2016/11/11 10:00
今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いている
milanです!

現在結婚4年4か月で結婚してからの貯蓄1000万円を超えている我が家の節約事情をお伝えしております!

いよいよ本日で最後となりました!
最後も楽しんで読んで下さいね♡


本日の話題


D生活を楽しむ!
〜お金遣いのめりはり〜


私のブログ名でもあるケチケチ女。

節約家と言いたいのですが、
どうも声を大にして言えない、お恥ずかしい所も多々ある私です。


最後である今回はケチだなぁと思いながら、
笑って読んで下さい^_^;笑



家事編

☆食器洗いにお湯を使うのは油ものだけ。

始めに水洗いできる物を洗い、最後に油ものを洗います。

☆給湯器のスイッチを切ってからも、
残ったお湯で最後の布巾やスポンジなどを洗う。

電源を切っても、給湯器にお湯が残っている分は温かいお湯が出るので冷める前に使ってしまいます。


☆掃除機のコードは、1番効率良く回れる所に。

電源を付けたり消したりが1番電力を使うので、1番広範囲に届くコンセントを使います。


☆洗濯は残り湯ですすぎ1回、脱水3分。

脱水3分はほとんど問題なく脱水されますが、早く干さないとしわになりやすく、早く干せればしわがよく伸びるように感じます。


☆洗面台もお風呂掃除も残り湯で。

もちろん仕上げはシャワーですが、始めに流す為の水は残り湯を使います。




買い物編

☆交通手段は、自転車か徒歩!

我が家は車を持っていないのもありますが、
持てる分だけーと制限がつくことは結果、節約になっている気がします。


☆激安スーパーが並んでいる所をねらう!

隣りと競合してくれるので、価格が下がりやすいです。


☆ポイントが倍になる時をねらう!

2日目にも書きましたが、その日を狙えばその日まで買い物に行かなくなるので結果節約になりやすいです。


☆袋は持参。

マイバッグ、たかが2円程度かもしれませんが、
されど2円です。チリも積もれば、、、ですね。




その他

☆コンセントは抜かないと気が済まない。

テーブルタップで、主電源が消えているか常に確認!


161107_5.jpg



☆ティッシュは2枚組を分けて1枚ずつ使う。

これはあまりにも、、、ですので、オススメはしません^_^;




お財布編

☆お金をおろすのは、毎回1万のみ!

私は予算別にお金を振り分けたり、別のお財布を作ったりはしていません。
今現在、専業主婦なのでできる事ですが、足りなくなりそうになったらおろしに行きます。
毎回必ず1万円。

おろし忘れて、残金で買い物済ませようとした事も度々ありますが、結果節約に。


☆通帳記帳は必ずして、通帳にはとにかくメモ!

何で頂いたお金か、クレジット払いで引き落とされた額にも主に何に使ったお金か記入します。





以上、
これまでのブログでも紹介して来た内容+αでした!



他にも探せば、まだ出てきそうですが、
これは今までの生活で自然とやるようになった事で、頑張っている意識は全くありません!


なので、
節約を頑張る、
というよりは
節約を楽しんでいる
気がします。



多分それは無理をしていないからだと思っています。



ちょっとキツイなーって思った時は、
お弁当やお惣菜も購入しますし、外食もします。

欲しい!って感じたものを、その場で買う事だってあります。

少し離れた美味しいパン屋さんのパンを月に1回はたくさん購入して食べます。


そして、
お金を使った事を振り返っても
後悔はしません!


どれも全て私に必要なものだった、と思っています。


例え、後悔するような事があっても今後に生かせる糧になるから反省するだけでいいと私は思っています!



その性格で、気の向くまま動いて来た私。

野生のイルカといつの日か泳ぐ事を夢見て、1人で沖縄までスキューバダイビングのライセンスを取りに行ったり、


海外で新しい刺激を受けたくて、
海外協力隊に応募したり(英語の試験に引っかかり、それは無理でした、、、)、


婚活で旦那さんと出会ったり、



成功も失敗もありますが、

その経験が全て今の自分になっています。




節約もそうなのかもしれません。


自分に合ったスタイルを見つける。

時には失敗しても、それからの糧にすればいい。




皆さんも
楽しく、自分らしく、無理せず、
一緒に頑張りましょー!


ここまで
5日間お付き合い頂き、本当にありがとうございました。


私自身も振り返り、自分を見つめ直す事が出来ました。

このような機会を与えて頂き、
編集部の皆様、
本当に本当にありがとうございました。



それでは、
これにて終わりにしたいと思います^ ^


引き続き、
私のブログは毎日更新中ですので、
ぜひぜひ遊びに来て下さいね(*^^*)


ご愛読ありがとうございました!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/10 10:00
今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いている
milanです!

