2016/08/05 09:00


こんにちは!ママーリオです。



デイリーサンキュ!

ブラジル料理でリオ・オリンピックを盛り上がっちゃおう企画



本日最終日は、



もぉ〜、ブラジルで美味しいものっていったら、これ!



ブラジルの巨大な揚げぎょうざ



〜パステウ〜



024.JPG



年賀状をもう少し長くしたようなサイズ

日本に帰ってきてからも、ブラジル系のスーパーの軽食コーナーに時折り食べに行って



20080501 017.jpg



幼児の顔とかわらないほどの大きさ、

でもこの大きさだから、美味しいんです!



中身はあまり詰まってなくて、わりとスカスカ、

その熱い空気が美味しいのです!



フィリングもいろいろあって、

牛ひき肉、鶏肉とクリームチーズ、ピザ なんかが定番、

バナナ&シナモンの甘いデザートタイプも。



ブラジルで食べた、エビのパステウが美味しくて



brasil 116.jpg



自分なりに再現したことをブログに書いたりもしました。



DSC_0060.JPG



ブラジルのエビのパステウの記憶をたどって







他にも食べたこと、作ったこと

たびたび登場していて、どんだけパステウ好きなんだ、私=33





ブラジルだからパステウ




柏レイソル×サントスだから〜




ブラジル風揚げぎょうざ「パステウ」もSPAM缶で




ブラジルスーパーだと、こんな風に皮が売られているのですが



page.jpg



子どもと一緒に手作りも楽しいですよ。

春巻の皮を代用することができますが、食感がちょっと違う

(私的には代用に向いているのはラザニアと思う)



私も皮のレシピがだんだん変わってきて、

最近は卵を練りこんだレシピです。

今日はその作り方をご紹介します!





●パステウの皮の作り方



cats7.jpg



水と卵1個をあわせて 130ccになるように溶いておく。

薄力粉 300gに加えて混ぜる。塩5gも混ぜる。

少し粉っぽいけど、しばらく休ませるとまとまってくるので、捏ねる。

餃子の皮ぐらいの厚さに伸ばし、20cm四方にカット、

もしくは20cm幅の帯状にして、ラップを挟んでくるくる巻いておく。





20120802oly 039.JPG



この皮に好きな具を挟んで、二つ折りにし、フォークの先などでしっかり止めて

油で揚げれば、パステウ完成です!



パステウの皮って油で揚げるとわりと表面がプクプクになる。

春巻の皮で代用すると、こうはならないのですよね。



具はまずは手っ取り早く、ハムとチーズで作ってみましょう。

それぞれスライス一枚ずつはさむ。

パステウは大きくても、具は少なくていいのです(笑)



大きいので、一度にたくさん揚げられないのですが、

次々揚げて、揚げたてを食べましょう。



子供も、旦那さんも、ぜったいに気に入ってくれる

みんな大好きパステウ、おすすめです!





私も作るぞーー!!







――*――*――*――*――*――*――*――*――*――



リオ・デ・ジャネイロのシンボルともいえるのが



大きく腕を広げたキリストの姿が有名な



コルコバード





5.JPG



全ての選手に、エールを送ってくれるような気がします。



私も、一緒に日本の選手にエールを送ります!



さあ、もうすぐ。



brasil 087.jpg

撮影:papario



海と山と、建造物と。

古いものと新しいもの、自然と人工的なものが共存する

「リオという文化遺産」の中で行われるスポーツの祭典



私たちに多くの興奮をもたらしてくれるでしょう!

いよいよ始まります!









オリンピックに向けて、

ブラジルの食とリオの思い出について書いてきた5日間



懐かしかったり、ワクワクしたり、

とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。



でも、もっとワクワクするのは、これから。



みなさん、熱いオリンピック期間を♪♪







Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/04 10:00
こんにちは!ママーリオです。



デイリーサンキュ!

ブラジル料理でリオ・オリンピックを盛り上がっちゃおう企画



4日目は、ブラジルのスイーツ系



ブラジルスイーツといえば、アサイーを使ったものが有名ですね。

この数年で日本でも驚くほどポピュラーになりました。



が、私の超オススメは、クプアスです!



