私のブログはこちら、、良かったら見て下さいね。


1日をスムーズに過ごす為に欠かせないのが、
朝時間を有効に使う事。身支度だけして
仕事へ出かけるのと、家事貯金をしてから
出勤するのとでは大きな差が出来ます。

家事貯金は、簡単な掃除をしたり
常備菜作りをする事が多いです。

今日は、常備菜作りについて書きますね^^

常備菜、、普通のおかずよりちょっとだけ
日持ちするものだと思っています。
作ってすぐに食べられるもので、
朝食に
したりお弁当に入れたり、夕飯の一品にしたり。
ササッと出せるのがいいところ。


そんな我が家の常備菜はこちら、、

DSC06796.JPG

・(左上)白菜の簡単サラダ
・(右上)鶏手羽元のスープ煮
・(左下)鮭フレーク
・(右下)ポテトサラダ

鮭フレークは、子供のお気に入りです。
魚料理と思うと、いつも気合がいるけれど
これは気軽に作れて気軽に食べられる
ので、よく作る家族の好きな一品です。

鶏手羽元のスープ煮で、、
後日フライドチキンを作りました。
これが大好評で、あっと言う間に
無くなったので、また作りたい一品です^^

また別な日の常備菜、、

2.JPG

・(左)きんぴらごぼう
・(中央)乾燥おからで*サクッと新じゃが餅
・(右)大根餅

きんぴらごぼうは、その時の気分で
白滝を入れたり入れなかったりします(笑)
どちらかと言うと、白滝入りの方が好評です。

乾燥おからで*サクッと新じゃが餅。
こちらはあーたんママさんのレシピで
もう何度も作っているお気に入りレシピ。
こんなに作っても、すぐに無くなりました^^

(新じゃが餅は常備菜とは違いますね。
たくさん作って冷凍することも可能です)

別の日の常備菜、、

DSC06039.JPG

・(左)野菜の揚げびたし
・(中央)大学芋
・(右)にんじんのしりしり

ちなみに上に写っているのは味噌汁です。
中央の大学芋は、娘と旦那の好物なので
こちらもよく作る一品です。

夏になって野菜が安くなると作るのが
左の”野菜の揚げびたし”かぼちゃ、なす、
ピーマン、いんげん、おくら、ししとうを
使っているので、栄養たっぷりな一品です。


*   *   *


夕飯を一から全部作るとなると、、
どうしても時間が掛かるしストレスにも…。
だけど、常備菜と言う家事貯金があると
副菜はサッと温めて出すだけでいいし
手間も少なく気持ちも楽になります^^

夜は子供と一緒に寝てしまうので
早起きは苦痛ではないですし、、
朝早く起きて澄んだ空気の中
台所仕事をするのは好きな時間。

これからものんびり常備菜作りを
楽しみたいなと思っています。



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/05/16 10:00

こんにちは。
今日からDailyサンキュ!を担当する事になったユッカです
ブログを始めて約7年になります。

(初めてのDailyサンキュ!緊張します、、)

初めての方もいらっしゃると思うので、、
先ずは自己紹介をさせて下さいね^^

先ずは自分から。
もうすぐ34歳になる
フルタイムママです。
仕事は看護師で、
月に平均4回〜5回の夜勤をしています。

5つ年上の夫は、今年39歳。
優しくて、子煩悩で、私が夜勤の時は娘の面倒を見てくれるので助かっています。

もうすぐ8歳になる娘。一人っ子です^^
身長は約130cmと大きめの娘。
何よりも工作が大好きで、家でも何かを黙々と作っている事が大好き。

そんな我が家は毎日のほほんとしています(笑)
そんな私のブログはこちら、、



*   *   *


よく、子供もいて夜勤もして大変ね!なんて
言われますが、、私は娘が4か月半の時から
夜勤ありのフルタイムで復帰しているので
大変と言うか、これが当たり前になっています。

確かに、家事をする時間が少なかったり
仕事から帰ってきてから夕飯を作るのが
大変だったり、億劫だったりする事も…。

なので、今は生活を”朝型”にして
朝に家事をしたり、好きな事をしたり
常備菜やご飯を作ったりします。
そうすると夕飯作りが楽なのですよね。

そんな私のタイムスケジュールを
今日は紹介させて下さいね^^


*日勤の日*

4時半〜5時 起床
      簡単な掃除・洗濯
      (ブログを更新する時も)
5時半 常備菜作り
    朝食とお弁当の準備
    ウォーキング
6時半 身支度 朝読書
7時半 洗い物
8時  出勤

18時 帰宅(そのまま買い物に行く事も)
   夕飯作り
19時 家族で夕飯
19時半 お風呂 
    自由時間(好きな事をしたり、TVを観たり)
    子供の勉強をみる
20時半〜21時 就寝


*夜勤入りの日*

4時半〜5時 起床
      簡単な掃除・洗濯
5時半 常備菜作り
    朝食とお弁当の準備
    ウォーキング
8時 旦那と子供を見送る
   洗い物
8時半 ブログ更新
10時  仮眠を取る
12時 昼食 シャワーを浴びる
13時半〜14時 夕飯・お弁当作り
15時半 洗い物
16時 出勤


*夜勤明けの日*

9時半 帰宅
    簡単なご飯を食べる
10時 TVを観たり、少しまったり(笑)
11時 仮眠を取る 
14時 起床 洗濯・掃除
16時半 児童館へお迎えに行く
    子供の勉強をみる
17時半 夕飯の支度
18時半〜19時 夕飯
19時半 お風呂 
    自由時間(好きな事をしたり、TVを観たり)
20時半〜21時 就寝


朝は4時半〜5時に起きる事で
自分時間が確保出来たり、常備菜作りを
して夕飯作りが楽に出来たりします。

夜勤をしていると、どうしても生活リズムは
崩れがちですが、、なるべく同じ時間に
早寝・早起きをして過ごすように*

無理をしないで、たんたんと過ごす
事を日々心掛けています^^

1.JPG



今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