現在結婚4年4か月で結婚してからの貯蓄1000万円を超えている我が家の節約事情をお伝えしております!



本日の話題


C好きな事を楽しむ!
〜趣味にお金をかける〜




我が家は、
平均世帯月収が手取り約36万円ですが、
結婚前の貯蓄や旦那さんの貯蓄も合わせると
2000万円以上の貯蓄があります。



普段の生活は
確かに節約している部分が多いかもしれませんが、


好きな旅行や習い事など
我慢せずにお金をかけています。



本日はその紹介です。


旅行編


結婚してから旦那さんと行った旅行

イタリア周遊、九州周遊、ユニバーサル・大阪、東北周遊
(結婚する前には四国全県周遊もしました)

image.jpeg
image.jpeg



子どもが産まれてから行った旅行

沖縄、グアム、伊豆

image.jpeg
161107_4.jpg



ユニバーサルや伊豆を除いては、日数をかけて遠出をしましたので、
大体どれも20万円はかかったと思います。

(沖縄、グアムに関しては両家のジジババも一緒だったので、それ以上)





旅行の計画ですが、


私の場合、
かかりそうな金額を全て
事前に計算します!
(もちろん空港までの交通費も)



そして、国内だったら
宿も全て自分で取るので、
(大体、往復便と1泊目の宿付きフリープランが安いです。)

安くて良い所を探したり、
その場所から次の目的地までどんな手段でいくらかかるのか調べます。

そして、出来るだけ最安で回れるように計画を立てます。

ここで注意して欲しいのが
最安で回れるようにはしますが、
行きたい所は妥協しない点です。



まず行きたい所をピックアップして、
そこに行くのが絶対なので、
いくらへんぴな場所でも行きたかったら行く!
その交通費は惜しまないです!



結果、これでいつも大満足な旅が送れています!




お出かけ編

ディズニーリゾート

子どもが産まれるまでは2か月毎に行っていました!



毎回かかるお金は交通費、食費含め
大体2人で1万円ほど。
なぜかと言いますと、
旦那さんがディズニーの株主だったからです!
(残念な事に子どもが産まれたら、旦那さんはその株を売ってしまいました、、、)


年間10枚優待券をもらっていたので、
2か月に1度は行けていました。



また、旅行にも共通して我が家はあまり
お土産を買いません!


写真やビデオで思い出を作るので、お土産はほんの親しい友人にだけ。



お土産がなくても十分楽しめます!


まとめると、
計画の時はなるべくお金がかからない方法を選ぶが、行ったらお金を気にせずにとことん楽しむ!



習い事編


私はフルートを習っています。

image.jpeg

楽器経験のない全くの初心者ですが、
将来的にはアマチュアオーケストラに入団し、フルートソロを吹くのが夢です。


その為に毎月5000円のレッスン料は惜しまず出しています。

フルートはお下がりを頂いたものですが古いものだったので、5万近くかけてオーバーホールしてもらいました。




娘のリトミック

娘の集団と音感、情操教育の為にもリトミックを習わせていますが、
実は私の為でもあります。


リトミックに初めて出会った時、これがやりたい!(講師として)
と思ってしまい、
今の仕事を定年退職した後は自宅でリトミック教室を開こうと本気で考えています。
(かなり先の話ですが^_^;)


その為にも、
先生の立ち振る舞いや内容は勉強しておきたいし、
実際育児サークルでそこに集まる子どもを対象に
リトミックをやっているので
その為の書籍購入などは惜しまずにします。




日々私のブログでもケチケチした所を紹介しているのですが、
意外にも?!
こういう所には結構お金を掛けています。




しかし、こういう日々の楽しみや旅行という目標が毎日の生活を楽しくしてくれるので、

コンビニで甘いもの買ったり、
どこか出掛ける時に外食したり、
を抑制する働きもあると思います。



また、
子どもにとっても
旅行をしたり、
母が何か目標を持って取り組んだりしている事は良い影響をもたらすと考えています。



それでは、4回目はこの辺で!

いよいよラストの明日は、

私のこの3か月間のブログまとめのような
日々の節約事情(というかケチ事情?!)
をお伝えします!

次回
D生活を楽しむ! 〜お金遣いのめりはり〜

お楽しみに♡



私のブログも日々更新中です!
ぜひ遊びに来て下さいね!


本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
サンキュ!頂けると嬉しいです(*^^*)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/09 10:00
今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いている
milanです!