まず生のままで日本で入手は不可能なので、

手に入るものといえば、このような冷凍のピュレ



116741769615821332.jpg



実際の果物の姿は、さつま芋とか、長いキウイみたいで

正直まったく垢抜けないのですが、



ブラジルのジューススタンドでクプアスジュースを飲んだ

その時の感動といったら!



brasil 105.jpg



トロピカルフルーツにありがちな、クセはまったくなくて、

しいていえば、

「洋梨と桃が合わさったような上品で芳醇な味わい」

とても爽やかで、美味しいのです!



アサイー販売の先駆者「フルッタフルッタ」のサイトでは

このクプアスパルプをヨーグルトに混ぜたレシピを紹介しています。



アサイーに引き続き、じわじわとクプアス商品も日本で販売されはじめましたが

マンゴーなどとミックスした商品ではなく、

ぜひぜひ、単独で味わって欲しいです!!







アサイーも同様にピュレを冷凍した「アサイーパルプ」が入手しやすいです。



パルプを使ったシェイク的なドリンクのレシピをご紹介します。



●Frape de acai

4.jpg



200gのアサイーパルプに

200ccの牛乳と100ccのココナッツミルク、砂糖50gを加え、ミキサーで攪拌する。





バナナなんかもいっしょにシェイクしても美味しいですね。

でも、アサイーは栄養ある分カロリーも超高いので注意ですな。







あと、珍しいフルーツ



cats5.jpg



「アテモヤ」

日本ではほとんど手に入らないと思ってたのですが



謎のフルーツ『アテモヤ』食べてみた!森のアイスクリーム : ヒカキンTV



で有名ユーチューバーのヒカキンさんが食べてます!

見てみると、面白いですよ。



日本では沖縄産のものが入手できるようです。

私ももう一度食べてみたいな〜。







それから、ブラジルスイーツといえば



とうもろこし味アイス!




cats4.jpg



少し前にガリガリ君のコーンポタージュ味が発売されて話題になりましたが

ブラジルでは昔からのとうもろこしフレーバーのアイスがあります。





さらには



2005brasilAKO 074.jpg



とうもろこしのプリンもあります。

巨大なケーキみたいなのをカットしてあります。



いずれにしても、しっかりとコーンの味がしますが

なかなか美味しいです。

そして普通のアイスやプリンよりお腹にたまる感じでした^^





そして、最高におすすめのスイーツは



パッションフルーツのムースです!



2005brasilAKO 094.jpg



ブレブレの写真しかなくて申し訳ないですが・・・

プツプツと黒い種が乗っているのわかります?

これ、わざわざパッションフルーツの種を乗せていて

なんか気持ち悪い・・・と思っていたのですが



びっくり!なんて美味しいのー!!




パッションフルーツの酸味が生クリームなどでほどよくまろやかに

そして爽やかな香り!



できるだけ、マンゴーとかミックスしていない

パッションフルーツのムース、機会があったらぜひ食べてみてください。



cats6.jpg



なんと、ブラジルの人たち、

「パリパリして美味しい」ので



パッションフルーツやグアバは種ごと食べるそうです。



どうりで、あんなに種が多い果物食べるわけだ・・・





すいかの種とか、出さないで飲んじゃうと、おへそから芽が出るよ!




・・・と言われ育った昭和の日本人には衝撃でした^^;







*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*





ブラジルというと、アマゾンのジャングルみたいなイメージが強いですし、



リオ・デ・ジャネイロはコパカバーナやイパネマといったビーチや

サンバカーニバルの印象が強いと思うのですが、





cats7.jpg



古いヨーロッパ建築の建物が多く、街並みが素敵なんです。

リオデジャネイロ市立劇場はマラソンコースに入っているようですので楽しみです。





デイリーサンキュ! 明日は最終日。



私が最も好きな「ブラジルの軽食」についてです!



最後までお付き合いくださいませ〜♪









ブラジル料理の材料は、地域によってはブラジル系のスーパーがあります

神奈川だと鶴見、群馬の大泉、静岡の浜松など・・・



ブラジリアンスーパーはお買い得



ワールドカップに向けてブラジルスーパーで買い物してきました〜♪




ブラジルのフルーツのアイスとか、アサイーの冷凍ピュレとか売ってますし、

ブラジルのお菓子も売ってたりして、楽しいので

お近くの方は覗いてみてくださいね。



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/03 10:00




こんにちは!ママーリオです。



デイリーサンキュ!

