2016/09/09 10:00

こんにちは〜!

今日もお立ち寄りいただきありがとうございますぴかぴか(新しい)

こもりや なお です

Daily サンキュ!最後の5日目。今日は、
 
セルフリノベーションを楽しむ ♪ Dそして私のセルフリノベ

+++

このBlog@で書きましたように
私は今、夫と一緒にセルフリノベ真っ最中なのです!

今年の春先、その家を手に入れました。
土地 ≒80坪(≒260平米)
建物 ≒60平米(≒18坪)

都内の我が家から考えればとても大きな土地の
そして、ちっちゃな家です(笑)

PIC_0110.jpg

はじめは、田舎なのだから大きな家を!
とも思ったのですが、

週末利用しかしないこと。
なんと言っても
セルフリノベする!と決めたこと
これらの理由から、
大きな家では最後までリノベーションできないのでは?
という不安もアリ。

小さなお家にしました。
でも、憧れの平屋です!

決め手は、以前にも書きましたが
家主さんに大事にされていただろうことを感じることができたこと
それがひとつ、大きな理由です。

この家は
亡くなったお父様のものを息子さんが売りに出されていたのですが
よりよく暮らそうと考えられたのか
ちょこちょこと手入れをしている跡がみられました。

最期は高齢になられて、病気もされたとのこと。
お掃除の行き届かいところはありましたが
きちんと暮らしていた感じがところどころに
残っていたのです。

PIC_0103.jpg

キッチンはかなりお掃除頑張りました

登記を移す日、初めて売主さんにお会いしました。
そして「あのお家を大事に使わせていただきます」とお約束しました。
売主さんも「良い方に渡った」と喜んでくださりました。

海の近くの小さな街の小さなお家です。

さて、作業開始!!

カッコだけいっちょまえですか?(笑)

いやいや作業も頑張っていますよ。
PIC_0104.jpg

娘たちも(すぐに飽きますが…)手伝ってくれています。
「なんで、今私たちがこんなことしなきゃならないの〜」
とか
「ちちとマミ、(TV番組)ビフォア―アフターの観過ぎでしょ。
絶対あんな風にうまくはいかないよ〜」

などと小言は漏らしていますが^^:
両親の趣味に参加してくれています。

5.jpg
この日は私の妹も参戦してくれました!

もちろん
ふだんなかなか体験できないことも体験できていますし
思いっきりペンキ塗っていいよ!
なんてそうそうありませんからね。

現在、家の内部の大まかなところは終わり
永遠に続きそうな^^:細部の補修と
秋からは外壁補修に入ります。

PIC_0102.jpg

PIC_0111.jpg


本当は「ペンキ塗り大会!」と題して
友人集めて外壁塗装の日!を設けたいくらいです(笑)

友人のなかには私の性格も知ってか
「手伝うよ!」の声も。

嬉しい限り!!

以前にリノベーションの本の中にこんな一文を見つけたんです。

「新築は、完成するまでにたくさんお金をかけているのに
暮らし始めた瞬間から、価値がさがりはじめてしまう。
反対に、中古住宅は自分たちのセンスで手をくわえることで
どんどん価値をあげていける。
だったら、古い家をリノベーションするほうが楽しいじゃない」と。

安心してください!
新築全否定じゃないですよ。
なにせ、私の今暮らす家も5年半前に新築で建てましたから(笑)

でも、古家を買って自分なりに育ててみる。
それも楽しいな!と思ったのです。
しかも、我が家の場合それがたまたま
夫との共通の趣味でした。

夫は大酒も飲みません。ギャンブルもしません。
ゴルフもしないし、サーフインなどもしない。
ブランド物にも興味がないようだし…。

でもDIYは大好きな様子。
ホームセンター行ったら帰ってきません…。

夫婦として、家族として
何にお金を使うか。それだけの話だと思うのです。
我が家の場合はたまたま
リノベーションをするってことになりました。

もちろん限られた予算の中でも挑戦です!
厳しい会計の目が光りながらの作業です(笑)

またおいおい、
いつものBlogで その様子をUPしていきたいと思っています。


+++

はじめてのDaily サンキュ!全5回のBlogはこれで終了です
れを機に私のBlogを読んでくださった方もいらしたことと思います
ありがとうございました

そして、編集部の皆さま
このような機会をいただきありがとうございました。


こもりや なお
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/09/08 10:00

こんにちは〜!