結婚4年4か月で貯蓄1000万円を超えた我が家の節約事情をお伝えしております!



本日の話題

B育児しながら節約も楽しむ!
〜人とのつながり〜


まずどうして、
人とのつながりがサブテーマなのか、と言いますと、

我が家の子ども関連用品はほとんど頂きものだからです!!!



有難い事に、
娘の服は義理姉家族からのお下がり。
息子の服も親友の子どものお下がり。

その他にも
ベビーベット→義理姉
電動バウンサー→職場
バウンサー→職場
ジャングルジム→職場


子どもの椅子(2人目用)→ママ友
お風呂の椅子→ママ友


おもちゃ→ほとんどお下がりか、じじばばのプレゼント

などなど

という感じで
我が家はもらいものや借り物で出来ているの?!
という程です。

お陰様で子ども費は
オムツと食費ぐらいで済んでいる気がします。



我が家はただタイミングが良く、
頂きものが多い事もありますが、

基本は
あるものを大切に活用しよう
考えている事も大きいのかなーと思っています。



頂いたものを大切にする事で
買いすぎ防止につながります。


そんなに今まで人脈もなかったし、、、
と思う方も多いかもしれませんが、

これから人脈を少しでも広げる、
でも遅くはありません。


2人目の為の椅子も、
(ダイニング用とバンボ)

ママ友と集まった時に

買わなきゃなー、とたまたま話題になった時に

うち使ってないから貸すよ!
となったものです。

(そう!子ども用品は時期が過ぎれば、いらなくなる上にかさばるものが多いのです!)

もちろん
その逆もあります。

今使っていない電動バウンサーは
ママ友の家にあります。




その他節約している事


☆ハンドメイド


欲しいと思ったものは作る!
まず作れないか検討!

image-ebae6.jpeg
image-80ad6.jpeg
161107_3.jpg


☆お出掛け時にお弁当持参

食べたいと思ったタイミングで食べられるし、
まだ未就学児の我が子達は外で食べる、
というだけでテンションが上がり、よく食べてくれます。

image.jpeg

とても見せられるお弁当ではありませんが、
こんな感じで手抜きをしています。


☆お菓子は買わない

おやつはもっぱらフルーツかヨーグルト。
こどもと買い物に行った時に、お菓子が欲しいと言われてもフルーツかヨーグルトでかわしていたら、お菓子が欲しいと言わなくなりました。



☆テレビはつけない

基本的に我が家はテレビはついていません。
わずかですが電気代の節約にもなるし、
子どもにはテレビを見る事より自分で考えた遊びをして欲しいと思っています。


☆お風呂は家族みんなで一気に

旦那さんが早く帰って来た時は、
4人全員で入ります。
それが1番のガス代節約!


☆基本時短料理

子ども2人の面倒を見ながら(そして趣味もしながら)家事の時間を取るのはなかなか難しい事です。
よって私はいつも時短料理ばかりです。

シリコンスチーマーと圧力鍋を大活用しています。



☆茶色いおかず

我が家の食卓はほぼ茶色です^_^;
彩り豊かにするには、それなりの食材を集めなくてはならないし、それよりは旬のものや安くて栄養の沢山あるものを作って子どもにも与えたいです。



☆車を持たない

我が家は車を持っていません。
子ども2人を連れて出掛けるには、時には大変な事もありますが、買い物へ散歩したり、自転車で景色を見て話しながら行ったりする事は自分のリフレッシュにもなります。
それに自転車に乗る事は自分自身の運動にも多少なっているかな^_^;笑








子ども用品は
必要な時期が過ぎ去るのが早いですよね。

なので、
その都度買うのではなくあるものを利用出来たら、節約にもなるし工夫できないか考えるのが楽しみにもなります。



しかし、

必要だと思ったものは

お祝いとか関係なく、
必要だと思った時に
購入します!


踏み台にもなるおまる
三輪車、
ペダルなし自転車、
英語の音声が出るペンがついている辞典


など子どものこのタイミングに必要!と思った時は、しっかり与えてあげます。


その代わり、誕生日プレゼントは質素になったり、わざわざ買わなかったりもします^_^;




以上、このように
子ども用品も極力お金をかけない我が家ですが、

家族でお出掛けする時はお金を気にしなかったり、
必要なものはそのタイミングで買ったり、


お金の使い方にメリハリをつけて過ごしているつもりです。


次回から2日間は、
そのお金遣いのメリハリについて
もう少しお話しさせてもらいたいと思います!