ブラジル料理でリオ・オリンピックを盛り上がっちゃおう企画



3日目は、ブラジルご飯です。



ブラジル料理といえば、シュラスコが有名なのですけど

けっこうなご馳走なので、普段はそうそう食べてないらしい。



で、普段の肉料理といえば



3.JPG



こんな感じとか



116247178615628162.jpg



こんな感じとか、ステーキがカツになったりとか。



あと、ポル・キロという、料金固定ではなく、「量り売り」方式のビュッフェがあって

お皿をもらって好きなものを取って乗せた後、お皿の重さを量ります。



リオ五輪!ブラジル料理で盛り上がろう



お肉が多いとか、野菜が多いとか関係なく、料金は重さに比例。

お支払いすると、フォークを貰って食べることができるという面白いシステム。

軽いおかずばかり選ぶと安上がりかも(笑)

基本リーズナブルだし、自分で好きなもの選べるので旅行中も便利でした。





このような庶民的なブラジル飯のイメージで

2014年ブラジルワールドカップの時に作った

ブラジル風カツレツプレートをご紹介します。





●ブラジル風カツレツプレート

リオ五輪!ブラジル料理で盛り上がろう



牛もも肉ステーキ用スライスは薄く叩いておき 、

塩コショウとにんにくすりおろし、レモン汁を揉みこんでおく。

小麦粉と水を溶いたタネに肉をくぐらせ、パン粉をまぶし、

揚げ油で揚げてカツを作る。

揚がったら油をきり、熱いうちにチーズを乗せてとろけるようにする。

平行して焼いておいた目玉焼き、揚げておいたフライドポテトを添えて完成。





お肉にしっかりと下味を付けているのでソースなしで食べられ

見た目もボリューミーなガッツリご飯ですから、

ご主人や食べ盛りのお子さんのウケもいいと思います!







また、ブラジル飯で有名どころといえば、

黒豆と肉の煮込み「フェイジョアーダ」



リオ五輪!ブラジル料理で盛り上がろう



写真は私が作ったものですが、

時折、輸入食材屋さんで缶詰やレトルト売られていますから、

食べてみるのも面白いと思いますよ。





brasil2 204.jpg



ブラジルのケンタッキーでは

チキンとセットメニューもあるんです。











リオ五輪!ブラジル料理で盛り上がろう

サンパウロで食べたフェイジョアーダはこんな壷で出て来ました。

「コウベ」という青菜を炒めたものと、芋の粉を炒めた「ファリーニャ」を

添えて食べるのが定番です。



後ろに見えるビールは「ブラーマ」です。

1日目の飲み物特集の時に写真がないって書いたけど、ここにあった^^;







リオ・デ・ジャネイロオリンピック



開会式と閉会式はかの有名な

マラカナン・スタジアムで行われます。



brs3 (10).JPG

※2005年当時の外観です。



サッカーも準決勝以上の試合はここですので

日本代表もぜひこのスタジアムでプレイして欲しい!



私もブラジル旅行の際にはもちろん行きました!

んが・・・



brs3 (69).JPG



残念ながら、改修工事中でした(涙)



スタジアムの入り口付近には名選手の足型があって



カウサーダ・ダ・ファマと呼ばれる歴代ブラジル代表の名選手の足形 ペレ ジーコ



自分の足と比べてみたりして面白かったです^^





オリンピックはスポーツの大会ですが、

開会式や閉会式は文化の祭典としても素晴らしいですよね。

カーニバルで優勝したサンバチームが出場するとか?

って話もあるし楽しみです♪





明日はブラジルのスイーツ系です!

また遊びに来てくださいね♪











ブラジル料理の材料は、地域によってはブラジル系のお店が多い地域があって

スーパーなんかもあって楽しいのですが



ブラジリアンスーパーはお買い得



ワールドカップに向けてブラジルスーパーで買い物してきました〜♪




神奈川だと鶴見、群馬の大泉、静岡の浜松など・・・

そのような地域には庶民的なブラジルレストランもあったりします。

この機会に訪れてみるのもイイと思います^^




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/02 10:00

こんにちは!ママーリオです。



デイリーサンキュ!