今日もお立ち寄りいただきありがとうございますぴかぴか(新しい)

こもりや なお です

Daily サンキュ!4日目。今日は、
 
セルフリノベーションを楽しむ ♪ C陽の光、緑との調和

+++

あくまでも(私)の場合ですが…
太陽の光がそそがない家はNGです。

お洗濯ものも太陽に干されると
いい匂いになって、浄化される(←と勝手に思い込んでいる)ように
人も陽に当たり、伸びをしてみると
成長したり、浄化されたり(←勝手な思い込み)するんじゃないかな。と(笑)。

なので、お日様必須です。

しかし、そんな理想を言っても
都内の住宅街で光を取ることは難しいことも。
こちらのお宅も都内。
このBlogの@で書きましたように、
窓を開ければお隣に手が届きそうな住宅密集地。
しかも旗竿地でした。

しかし、
こんなに明るいのです。

PIC_0105.jpg

PIC_0114.jpg


それは前回記したように
窓・天窓を設けたことで1階のリビングにも光の道ができたんですね。
窓があるということは、もちろん風も回ります。

そしてもう一つ
人の暮らしに欠かせないのが「緑」

それは必ず癒しになるはず。

こちらのお宅も目隠しに用に設けた2階まで続く
木製のスリット
1階はそのスリットの内側ス植栽地を設け
2階は地面から伸びたハナミズキが!!!

PIC_0117.jpg

PIC_0116.jpg

現在進行中のウッドデッキでしたが
完成が楽しみ!
これは絶対にくつろげる場所になりますね!

そしてそのバルコニーに続く部屋はこんな感じに


4.jpg

ベッドにくつろぎ本を読み窓の外を眺める。
あ〜〜〜
想像するだけで安らげる(笑)

自分の家ですから
楽しみ、くつろぎ、癒され
リセットできる場所
そうあるべきなんだと思います。

好みの仕様にアレンジし
自分の価値に合わせて向上させる
セルフリノベーション

本当に楽しいです!

+++

明日は、全5回の最終回

セルフリノベーションを楽しむ ♪ Dそして私のセルフリノベ

について書いてみます。

お立ち寄りありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/09/07 10:00

こんにちは〜!

今日もお立ち寄りいただきありがとうございますぴかぴか(新しい)

こもりや なお です

Daily サンキュ!3日目。今日は、
 
セルフリノベーションを楽しむ ♪ B細かなしつらえ

+++

中古住宅を購入し、リノベを考えた時
ほぼほぼスケルトンにして
壁も天井も床も張り替え
新しい家具を置いて、ピカピカの新築のようにすることも
ひとつ、手だとも思うのですが

個人的には
元のままの風合いなども残しつつ
好みの形にプラスオン
していくことがいいのかな
と思っています

なので、私はリノベのための物件を探している際に
大事にされていなかっただろう家は
候補からすぐに外れました。

前の家主さんはきっとこういう思いで
ここをこのしつらえにしたんだろうな。とか
この配線はこうだからこのようになっているのね。とか

いいものは受け継ぎ、そして足していく。。。

ストーリーが続いていくことが
リノベの楽しいことなのかな。とも思っています

+++

私がお邪魔したそのお宅も元の大枠は残しつつ
キッチンなどはより良い位置へと向きを変え対面式に。

PIC_0113.jpg

換気扇を設置しなくてもいいようにIHにされていたのは
”なるほど”と感心してしまうばかり

壁は風水を引用して黄色に彩り
窓枠や天窓も設けて
日差し差し込む素敵なキッチンに!
3.jpg

IMGP1729.JPG


またリビングには小上がりの畳スペースが。
床にごろ寝もいいのですが
畳を感じながらっていうのが
やっぱりいいですよね。
そして小上がりなので、そこに腰かけられる。
椅子をたくさん置く必要もありませんね
よく考えられていました。

また私がとっても心惹かれたのは
古い建具があちらこちらにはめ込まれていたこと。

IMGP1722.JPG

IMGP1728.JPG
PIC_0108.jpg


古い建具ってだけでウキウキしてしまいますが
そのフォルム、ガラス。魅力的です。

それを壁の一部に上手にはめ込み
明り取りにもされていました。

これは我が家も実践中!