次回は
C好きな事を楽しむ! 〜趣味にお金をかける〜

です!
お楽しみに♡

私のブログも日々更新中です!
ぜひ遊びに来て下さいね!
ケチケチ女の幸せの見つけ方


本日も最後まで読んで頂きありがとうございました!

サンキュ!頂けると、とっても嬉しいです(*^^*)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/08 10:00
今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いている
milanです!

結婚4年4か月で貯蓄1000万円を超えた我が家の節約事情をお伝えしております!



本日の話題

Aお得を楽しむ!
〜特典やポイントの活用〜


私は
特典やポイントで商品券をもらう事がよくあるのですが(最近は少なくなりましたが)、

そのような臨時収入は
自分の好きなものに使うようにしています。


洋服や
161107_2.jpg

旦那さんと気に入って選んだスタンド、
image-ac931.jpeg

リビングのロールカーテン、
image-f5773.jpeg

子どもと出掛けた時のランチ(お弁当)代、

時にはスイーツ
image-cdd85.jpeg

などなど。

普段節約しているから、
このような特別な収入はパァーと使いたいものに使ってしまいます!


でも、
そんなに商品券やポイントをもらう為には
大変な事をしなくてはいけないのでは?!

と思うかもしれませんが、
意外と身近にたくさんの機会があります!



私が経験した特典


◯保険相談

長女の産まれた時の学資保険や
今年入ったガン保険など
検討する際は

相談すると
5000円〜1万円の商品券(またはそれに相応する様々なポイント)
がもらえる会社を選ぶ。


◯住宅の情報サイト

家を探している時に、サイト経由で実際に建築中の家を内覧するといくらか商品券がもらえるキャンペーンもありました。


◯不動産会社

新居を探している場合は、
実際に不動産会社に足を運ぶと商品券がもらえる会社もあります。


◯携帯乗り換え

昨年末に携帯会社を乗り換えたのですが、ちょうどキャンペーン中だった為、ポイントも含め総額12万7千円分頂きました。

携帯会社の乗り換えを検討している方は
キャンペーンの有無も確認して、乗り換えるとさらにお得になる可能性があります。




◯その他

私は経験していませんが、
住宅展示場に行くと特典の商品券がもらえたり、銀行主催の住宅ローン説明会に足を運ぶだけで特典がもらたりと、
大きな買い物である住宅関連はお得が沢山です。





私が使っているポイント

◯クレジットカード

クレジットカードは会社に限らず、
キャンペーンにエントリーしないともらえない(もらう機会が得られない)ポイントがたくさんあります。

思い出した時にホームページなどを確認すると
お得なキャンペーンがあるかもしれません。

ただポイントを貯めるより、ずっとお得になります!



◯アンケートポイント


これは、アンケートに答えたらもらえるというポイントですが、現在たくさんのアンケートサイトがあります。

たくさん答える割にはポイントが少なかったり、頑張ってもなかなかポイントが増えなかったりするので、現在はやっていません。

子どもが長女だけの時は寝付いた後などにやっていました。

しかし、地道にやればその分たまりますので、
アンケートが好きな方にはオススメです!




◯普段の買い物


ポイントカードがあるお店では
ポイントが2倍や5倍、またはそれ以上になる時をねらって行きます。


そんな倍になっても微々たるもので、、、
と思われるかもしれませんが、

結婚した後からずっとこのスタイルの私は、
結構オススメです!




ポイントがお得になる日を狙っていく事で

買い物の行き過ぎを防げるからです。



食費が多い時は
買い物回数も比例している事が多いです。


買い物の回数を減らす事が
結果
節約につながると私は考えます。




以上、特典とポイントの活用法でしたが、
いかがだったでしょうか?



次回は、

B育児をしながら節約も楽しむ! 〜人とのつながり〜

2人育児奮闘中の私が子育て関連で節約している事を紹介します!


私のブログも日々更新中です!
ぜひぜひ遊びに来て下さいね!
ケチケチ女の幸せの見つけ方


本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました♡
サンキュ!頂けると嬉しいです(*^^*)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/07 10:00
こんにちは(*^^*)

本日から5日間Dailyサンキュ!を担当させて頂く事になりましたmilanと申します!

ブログを始めたのが2016年6月で、7月より公式ブロガーとなりました新入りですので、
簡単に自己紹介をしたいと思います^ ^



今年30歳で現在育休中の
長女(今月3歳)、長男(先月1歳)、旦那さん36歳の4人家族です。


付き合って7か月(出会って8か月!)
で結婚した旦那さんとは
ケンカもしますが価値観が似ていて、
2人育児にバタバタしつつも毎日楽しく過ごしています!


