2016/11/25 10:00
最終日になりました。
seri_chanです。
今日もよろしくお願いします。


働いていても美味しい料理を作るコツD

モチベーションを上げる。
自己満足でいいんです。



よくママ友や職場の人から

『何でそんなに頑張れるの?』

と、聞かれます。


小学校1年から、祖父に育てられ、妹と祖父の3人暮らし。
祖父は料理が苦手だったため、
小学校二年生の頃から料理を作っていたので
料理歴はかなり長いので、生活の一部といえば一部。

子供の頃に、料理を作ってもらった記憶があまり無いので
子供たちや旦那さまには

『料理を作ってあげたい』

という気持ちが根底にはあるのかも・・・。


とはいえ、確かに毎日の料理。

大変だし、作りたくない!

と、いう日も当然あります(^_^;)


ただ、基本は
『外食したり、お惣菜を買ってくると高いので作る
というスタンス。

ま、言ってみればケチなんですね(笑ふらふら



掃除や、片付けは正直頑張っているとは言えませんが

料理に関しては、頑張っているつもりです。



働いているので、毎日ではないですが
休みの日には

DSC_2004.JPG

キャラ弁という年齢ではないので
こんなお弁当や、


テレビや雑誌、インスタグラムで取り上げられているものは作ります。

DSC_0813.JPG

少し前に流行った
スティックオープンサンド



IMG_20161016_101811-e59e7.jpg

エッグベネディクト



IMG_20160918_131003.jpg

ダッチベイビー



_20161103_101654.JPG

ハンバーガー


そのほかにも、パンケーキや沼サンド。
話題になったものは、だいたい作り、節分には巻き寿司
ひなまつりにはちらし寿司やケーキ、
季節のイベントには必ず作ります。
(買うと高いので たらーっ(汗)


ところが・・・
家族は皆、テンションが低いため、
リアクションはかなり薄い(笑)

特に旦那さまに関しては
ウンともスンとも言わず、黙々と食べるだけ・・・・
たらーっ(汗)



クリスマスには毎年かなり頑張って
料理を作っているのですが・・・

1121_5.jpg

DSC_1532.JPG

メインの豚肉の赤ワイン煮



DSC_1534.JPG

ハンバーガー



DSC_1517.JPG

スノードームケーキ


毎年、メインを変えて色々作ります。

かなり気合を入れて料理を頑張っても、
旦那さまは一言もなし・・・



結婚して、今年で10年目
(子供の年齢と計算が合わない? 再婚なので(^_^;))
になりますが、3年目くらいに

さすがにムッとしたので、


『あのさぁ・・・これだけ頑張ったのに、
 せめて 「美味しい」 とかの一言は無いの?』



と、普段は言いませんが、つい言ってしまったふらふら


すると、旦那さま・・・


『いや、俺 「クリスマスに何か作ってくれ」 って、
一言でも言った?
言ってないよね?』



はぁ・・・確かに言ってませんが?


『好きで料理してるんでしょ?』


えぇ、嫌いじゃないです・・・。


『って事は、自己満足だよね?
 自己満足で料理してるのに、
 何で言わなきゃいけないの?』



はぁ?ちっ(怒った顔)


普段は、あんまり怒らないのですが・・・
さすがにぶち切れて、3日ほど一切口をききませんでした。


それ以降、料理はやめて、
ふりかけとお味噌汁だけにしようかと思ったのですが・・・

それはそれで、負けた気がするので(-_-;)
それ以降、自己満足で作りたいものを作り、
自分の食べたいものを作ることに・・・^^;
たまにはリクエストは聞きますが・・・(笑)


おかげで、それ以降
料理投稿アプリに投稿するようになり、
センスの無かった盛り付けも少しマシになったので
ある意味、旦那さまには感謝していますが・・・(笑)


でも、やっぱり作りたくない時もあります。

そんな時は、モチベーションを上げるるんるんるんるん


キッチンツールや調理器具が大好きなので(笑)