ひとつその建具が入るだけで
味わいがぐっと出てきますね。
新品の家具を買ってくるより、よっぽど雰囲気にも合うし。

こちらの家主さんは建具などをネットで買われたり
骨董市に行かれたとのことでした。

私の場合はたまたま運がよく
お友達の築60年のご実家を建て直す話があり
壊す前にと建具をいただいてきました。
一時、我が家の玄関先はこんな状態でしたよ

IMG_6906.JPG

また、こちらの家主さん。
外壁も塗装されたそう。
コテで塗るのは楽しかっただろうなぁ〜
ところどころに配置されたタイルもおしゃれ

IMGP1715.JPG

ともあれ、なんでもあり。
自分のわがまま通してやり抜くことができるセルフリノベ!

セオリーが通らなくても大丈夫!

そこに面白味を感じます!

+++

明日は

セルフリノベーションを楽しむ ♪ C陽の光、緑との調和

について書いてみます。

お立ち寄りありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。





 


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/09/06 10:00

こんにちは〜!

今日もお立ち寄りいただきありがとうございますぴかぴか(新しい)

こもりや なお です

Daily サンキュ!2日目。今日は、
 
セルフリノベーションを楽しむ ♪?Aセルフリノベ現場潜入!!

+++

9月2日発売のサンキュ!10月号はご覧になられましたか?
その中の93ページ、

私がセルフリノベ真っ只中のお宅を拝見した際の記事が載ってますグッド(上向き矢印)

+++

7月のとある日、
そのお宅の最寄りの駅で編集部の方と待ち合わせ。

「どんなところなのだろう?」

はやる気持ちを抑えながら住所をたどります。

そして目的地。

目に飛び込んできたのは足場に囲われた旗竿地のお家。
まさしく”絶賛!リノベ中!”の雰囲気(笑)

早速気になり「足場屋さんが組んだのですか」とたずねてみました。

すると、答えは

「主人とお友達!」

とさらり。

さずが!!足場もセルフなんてこれはこれは本格的!

もちろん、危険は起きてはいけないので、プロフェッショナルに
お願いすることもでてはくるのでしょうが、

”セルフリノベ”

ですから、可能なかぎり”自分で”が原則!と思っている私(笑)

室内にお邪魔するのがますます楽しみになりました!

玄関に入ると…。
壁はベニヤ板が貼られ、天井は梁がむき出しの部分も…。

IMGP1725.JPG

PIC_0109.jpg


お話を聞けば、躯体もいじって配置も変えられたとか。

「躯体をいじるのは、かすがい(柱を共に壁を支える大事なもの)
などがあって大変だったのでは」と私。

しかし、家主は
「いやいや、むしろかすがいなど入っていなくて…
         補強も含めてやり直した感じなんですよ」と。

これこれ!耐震補強をして
まさに価値をあげた!ということになるんですね。

リビングは天井を抜いたことで開放感があり
無垢板をはった床は素足が気持ちいい!

「なぜここに?」という元洗面所だった場所は
姿をすっかり変えて収納に…などなど
アイディアがたくさん!!