「リオ・オリンピックは

ブラジルの食べ物で盛り上がっちゃおう企画」


2日目の今日はパン特集です♪





ブラジルのパンといえばポンデケージョですね。

もちもちした食感が日本人好みなのもあって、ずいぶんとポピュラーになりました。

スーパーでミックス粉も入手しやすくなったり、ネットで検索すると

タピオカ粉の代わりに白玉粉や片栗粉を使ったレシピもたくさん出てきます。



MjAwOTA4MDE2IDAzNyCCzINSg3OBW5_H.jpg



プレーンも美味しいのですけど、

私が時々行くブラジルスーパーのポンデケージョは、

細かく刻んだベーコンや鶏肉をほぐしたものが混ざっていて、美味しい!



2.JPG





また、自作しなくてもいろいろなところで買える様になりました。

コストコでも冷凍のが売られていますね。トースターでチンで熱々が食べられますから

それを食べながらオリンピックもいいかも♪





さて、ブラジルもタピオカ粉ではない、

いわいる普通の小麦粉を使ったパンがたくさんあります。



cats.jpg





日本ですと、パンに使われるのは強力粉なのですが、

ブラジルでは薄力粉のような小麦粉でパンが作られています。

なのでふわふわではなく、パサっとした感じなのですが、



フランスパンのように硬くはないですし、

具を挟んだり、巻き込んだりにはマッチングが良くて

食べやすいです。



ベーシックなパンとして「フランスパン」という名前の

フランスパンとはぜんぜん違うコッペパンみたいなのがあって

これがサンドウィッチなどに良く使われています。



今日は私が作ってみて、近い感じだったレシピをご紹介します。



●Pao Frances (ポン フランセス)

ポンフランセ.jpg





<レシピ>

薄力粉350g

ぬるま湯230cc 

ドライイースト 小さじ1 

砂糖小さじ1  

マーガリン大さじ1 

塩小さじ1



マーガリン以外の材料を捏ねてつるっとしたらマーガリンを練りこみ

1次発酵2時間くらいで2倍強に膨らんだら 

空気を抜いて8等分に分ける。

コッペに成形して2次発酵を40分ぐらい、

焼く前に良く切れるナイフで垂直に切り込みを入れる(クープ)

バターロールモードで焼き上げます。





ブラジルのパンの小麦粉がほぼ薄力粉と同じと知った時、

薄力粉でパンつくってもいいのか!と目からウロコだったのを覚えています。

異国文化に触れるというのはこういったオドロキがあるから

面白いですね。







さて、パンにちなんだ話でリオの観光ネタを。





DSC_4671.JPG





リオ・デ・ジャネイロで有名な観光地のひとつに

ポン・ジ・アスーカルという「砂糖パン」という名前の山があります。

丸みをおびた形がユーモラスな山です。



catspon.jpg



ロープウェイに乗っていくことができて、その間にリオの全貌が上空から眺められます。

この景観そのものが、世界遺産なんですね。



この「砂糖パン」のモデルがどんなパンなのか・・・?

調べていますが、いまだわからず気になっています。



そして、この「砂糖パン」と同じ名前のスーパーマーケットがあります。



20050924 010.jpg



これは、そのスーパーの当時のエコバッグ。

ブラジルの鳥トッカーノ、スーパーのロゴもかわいらしい。



私はどの国でも、スーパーマーケットと蚤の市などの屋外マーケット行くのが大好きなので

短い滞在中にも何度も足を運びました。懐かしい思い出です。







明日はガッツリとメインの食事です!

よろしくお願いします♪









ブラジル料理の材料は、地域によってはブラジル系スーパーで買うのが手っ取り早く安いです。

神奈川だと鶴見、群馬の大泉、静岡の浜松など・・・



ブラジリアンスーパーはお買い得



ワールドカップに向けてブラジルスーパーで買い物してきました〜♪




ベーカリーや軽食コーナーが併設になっているお店も多いと思います。

行って見ると楽しいですよ!