ワンシーズンに1アイテム、気に入ったものを購入して
モチベーションを上げます♪


DSC_1713.JPG

コンベクションオーブン
(便利です。時短にもなるし)


IMG_20160918_184907.jpg

BRUNO


IMG_20160308_194343.jpg

ニトスキ
(オイルサーディンのタルタルオーブン焼き 最高です)


DSC_2739.JPG

Lodgeスキレット10 1/4インチ



_20161007_172742.JPG

ストーンプレート&サービングボード


DSC_3083-94745.JPG

(フライパンでタレも一緒にローストビーフ)

IMG_20161005_204951.jpg

料理投稿用にセッティング


_20161003_001659-fa512.JPG

カッティングボード



IMG_20160719_193838.jpg

WECK


DSC_2072.JPG

メイソンジャー



DSC_2757.JPG

_20161029_193507-ea5f8.JPG

最近のはまり物は
バーミキュラとSTAUB。

あ、もちろんケチなので、底値でしか買いませんが・・・あせあせ(飛び散る汗)


画像はありませんが、話題になったアイテムは
結構、ありますたらーっ(汗)


それでも、モチベーションが上がらない時は

大好きなスイーツを作ったりケーキやパンを焼く。

DSC_3189-c64a4.JPG

桃パフェ


DSC_3398.JPG

びわの種で杏仁豆腐、モンブランロールケーキ&ロールケーキ



それでも作りたくない時は、

潔く作らない(笑)

レトルトカレーやカップ麺を置いておく。
(温めすらしません


働いているから、忙しいから、
学校の用事があるし、疲れたから


と、言い訳をして自分を甘やかしてしまう。

朝は菓子パン、昼は買い弁、夜はレトルト(笑)

1日全く作らないと、不思議とまた料理を作ろう
となるのです(笑)

頑張りすぎると、疲れるので自己満足。

自分でハードルを決められるので
コレって大切なことだと思います。

『自己満足』
と、言われた旦那さまに怒りはしたけれど
何事も、自己満足で頑張るのが大切と気付かされました。
悔しいけど(笑)





今年はダブル受験と、仕事も更新の年なので
色々と変化の年になりそうです。

Dailyサンキュに執筆の機会を与えてくださった
編集部の皆様にも感謝です。


5日間お付き合いいただきありがとうございました。


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/24 10:00
後半になりました。
本日もお付き合いいただきありがとうございます。
seri_chanです。

働いていても美味しい料理を作るコツC 

メニューを考えるコツ?


毎日の食事となると、メニューを考えるのが大変…。

本当にそうです。
食べたいものが決まっていると、良いんですが
毎日のことだと、そうもいかない。

家族に『何が食べたい?』と聞いても
『何でもいいよ』

・・・いゃ そうじゃないんだよたらーっ(汗)たらーっ(汗)


『なんでもいい』

って、結局何でもよくないんですよね・・・(^_^;)


TVや雑誌、新聞に載っているメニューを作ったり
クックパッドやレシピブログも会員ですが
材料が決まっているときに検索するのは便利なんですが
メニューに悩んでいるときには、
ちょっと使い辛い時も・・・。

なので、私は料理投稿アプリを利用しています。

ペコリ
snap dish


作った料理を画像に撮って投稿するだけ。
もちろん、レシピありでも無しでもOK。

いろんな人が、素敵な料理やパン、スイーツを投稿していて
美味しそうなものがあれば、それを作ったり、真似できるというもの。
(レシピありのもの、レシピ無しのものもあります。)


ペコリやsnap dishだけではなく、
レシピブログやクックパッドも、もちろん参考にします。


_20161103_131818.JPG

ベビーホタテのバター醤油炊き込みご飯。



_20160927_182345-dfdb6.JPG

豚フィレ肉のコンフィ。



_20161012_074601.JPG

ふわふわシフォンロール



DSC_0010.JPG

チョコバージョンとクリームブリュレ



2016-10-132007.56.29.jpg

クレメタンジュ
(水切りヨーグルトで。レアチーズ感が出てます。)



