2016/10/14 10:00
こんにちは♡

今週のDily サンキュ!を担当させていただくことになりました

公式ブロガーの 堂薗真里 と申します( ´ ▽ ` )ノ





ついに最後・・・(*´-`)




料理を可愛く見せるコツと撮影方法』を紹介したいと思います☆







可愛くする物で欠かせないものは





image-6df57.jpeg




黒ごま、ピンセット(魚の骨取り)、チーズ、ミックスベジタブル、型抜き(前の記事に写真載せてます)



私は海苔は切るのが苦手で置くだけのゴマを使い顔を描くことがほとんどです




チーズは白い固形物でポンと置けるものってあまりないなと・・・
型抜きして置くだけで可愛くなります





image-1173c.jpeg






型抜きは型抜くだけで可愛くなる最強アイテムだと思います♫








全体的なことだと


彩りをよくする】【ふんわり盛り付ける





部分的なことだと
ちょっと細かいのですが・・・


顔を描いた時【ほっぺ】をつける





IMG_7203.JPG



私はミックスベジタブルの人参を細かく刻んだものをのせたり






IMG_9407.JPG




ミニトマトを半分に切ってのせています


赤色もプラスされて華やか&雰囲気がほんわかに


少しの一手間が意外と大事です( ´ ▽ ` )





ミックスベジタブルは赤、黄、緑が揃っていて色が足りない時や



お花にしたり
(カボチャサラダ)



image-0e6fe.jpeg




蝶ネクタイのように置いたり
(おにぎり)

image-62938.jpeg


冷凍保存で使いたい分だけ取り出せるので重宝しています♬






最後に『綺麗な写真を残す撮影方法を』


これは面白半分に見てください♬




私は【自然光】が入る場所で撮影しています



image-1106f.jpeg


こんな感じでカーテンを開けて

そうすると全然写りが変わってきます




あと【カメラ




5.jpeg




最初の頃は携帯で撮っていましたが、

instagramに写真を載せていくうちに綺麗な写真を載せたいと思い

ミラーレスのカメラを買いました

重い一眼しかなく、子どもも出来て1つあってもいいよねと夫と話し購入





携帯で撮るのとは温かみやリアル感が違うなと感じています







そして、料理以外にも『空間をよくする』ことも綺麗な写真を残すコツ




【ランチマット】



image-2e3f9.jpeg



基本的にはシンプルな白の布を使って
あとはお皿に合わせて雰囲気を変えています


白い布をふんわり置いて、ほんわかした雰囲気を出すようにしています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )




image-74559.jpeg




    
                     * * * * *





今回、普段書けなかったことを伝えられて楽しくとてもやりがいがありました( ´ ▽ ` )ノ


このような機会を与えていただき編集部の皆様に感謝です


5日間お付き合いいただき本当にありがとうございました♡


     
                                   堂薗真里

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/13 10:00
こんにちは♡

今週のDily サンキュ!を担当させていただくことになりました

公式ブロガーの 堂薗真里 と申します( ´ ▽ ` )ノ



4回目は【料理を作る上での便利グッズ】を紹介します☆




まずはこちら



BRAUNハンドブレンダー





image-94605.jpeg






離乳食開始頃に買いましたが、まーーー便利!

初期の頃はもちろん、今でも野菜スムージやスープ作りの時やお肉をミンチにしたい時など重宝しています

子どもがいる家庭に1つあって損はしないと思います

出産祝いとかでもらえたら嬉しいですね♬






型抜き


簡単に可愛くする上で欠かせないもの
今では100円均一でたくさん売っています
私が集めた物でオススメなものを♫



image-577b0.jpeg




左側の動物

羊とバンビは100円じゃないのですが、、、
他は100円です




パンの時に使うことが多いです





image-e5f3d.jpeg







image-131d8.jpeg








右側のも全部100円
私がよく使っているのはスプーンとフォーク(セットで100円)と星と花の形







IMG_8170.JPG







IMG_0384.JPG




手軽に買えるので良かったらお店行った時に見てみてくださいね♬







お皿



変えるだけで雰囲気が変わって私も飽きずに楽しめています♬




image-a77ee.jpeg






上から時計回りに

ニトリで買った『洗えるバスケット』
確か500円しないぐらいでパンの時に使っています



3coinsの『パンの形のお皿』
これもパンの時に



1番のベースとなっている
無印良品で買った『スクエア型の木のお皿』
シンプルなのが欲しくてこれにしました



チェックとボーダーラインのお皿は300円で
デザート系に使うことが多いです





そしてこれから特に使えそうなグラタンやスープ皿もセリアにて☆





image-91828.jpeg





小皿も全部100円です♬





4.jpeg




色々なお皿を楽しみたいので
基本は100〜300円で買えるお皿を買っています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )






お弁当ピック



image-6460d.jpeg






image-c886c.jpeg





シンプルなのが欲しくてハンズで見つけた葉っぱのピック

ミニトマトを刺すとサクランボのようになったり、すごく可愛くてオススメです♡

料理で緑色が少ない時にも、さもあるかのように見えて助かっていますd( ̄  ̄)笑






紙ナプキン


パンの時やお弁当の時に使っています





image-e0571.jpeg





image-45ec7.jpeg





image-48e65.jpeg





マリメッコはフィンランド旅行に行った時に安かったので

茶色のは100円、ライオンはFLYING TIGERです

TIGERのは可愛くていっぱい入っているので友達とシェアしても楽しいです♬





コースター




image-3de9d.jpeg


一番上は3coins下2つはナチュラルキッチンで100円です

お客様用にも何かしらあるといいですよね♫
違う雰囲気の物で揃えました






本日も最後まで見ていただきありがとうございました♡

最終日は『料理を可愛くするコツや撮影方法』を紹介します☆
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/12 10:00
こんにちは♡

今週のDily サンキュ!を担当させていただくことになりました

公式ブロガーの 堂薗真里 と申します( ´ ▽ ` )ノ





3回目は【よく作る常備食】とそこからのアレンジレシピを紹介したいと思います




とある日の常備食




3.jpeg



ケース上左から
温野菜の人参、ブロッコリー、さつまいも、鮭のパン粉焼き、ミネストローネ
肉そぼろ、かぼちゃ、ミニトマト



バナナはそのままはもちろん、野菜スムージをよく作り手軽なのでよく買ってます

バナナは買った時に1つずつ分けて冷蔵保存しています
この方がもちがいいと思います☆


季節のフルーツも安い時に1種類は買うようにしてます




ミネストローネ


パスタソースやおかずの上にかけてたりケチャップ代わりにも使えます

・みじん切りにニンニクにズッキーニ、玉ねぎ、キノコ、コンソメ、、塩、トマト缶を入れて煮込む



image-3a6bb.jpeg






ロールキャベツにも




image-70d9b.jpeg








肉そぼろ


ご飯やうどんにも合いますし
おかずが足りない時は温野菜に混ぜるだけで手抜き1品にしちゃってます


・フライパンに肉を入れ炒めて、和風だし、醤油、みりん、酒を入れて汁気がなくなるまで煮込む






IMG_7112.JPG


炒り卵を作り、そぼろご飯にしました
一応、、、ライオンです( ̄(工) ̄)







カボチャ&サツマイモ


好きなお子さん多いですよね♡
冷凍しておくと便利です
副菜に困った時に解凍してサラダにしたりしています






image-d47e0.jpeg







image-76eae.jpeg






◯サラダ◯
・カボチャやサツマイモにマヨネーズ、ヨーグルト(なくても)、コンソメを加え混ぜ合わせる



サツマイモはレモン煮にも簡単で美味しいのでよく作っています


image-231d3.jpeg






◯サツマイモのレモン煮◯

・サツマイモを洗い輪切りにする
・鍋にサツマイモ、きび砂糖、レモン汁をいれ弱火で煮る








明日は『料理を作る上での便利グッズ』を紹介します♡




☆最後まで見ていただきありがとうございました☆
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/11 10:00
こんにちは♡

今週のDily サンキュ!を担当させていただくことになりました

公式ブロガーの 堂薗真里 と申します( ´ ▽ ` )ノ




2回目は幼児ご飯を大人ご飯にアレンジする方法】を紹介したいと思います☆




私の取り分け方法は



『おかず』や『副菜』

作る物にもよりますが基本的には


・料理の段階で少しの味付けで作った後取り分け、更に調味料を足して大人の味付けにする

or

・大人の味付けで作り、温野菜などでかさ増しする




『お味噌汁やスープなどの汁物』

大人の味付けで作りお湯、牛乳、豆乳などでのばす






折角なので朝、昼、晩ご飯に合わせて( ´ ▽ ` )ノ

上が子どもご飯、下が大人ご飯です






○朝○

・フルーツオープンサンド
・鮭のクリーム煮




image-31305.jpeg




IMG_7143.JPG




鮭のクリーム煮は子供のを取り分けた後にコンソメと胡椒を足して大人味にしました





○昼○

・かぼちゃのクリームパスタ
・レンコンサラダ
・キャベツのコンソメスープ




2.jpeg



image-ac42e.jpeg


かぼちゃのパスタも取り分けた後コンソメと胡椒を足しました

息子のスープはお湯で薄め、サラダは温野菜を足しています







○晩○

・チャーハン
・キャベツのコンソメスープ
・ササミのチーズ巻き
・ひじきの煮物



image-bca27.jpeg






image-3c627.jpeg



チャーハンは大人の味付けで作り、
息子のは半分白米と混ぜました
煮物は温野菜をプラスです




私はこのやり方でストレスなく作れています〜(^◇^)



