こんにちは〜!
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます
こもりや なお です
Daily サンキュ!最後の5日目。今日は、
セルフリノベーションを楽しむ ♪ Dそして私のセルフリノベ
+++
このBlog@で書きましたように
私は今、夫と一緒にセルフリノベ真っ最中なのです!
今年の春先、その家を手に入れました。
土地 ≒80坪(≒260平米)
建物 ≒60平米(≒18坪)
都内の我が家から考えればとても大きな土地の
そして、ちっちゃな家です(笑)

はじめは、田舎なのだから大きな家を!
とも思ったのですが、
週末利用しかしないこと。
なんと言っても
セルフリノベする!と決めたこと
これらの理由から、
大きな家では最後までリノベーションできないのでは?
という不安もアリ。
小さなお家にしました。
でも、憧れの平屋です!
決め手は、以前にも書きましたが
家主さんに大事にされていただろうことを感じることができたこと
それがひとつ、大きな理由です。
この家は
亡くなったお父様のものを息子さんが売りに出されていたのですが
よりよく暮らそうと考えられたのか
ちょこちょこと手入れをしている跡がみられました。
最期は高齢になられて、病気もされたとのこと。
お掃除の行き届かいところはありましたが
きちんと暮らしていた感じがところどころに
残っていたのです。

キッチンはかなりお掃除頑張りました
登記を移す日、初めて売主さんにお会いしました。
そして「あのお家を大事に使わせていただきます」とお約束しました。
売主さんも「良い方に渡った」と喜んでくださりました。
海の近くの小さな街の小さなお家です。
さて、作業開始!!
カッコだけいっちょまえですか?(笑)
いやいや作業も頑張っていますよ。

娘たちも(すぐに飽きますが…)手伝ってくれています。
「なんで、今私たちがこんなことしなきゃならないの〜」
とか
「ちちとマミ、(TV番組)ビフォア―アフターの観過ぎでしょ。
絶対あんな風にうまくはいかないよ〜」
などと小言は漏らしていますが^^:
両親の趣味に参加してくれています。

この日は私の妹も参戦してくれました!
もちろん
ふだんなかなか体験できないことも体験できていますし
思いっきりペンキ塗っていいよ!
なんてそうそうありませんからね。
現在、家の内部の大まかなところは終わり
永遠に続きそうな^^:細部の補修と
秋からは外壁補修に入ります。
本当は「ペンキ塗り大会!」と題して
友人集めて外壁塗装の日!を設けたいくらいです(笑)
友人のなかには私の性格も知ってか
「手伝うよ!」の声も。
嬉しい限り!!
以前にリノベーションの本の中にこんな一文を見つけたんです。
「新築は、完成するまでにたくさんお金をかけているのに
暮らし始めた瞬間から、価値がさがりはじめてしまう。
反対に、中古住宅は自分たちのセンスで手をくわえることで
どんどん価値をあげていける。
だったら、古い家をリノベーションするほうが楽しいじゃない」と。
安心してください!
新築全否定じゃないですよ。
なにせ、私の今暮らす家も5年半前に新築で建てましたから(笑)
でも、古家を買って自分なりに育ててみる。
それも楽しいな!と思ったのです。
しかも、我が家の場合それがたまたま
夫との共通の趣味でした。
夫は大酒も飲みません。ギャンブルもしません。
ゴルフもしないし、サーフインなどもしない。
ブランド物にも興味がないようだし…。
でもDIYは大好きな様子。
ホームセンター行ったら帰ってきません…。
夫婦として、家族として
何にお金を使うか。それだけの話だと思うのです。
我が家の場合はたまたま
リノベーションをするってことになりました。
もちろん限られた予算の中でも挑戦です!
厳しい会計の目が光りながらの作業です(笑)
またおいおい、
いつものBlogで その様子をUPしていきたいと思っています。
+++
はじめてのDaily サンキュ!全5回のBlogはこれで終了です
れを機に私のBlogを読んでくださった方もいらしたことと思います
ありがとうございました
そして、編集部の皆さま
このような機会をいただきありがとうございました。
こもりや なお
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます

こもりや なお です
Daily サンキュ!最後の5日目。今日は、
セルフリノベーションを楽しむ ♪ Dそして私のセルフリノベ
+++
このBlog@で書きましたように
私は今、夫と一緒にセルフリノベ真っ最中なのです!
今年の春先、その家を手に入れました。
土地 ≒80坪(≒260平米)
建物 ≒60平米(≒18坪)
都内の我が家から考えればとても大きな土地の
そして、ちっちゃな家です(笑)

はじめは、田舎なのだから大きな家を!
とも思ったのですが、
週末利用しかしないこと。
なんと言っても
セルフリノベする!と決めたこと
これらの理由から、
大きな家では最後までリノベーションできないのでは?
という不安もアリ。
小さなお家にしました。
でも、憧れの平屋です!
決め手は、以前にも書きましたが
家主さんに大事にされていただろうことを感じることができたこと
それがひとつ、大きな理由です。
この家は
亡くなったお父様のものを息子さんが売りに出されていたのですが
よりよく暮らそうと考えられたのか
ちょこちょこと手入れをしている跡がみられました。
最期は高齢になられて、病気もされたとのこと。
お掃除の行き届かいところはありましたが
きちんと暮らしていた感じがところどころに
残っていたのです。

キッチンはかなりお掃除頑張りました
登記を移す日、初めて売主さんにお会いしました。
そして「あのお家を大事に使わせていただきます」とお約束しました。
売主さんも「良い方に渡った」と喜んでくださりました。
海の近くの小さな街の小さなお家です。
さて、作業開始!!
カッコだけいっちょまえですか?(笑)
いやいや作業も頑張っていますよ。

娘たちも(すぐに飽きますが…)手伝ってくれています。
「なんで、今私たちがこんなことしなきゃならないの〜」
とか
「ちちとマミ、(TV番組)ビフォア―アフターの観過ぎでしょ。
絶対あんな風にうまくはいかないよ〜」
などと小言は漏らしていますが^^:
両親の趣味に参加してくれています。

この日は私の妹も参戦してくれました!
もちろん
ふだんなかなか体験できないことも体験できていますし
思いっきりペンキ塗っていいよ!
なんてそうそうありませんからね。
現在、家の内部の大まかなところは終わり
永遠に続きそうな^^:細部の補修と
秋からは外壁補修に入ります。
本当は「ペンキ塗り大会!」と題して
友人集めて外壁塗装の日!を設けたいくらいです(笑)
友人のなかには私の性格も知ってか
「手伝うよ!」の声も。
嬉しい限り!!
以前にリノベーションの本の中にこんな一文を見つけたんです。
「新築は、完成するまでにたくさんお金をかけているのに
暮らし始めた瞬間から、価値がさがりはじめてしまう。
反対に、中古住宅は自分たちのセンスで手をくわえることで
どんどん価値をあげていける。
だったら、古い家をリノベーションするほうが楽しいじゃない」と。
安心してください!
新築全否定じゃないですよ。
なにせ、私の今暮らす家も5年半前に新築で建てましたから(笑)
でも、古家を買って自分なりに育ててみる。
それも楽しいな!と思ったのです。
しかも、我が家の場合それがたまたま
夫との共通の趣味でした。
夫は大酒も飲みません。ギャンブルもしません。
ゴルフもしないし、サーフインなどもしない。
ブランド物にも興味がないようだし…。
でもDIYは大好きな様子。
ホームセンター行ったら帰ってきません…。
夫婦として、家族として
何にお金を使うか。それだけの話だと思うのです。
我が家の場合はたまたま
リノベーションをするってことになりました。
もちろん限られた予算の中でも挑戦です!
厳しい会計の目が光りながらの作業です(笑)
またおいおい、
いつものBlogで その様子をUPしていきたいと思っています。
+++
はじめてのDaily サンキュ!全5回のBlogはこれで終了です
れを機に私のBlogを読んでくださった方もいらしたことと思います
ありがとうございました
そして、編集部の皆さま
このような機会をいただきありがとうございました。
こもりや なお