グルグル見渡し
ジロジロ見入ってしましました^^:

新たな洗面所はまだ作業中
でも、とても明るい!!
2.jpg

家主の方の情報収集や勉強などの努力もあり、
また奥様のお父様が一級建築士でいらして
アドバイスを受けたともお話しされていました。

構造上の重要なところは専門家のご意見が必須だということですね。

+++

明日は

セルフリノベーションを楽しむ ♪?B細かなしつらえ

について書いてみます。

お立ち寄りありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。





 




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/09/05 10:00

こんにちは

こもりや なお です。

”はじめまして”の方も多いかと思いますので簡単な自己紹介を。

実はほそ〜く、なが〜く。
『サンキュ!』とお付き合いさせて頂いている者なんです(笑)

きっかけはもう10年近く前、
サンキュ!フレンドに応募し、
12期生として合格通知をいただけたことに始まります。

+++

独身の頃の私は、短大卒業後花屋の営業職に就き、
花や植木の手配のほか、
庭を造ったり、デパートのディスプレイを提案したりと
楽しく、でもがむしゃらに仕事をしていました。

そして、結婚、妊娠。

順調な妊婦生活だったため、臨月まで元気に仕事をしていました。
故に!?お世辞にも主婦業をこなしているとは言えない状態…。
主婦雑誌に目を通すことすらありませんでした。

そして娘を出産し、定期検診などの病院通いが始まると
待合室に置かれていた『サンキュ!』に出会ったのです!

「へぇ〜こんな節約術があるのね〜」
「収納テクはこうか」と目からウロコの情報に驚いたものでした。
しかし、一方で。
主婦ってとっても閉鎖的…。育児って孤独…。
と、思っていた自分もいたのです。

外に出なくては!!

これが、
サンキュ!フレンドに応募するきっかけのひとつにもなったのです。

その後、次女も出産。娘たちが小さな頃はたくさんの撮影にお邪魔し
カメラマンの方にいっぱい写真を撮っていただきました。

本当にいい思い出!!

その後、娘たちの成長に合わせ私も年齢を重ね、生活も変わり、
仕事も始めたりしてBlogが書けない時期も…。

でも、結局。ほそ〜く。なが〜く。

今もBlogを書かせていただいてるのです(笑)

と、すっかり長くなりましたが

今日から5日間、初めてDaily サンキュ!
担当させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします!!


++++++++++++


今回のタイトル セルフリノベーションを楽しむ ♪ に関して

2010年12月、マイホームを建てました。
しかし、これがまた超・超狭小地。

1.JPG
(4月末頃:白い花は藤の花)

欲しい家と建てられる家のギャップにとっても苦しみました(笑)

でもこのことを機に、
住宅・インテリア・暮らし方
にますます興味を抱くようになりました。

その中でも、暮らし方を考えているうちに
”より地に足ついた生活を”と思うようになり
陽と共に起きて陽が沈めば眠るような…
自然の多い田舎暮らしも現実に考えるようになりました。

そして構想5年(いや、もっと前からだったかな^^:)、
今年の春、千葉県の海の近くに、小さなちいさなふる〜い家を購入しました。

PIC_0110.jpg

(外観:これでも草木を除いてきれいになったほう^^:)

こちらは私と同じ年くらいの中古の家です。

どうしてその家を手に入れようと思ったのか…。
それは後日、私のBlog”こもりや なおの日々こつこつと”
お立ち寄りいただけると嬉しいです♪

とにかく、現在その小さくてふる〜い家を
夫と二人でトンカントンカンと直しているのです!

では、ここで昨今よく耳にする「リノベーション」

以前から使われていた「リフォーム」
には
どんな意味の違いがあるのでしょうか。

調べてみると、
「リフォーム」とは、
老朽化した建物を建築当初の性能に戻すこと(原状回復)を言い、
「リノベーション」とは
建物の持つもとの性能以上の新たな付加価値をつけ
再生させることを言うそうです。

それじゃ「リノベーションして”付加価値”つけてみようじゃありませんか!」
ということで夫と意見が合致し、購入を決めました。
これが我が家のリノベーションの始まり。

そんな話を、とある撮影の合間の雑談で編集部の方にお話ししていると…

なんと!都内でリノベーション真っ只中のお宅を拝見させていただく!
という取材のお話が…。
これは行って見てみるしかない〜〜!!
ウキウキ・ワクワクで出かけていきました!

+++

明日は
セルフリノベーションを楽しむ ♪ Aセルフリノベ現場潜入!!
と続きます。

明日もよろしくお願いします!




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