明日は『常備食とそこからのアレンジレシピ』を紹介します♬



☆最後まで見ていただきありがとうございました☆
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/10/10 10:00
こんにちは♡

今週のDily サンキュ!を担当させていただくことになりました

公式ブロガーの 堂薗真里 と申します( ´ ▽ ` )ノ



初めましての方が多いかと思いますので、最初に少し自己紹介を☆
私は28歳で2歳の息子と夫の3人で暮らしています


趣味は料理とファッション。
このブログは初めてまだ2ヶ月ほど、instagramでは約1年ほど息子ご飯を載せています



料理をすることを楽しみたい、家族に喜んでもらいたいという思いで【見て楽しいご飯】を作るようになりました


レシピやアレンジが少しでも同じママさんの参考になれば・・・
という思いでいます(^◇^)





今回は『簡単で見ても楽しいご飯』のレシピに加えて、作るのにオススメのグッズや撮影方法など、、、

今まで書く機会がなかったことも書いていきたいと思います♫



5日間お付き合いいただけたら嬉しいです♡






ではでは始まり始まり〜♬






第1回【幼児が残さず食べるオススメレシピ


お子さんって好き嫌いがありますよね・・・
食事面でのママの一番の悩みかと思います

instadramでママさんからそういった悩みのコメントを多くいただき、提案して好評だったものを紹介したいと思います






○揚げないカボチャコロッケ○



1.jpeg


カボチャ 1/4カット、ツナ缶 1缶、玉ねぎ1個(みじん切り)クレイジーソルト(少々)、マヨネーズ 大1、パン粉(適量)、ひじき(なくても)


・カボチャに火を通してマッシュにする
・玉ねぎをみじん切りにしオリーブオイルで炒める
(シリコンスチーマーなどで熱をいれるだけでも)

・↑とパン粉以外の調味料を全ていれよく混ぜ合わせ成形する
・パン粉をオリーブオイルひいたフライパンで炒り、タネの表面にまぶす

・トースターで3分ほど温める

・お好みでソースをかける



中にツナを入れるのでタンパク質も摂れます☆
私は中期頃はノンオイルツナにしていました


これはクックパッドにも載せていて、つくレポも多くいただき自信を持ってオススメします♬


ちなみに大人の分は塩、胡椒を多めに入れて更に「シナモンパウダー」を入れて作っています

シナモン好きな方は是非入れてみてください♡100円ほどで買えます♬






○ホタテのあんかけご飯○




image-fe072.jpeg



・ホタテ、人参、キャベツ(残り野菜やお肉をいれても)、水、和風だし、醤油、酒、みりん、をフライパンにいれ煮込む

・火を止めて水溶き片栗粉をいれ、とろみをつける.




これは、ひよこクラブ6月号「離乳食ムック本」に載せていただきたレシピです

ホタテの旨味だしが出て、野菜もたくさん取れます
豚肉などお肉も入れたらたんぱく質も取れますね☆








○豆腐ナゲット○





image-135a5.jpeg






・鶏胸肉をミキサーでミンチ状にし、肉に対して豆腐を2:1の割合で軽く水切りをし混ぜる

・コンソメ、マヨネーズ、塩、酒、片栗粉をいれよく混ぜ合わせる

・オリーブオイルをひいたフライパンにいれ焼き色がついたら蒸し焼きにする


美味しくするコツは豆腐とお肉の割合を1:2にすることです

あまり深く考えず何となくで大丈夫です☆


冷めても美味しくお弁当にいれたり、
手づかみ食べの時にもオススメです♬


大人はマスタードもつけてどうぞ♡






○野菜スムージー○

加熱済み野菜(果物より少なめに)、バナナ、牛乳をミキサーにかける




ブロッコリースムージー




image-558fb.jpeg






キャロットスムージー



image-aea4e.jpeg





野菜嫌いのお子さんに試していただきたいです


手に入りやすいバナナが合わせやすいと思います

これからだとリンゴもいいかもしれません♬


ミキサーでガーーと簡単なのでぜひ♡








明日はこの子どもご飯を
『大人ご飯にアレンジする方法』を紹介します☆☆☆



可愛さゼロの大人ご飯も初めて載せますので見ていただけたら嬉しいです笑




☆最後まで見ていただきありがとうございました☆

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