DSC_2481.JPG

翌日もふわふわツナマヨロール
(本当に翌日もふわふわ)



IMG_20160213_105603.jpg

1121_4.jpg

ドゥーブルフロマージュ
(これ、絶品でした)



_20161103_131506.JPG

デリ風サラダ
(本にも載っていて、おかずにも)



IMG_20160616_084039.jpg

ふわふわはちみつミルクちぎりパン
(しっとりふわふわで本当に美味しいです)


スイーツなんかは休みの日に作って
翌日のおやつにしたり、
パンは朝寝坊したいときに、前日に作って置いておき
起きた人から勝手に食べる方式だったり。



基本は、
美味しそう。
私が食べたい。
作ってみたい。
家族に食べさせたい。

と、人が投稿していて、たくさんのつくれぽや
おいしそうをされているものを参考にして
作っています。

そうすると、メニューに悩んだり、
ワンパターンにならず、バリエーション豊かになります。

通勤電車の中で、ペコリやsnapdishに投稿したり
人が作った美味しそうな料理をクリップやリスナップをして
メニューの参考にしています。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/23 10:00
3日目になりました。
seri_chanです。
よろしくお願いします。


働いていても美味しい料理を作るコツ B

1日のタイムスケジュール



月16日ですが8:30〜17:15までの勤務。
朝は7:10分には自宅を出ます。

それまでに、朝食、お弁当、洗い物(食洗機)、身支度
を終わらせないといけません。


5:00〜5:15の間に起床。
(ゴミの日は5時、それ以外は5:15分)

まずはお鍋でご飯。

主婦コレで一緒のテーブルに座ったjunkaさんが
お鍋でご飯を炊いていると、言っていたので
ちょうどいいサイズのお鍋を手に入れたため、
ここ2週間は毎朝お鍋で炊いています。
お鍋で炊くとホントに美味しいです♪


_20161103_131412-3ec0f.JPG
ご飯を炊いている間に、朝ごはんの準備。
基本は盛り付けるだけ&お湯注ぐだけ(笑)

_20161111_175837.JPG

この日は、前日に買って余ったドーナツと、
1枚だけ残ったもち麦食パン。
作りおきしておいた自家製ポークハム。
(これもお得意ほったらかしの料理です)
野菜サラダ、ヨーグルトアサイーバナナ。
主婦コレでいただいたリプトンさんの紅茶。
切るだけ、盛り付けるだけ、お湯注ぐだけで完成。

1121_3.jpg

和食の時は、前日に多目に作っておいたお味噌汁(温めるだけ)、
残り物の煮浸し、コストコの冷凍塩鯖フィレー(朝食用)、
野菜サラダ(盛り付けるだけ)
お味噌汁が無ければ、お出汁をとってあるので、
温めてお味噌をとくだけ。
お出汁が無ければインスタントも使います。


盛り付けながら、お弁当の準備。


_20161109_075221-90104.JPG

この日は4人分です。
お鍋のご飯が6時前には炊けるので
ご飯を詰めて冷ましなから、おかずを作って詰めていきます。

_20161111_175937.JPG

作りおきの自家製ポークハムやスモークチキンを入れたり、チキンナゲットなど。


7:10分自宅を出発して、職場に着くのが8:10分。

1日お仕事頑張ります。

17:15分 勤務終了。


自宅に到着が18:15分。

メインの作りおきがあるときは、温めるだけ_(^^;)ゞ
サブおかずを用意したりで完成。


_20161020_165446.JPG

鶏むね肉の甘酢(前日作りおき、温めるだけ 塾の日のメイン)

コウケンテツさんの、パパッと20分で2品のように、ゼロから作ることも(笑)