そんな我が家
結婚して4年と4か月ですが、
結婚してからの貯蓄が
1000万円を超えました!

本日から5日間
我が家の節約事情をお知らせしますので、
楽しんで読んで頂けたらな、と思います♡


更新スケジュールはこちら

ストレスフリーで1000万円貯める☆
@貯蓄を楽しむ!〜先取り貯蓄の話〜

Aお得を楽しむ!〜特典やポイントの活用〜

B育児をしながら節約も楽しむ! 〜人とのつながり〜

C好きな事を楽しむ! 〜趣味にお金をかける〜

D生活を楽しむ! 〜お金遣いのめりはり〜


でお送りしたいと思います☆




本日の話題

☆貯蓄を楽しむ☆


その前に我が家の収入をお知らせします。

我が家の平均世帯月収

36万円
旦那さん、およそ20万円
私、0〜27万円
(Dailyを担当するにあたり
結婚してからの平均月収を計算しました。
★第一子から第二子にかけて私の無給期間9か月も含めていますが、旦那さんのお給料は把握していないので手取り20万円で計算しています。)

161107_1.jpg
私の財布
ノーブランド品ですが、結婚して初めての誕生日に旦那さんが買ってくれたプレゼント!
5年目に突入しています☆

では、本題。

財形貯蓄

我が家は
結婚した時に
お財布を一緒にせず、
旦那さんが
すべての生活費、住宅ローンを支払い、

私の収入が
すべて貯金

という形でスタートしています。



まず私がやった事。

財形貯蓄!

月17万円
ボーナス30万円

を給料から天引き。
(これだと毎月振り込まれる額が3万〜5万程などで、少し寂しかったですが^_^;笑)



これで、
長女が産まれるまでの1年半で
約300万円貯めました!
育休期間は、お給料がないので財形貯蓄はやっていません。


★財形貯蓄は額を決めてしまえば、
それが引かれた額しか通帳に入って来ないので、あるだけ使ってしまうご家庭にはオススメです!
お給料を自分で減らしてしまう感覚です!

額は指定出来ますので、
ご家庭の状況に合った額に出来ますね!

ただし、勤務先によっては財形貯蓄できない所もあるようなので確認してみて下さい。
自営の方はできませんが、パートでも加入できるようです。





定期預金


私のメインバンクは、
定期預金にお楽しみ懸賞がついています。


10万円ごとに1つの抽選番号がもらえます。



ただただお金を貯めるだけでなく、
その抽選が楽しみで
定期預金を作るのを目標にしている時期もありました!

私は
通帳に120万円貯まったら
100万円を定期預金にするスタイルなので、
通帳に100万円以上ある事はあまりありません。



★定期預金は
満期になる期間がいろいろ選べる銀行さんも多く(特にネット銀行)、
短期間で利息がつく定期預金もたくさんあります。
確実にお金を増やしたい方にオススメです!




子どもの為の貯金


我が家は
子どもの学資保険代わりに
17年払い済みの終身保険に加入しています。


18年後からはお金を入れなくても、
解約するまでお金は増え続けるという保険です。


ちょうど毎月児童手当分の
それぞれ月15000円程
支払っています。
(ちなみに我が家では現在、このお金は支出として考えているので、このお金は考えないで1000万円貯められています。)


その他にも
大きな臨時収入は全て子どものお金として、今の内にガンガン貯めています!

例えば、
子どものお祝いで頂いたお金はもちろん
新築祝いで頂いたお金も手をつけずに子どもの通帳へ。



★お祝いなどのお金は
始めからなかったものとみなし、すぐ子ども用の通帳へ入れると自然と溜まっていきます。




積立貯蓄



長女が産まれてから
5年で100万円貯まる積立貯蓄に入りました。

月に17000円払い込んでいます。

★積立貯蓄も財形と同じく指定した日に通帳から勝手に引き落とされるので、とにかくこの金額だけは貯めたい!
という方にオススメです!




投資なども検討した時期もあるのですが、
毎日
株価が上がった下がったと
ケチな私は絶対気になって
生活が楽しくなくなる!

と思ったので、堅実に貯めています!




このように勝手に引き落とされるお金が多いので、
残った分は余っただけ、貯めて行こうと

実はゆるーい感じで気がついたら1000万円貯まっていました!

そんな日々の節約事情を中心に更新している私のブログにもぜひぜひ遊びに来て下さいね!
ケチケチ女の幸せの見つけ方


それでは、
今日はここまで!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(*^^*)

明日の
お得を楽しむ!〜特典やポイントの活用〜
もぜひご覧下さい♡


サンキュ!頂けると嬉しいです(*^^*)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