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/08/01 10:00

今週のデイリーサンキュ!を担当します 

ママーリオと申します。

私のブログは
「チープシック・チャーミングライフ」
もう8年も書かせていただいています。ぜひこちらにも遊びに来てください。


*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*


さて、私のブログにも何度も書いてきましたが、我が家はブラジルびいきです。
ママーリオというブロガー名もブラジルっぽさを意識してました(笑)

2014のワールドカップに引き続き、今年はリオ・デ・ジャネイロ五輪!

開催国の食品を食べながらの観戦は気分が盛り上がるし
その国の文化を知ることにもなって、オリンピックを楽しむことができると思います。

手軽に取り入れられるものといえば、ドリンクですね。

南アフリカワールドカップの時もカルディのグレープタイザー飲んだりしてましたが

ブラジル気分を盛り上げてくれるおすすめはこれ!


1.JPG

 −−−ガラナ チェリオ 350ml−−− 

ブラジルといえば、グリーンの缶のアンタルチカ
(コストコでも売ってて、試飲やってたりします)も有名ですが、
このチェリオの黄色の缶デザイン、ベタですが気分を盛り上げてくれます!

我が家もブラジルワールドカップの時には箱買いして
(Amazonなんかでもけっこう安いです)
大人がビールの時、子供やおじいちゃんはこれで乾杯していました。

ビールといえば

cats.jpg

輸入食材屋さんなどで見つけられれば、
観戦しながらその国のビールを飲むのは最高です。
ペンギンのデザインがかわいいアンタルチカ
スコール、写真にないけどブラーマなどが有名です。
でも残念ながら、輸入の関係でなかなか日本では入手しにくいようです。


ブラジルのお酒といえば、「カシャッサ」や「ピンガ」と呼ばれる
サトウキビから作られる蒸留酒が有名で

MjAwOTAyMDcgMDAxIILMg1KDc4FbYNE.jpg

後ろに見える「51」は日本でも比較的入手しやすい銘柄です。

これを使った「カイピリーニャ」はブラジルを代表するカクテルです!


カイピリーニャ.jpg

カシャッサにライムと砂糖と氷を混ぜたカクテル・・・ですが、
単に混ぜただけだとただ強いお酒、ってカンジで美味しくないのですが、

ちゃんと作ると、強いお酒なのにすいすい飲めちゃう!
とても美味しい危険なカクテルなのです!

その作り方のコツ♪♪

ライム1/2個は皮ごと細かく切り、マグカップなど丈夫な器にいれ、
すりこ木などで皮ごとガシガシ突きつぶします。
砂糖を混ぜ、ひたひたまでピンガを注ぎ、氷(クラッシュドアイスがベター)を加え混ぜて
グラスなどに注いでできあがり。

砂糖は、けっこう「ドバっと」入れるイメージ。

ブラジルには、カイピリーニャ作りの道具として、
乳鉢とすりこぎのセットみたいなのが売ってました。

ブラジルのカイピリーニャは美味しい、と聞いてたけど
強いお酒が苦手な私は、それほど美味しいと感じるものに出会えてなかった。

ブラジル旅行も最後のほうになって、コパカバーナのビーチで過ごしていた時

「オレの奥さんの作るカイピリーニャは最高なんだぜ!」


やや強引におすすめされた、それは本当に最高のカイピリーニャでした。

2005brasilAKO 457.jpg

あまりに美味しくて、主人と感動し、一緒に記念写真を撮ってもらいました。
懐かしい思い出です。

2005brasil2 212.jpg

私もカイピリーニャを飲みながらオリンピック観戦して
思い切りリオ・デ・ジャネイロ気分に浸りたいです。

もちろんスポーツ観戦が一番の目的なんだけど
マラソンルートはその国の主要な観光地が盛り込まれていたりするから
旅行的な楽しみもありますね。

リオ五輪では、カーニバルの会場として有名な場所が
スタート&ゴール地点らしいので楽しみです!

明日は食べ物の話です。引き続きよろしくお願いします♪



ブラジル料理の材料は、地域によってはブラジル系スーパーで買うのが手っ取り早く安いです。

ブラジリアンスーパーはお買い得

ワールドカップに向けてブラジルスーパーで買い物してきました〜♪



神奈川だと鶴見、群馬の大泉、静岡の浜松など・・・
意外と身近にあるかもしれません。行って見ると楽しいですよ。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