_20161026_234441.JPG
19時には晩ごはんを食べ始め、
そのあとは、後片付けをしながら
翌日のお弁当の準備や夕食の下ごしらえ。


_20161110_232013.JPG

作りおきの野菜マリネ、サラダミックス、
白和え、お出汁とり。

出汁をとっておくと、お味噌汁も煮物もすぐに出来るので
助かります。

我が家はお出汁だけは少し良い物を・・・。


DSC_0274.JPG


以前は、コストコの『新だし』50袋1500円前後のものを使っていたのですが
ついうっかり(笑)
高島屋で買った萱の舎のお出汁を買って使ったら・・・
家族から、こっちがいいと・・・(^_^;)

限られた時間の中で、少しでもラクをするために、
少しの手間をかけることも、手を抜くことも大切です。
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/22 10:00
2日目になりました。
ご訪問ありがとうございます。
seri_chanです。
よろしくお願いします。


働いていても美味しい料理を作るコツ2日目は

作りおき&前日にメインorサブ作り



仕事が終わって、定時で職場を出るのが17:15分。
まっすぐ帰宅しても、家に帰るのは18時過ぎ。

その時間から、晩ごはんの支度。
ゼロから作ると、当然時間が掛かります。

なので基本は作りおき。
仕事の時は、頑張らない夕食作り
をしています。



休みの日(主に日曜や平日の休みの日)に作りおきをして、
前日にメインの下ごしらえをしておきます。

DSC_3201-c7e23.JPG

毎日の食事に、野菜サラダは必ず付けるのですが
毎回、野菜を洗って水切りして…
なんて出来ないので、
野菜サラダ用のレタスや水菜などの野菜を数種類混ぜて
サラダミックスを作りおき。
2、3日は大丈夫です。

すると、忙しい朝も盛り付けるだけの簡単野菜サラダです_(^^;)ゞ


1番の理想はメインとたくさんのサブおかずを作りおき出来るのが理想ですが…。

休みのたんびに、まとめて作りおきなんて
やってられないわ(笑)



たくさんの作りおきが出来ないときや、面倒臭い時(最近、面倒モードあせあせ(飛び散る汗))は、
前日に火をいれるだけの状態でメインを作りおき。


DSC_0136.JPG

この状態で、前日夜に冷蔵庫に保存。
中身は鮭としめじのバター醤油ホイル焼き。

_20161111_193016.JPG

18時過ぎに帰宅して、魚焼きグリルで10分〜15分。

焼いている間にお味噌汁を作って、カット野菜を盛り付けて、
この日は作りおきの煮物と明太子をプラス。
作りおきのサブおかずがなければ、明太子や納豆をプラス。


1121_2.jpg

19時前には、こんな感じで完成です。
(ホイル焼きとお味噌汁以外は盛り付けるだけ。)



こちらも、メインの作りおき。

豚フィレ肉のコンフィ。
基本、ほったらかしのメイン料理が多いので( ̄▽ ̄;)
表面を焼いてから、グレープシードオイルに浸けて、
耐熱用の保存袋に入れて
袋ごと60℃〜70℃のお湯の中で一時間放置して完成。

DSC_3517-4b6f5.JPG

前日に作っておけば
カットして盛り付けるだけなので、

_20160927_182345-dfdb6.JPG

18時過ぎに帰宅して、18時半には完成で、
超お手軽がっつり肉料理です。

豚フィレ肉のコンフィは、
見映えも良いのでおもてなし料理にも良いですよ♪


塾の日(月曜日、木曜日)は、ボン(中3♂)でも出来るように
盛り付けるだけ、温めるだけのものを作りおき。

DSC_3374.JPG

この日は、考えるのも作るのも面倒なので_(^^;)ゞ
簡単に出来る牛丼と、インスタントのお味噌汁。
塾が18時〜21時なので、自分で温めて食べられるように作りおき。

こんな感じで、自分自身がラク出来るように
準備します。

『今日の晩ごはん、何にしよう?』
って、急いで考えなきゃいけないのって、
ちょっとストレス(・・;)(;^_^A

ある程度、出来ていると少し余裕が出来るので、
何とかなるもんです( ̄▽ ̄;)


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/21 10:00
初めまして、サンキュブロガーのseri_chanです。
今日から5日間担当させていただく事になりました。

『私が担当させていただいて、良いのか?』

とも思いましたが…(・・;)(;^_^Aとりあえず、悩んだらやってみよう♪
と、持ち前の精神で頑張ります。よろしくお願いします。
ブログはこちらです。
   ↓
http://39.benesse.ne.jp/blog/2241/


さて、初めての方も多いので、まずは自己紹介。

都内に住むアラフォー主婦(と、言っても後半になりますが…)で、

同い年の旦那さま、お嬢(♀高3)、ボン(♂中3)の4人家族です。

普段は月16日勤務の非常勤で都内で8:30〜17:15分まで勤務。
窓口、電話対応の事務職です。

基本は残業しませんが、
年に2回(9月〜10月、1月〜2月)の繁忙期は残業もあり、
職場の飲み会にも参加します(笑)
おまけに今年はダブル受験の年です_(^^;)ゞ

お昼はお弁当(1〜4人分)
晩ごはんは月曜日と木曜日はボンが塾なので
作りおきが必要です。

なので、まとめ買い&買い置きは必須。

月に1〜2回位コストコや業務スーパーで買い置きをして、
小分け冷凍をしています。

DSC_3086-54b9a.JPG

マストアイテムの塩鯖フィレー
さくらどりむね肉。

DSC_3087-7d12f.JPG

鶏肉は下味をつけて唐揚げ用と味付けせずに
そのまま使えるように小分け冷凍。

鯖はお弁当や朝ごはん用に小さめと、晩ごはん用に大きめにカットして冷凍。

冷凍しないむね肉は、何にでも使い回しが出来るスモークチキンに。

DSC_3093-54857.JPG

下処理をした鶏むね肉をたこ糸で巻いて、
無水鍋にスモークチップを引いて
モクモク1時間。

DSC_3095-59f2f.JPG

こんな感じで仕上がります。
保存袋に入れて冷蔵庫で5日ほど大丈夫なので、パンにはさんだり、
お弁当の1品や、朝ごはん、サラダのトッピングにしたりと便利です。

1121_1.jpg

この日は前日にマフィンを焼いたので
エッグスモークチキンサンドマフィン。



IMG_20160805_093549-a02db.jpg


唐揚げにした残りにスイートチリソースをまぜて、ポケットサンドと、
バリエーションが広がります。
(これは切ってはさむだけなので、簡単で見栄えも良く美味しいですよ)




DSC_3068.JPG


豚塊肉も同じように種類別にして小分け冷凍&冷蔵保存。

DSC_3069-5dced.JPG


ローストポーク、自家製ポークハム用、豚カツ用、
酢豚用、青椒肉絲用に切り分けて冷凍冷蔵保存。



_20161108_074251.JPG


こちらは120度低温ローストポーク。

塩と胡椒、ハーブをまぶして、120℃の低温で70分ローストして
アルミホイルにくるんで放置するだけ。
メインのおかずに。





こっちは自家製ポークハム。

_20161110_232136.JPG

低温ローストポークと同じ作り方、同じ豚かたまり肉で
砂糖、塩をまぶして5日ほど冷蔵庫で水抜きしてから
120度で70分ロースト。
アルミホイルでくるんで放置すると、自家製ポークハムの完成です。
(これは本当に作りおきおかずに優秀です)


薄力粉パンサンド.jpg

奥はスモークチキンサンド。
手前が自家製ポークハムサンドです。


IMG_20160612_132420.jpg


ベビーホタテはベビーホタテのバター醤油炊き込みご飯に。


_20161103_131739.JPG



限られた時間の中で、食事を手早く作るためには
材料が無いと作れないので、
我が家では材料の買い置きも必須です。


こんな感じで、今日から5日間お伝えしていきます。
よろしくお願いします。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