2017/01/06 10:00
20170102_5.JPG



デイリーサンキュ!

ヨガ的生活

最終回は・・・

内観してゆくこと


綴らせていただきます



+++


トップブロガーとして

日々のささやかな出来事を綴らせていただいております

藤原絵美子と 申します



ブログはコチラ →
http://39.benesse.ne.jp/blog/fujiwaraemiko/




+++


PC120028.JPG


ヨガをはじめるまえに

まずまだなにもしていない自分自身をみてゆくことから

はじめてゆきます


普段

何気なく日々をすごしていると

たいていは、いろんなものごとに対して

外側に自分自身の意識が向いていることが多いと思います



ヨガを始める前の自分をみてゆくということをしていると

いろんな思いや感情が浮かんできてしまいますというかたも

たくさんいらっしゃいます


PC120026.JPG


呼吸法を練習しているときや

アーサナ(ヨガのポーズ)を行っているときにも

いろんなことが 浮かんできてしまう〜


というご相談もよくあります ^^


でも

頭の中に もくもく浮かんでくるものは

ああ いま こう思ってしまったなぁとという自分を

ああ 思っちゃったんだなぁと

おやおや こころがざわめいているなぁと

のんびりと

客観的に眺めてゆきます ^^


そんなこと思ってはいけない・・考えてはいけない・・・頭を無にしなくては・・・

こんなときに なにかんがえてるんだわたしは・・・などど

あたふたとごく自然に思い浮かんだ感情や感覚をぐっと我慢したり、押さえつけるのは

息がつまりそうになりますよね ^^



PC070005.JPG



わたしは

小さいころから

わりと 楽しい想像も悲しい想像も

もくもくもくもく

おおきくおおきくふくらませるタイプだったので

初めて ヨガで 自分をみてゆくことをしたときには

ものすごい たくさん もくもくと 思い浮かぶねぇと

自分で自分をみて

笑ってしまったのを思いだいます



みんなシ〜ンとしているなかで

満面の笑みで いたものだから

その場では完全に 浮いてしまっていました^^



お掃除をしているときにも もくもくと

いろんなことが 浮かんでくることもあります



でも 目の前にあることに

心をこめて 集中すること



それに慣れてくると

心を無にして おそうじだけに集中することが

できるようになっていました



ヨガとか 瞑想とかいうと

なんだか 難しいそう とか できなさそう・・・って

わたしも はじめは 思っていましたよ ^^


自分自身にすべての感覚を内側に内側に向ける練習をつづけることで

家事のちょっとした合間やすこし疲れがたまってきたとき

おきてすぐや 寝る前などのちょっとした隙間時間に

楽な姿勢ですわり

そっと目を閉じてみるだけでもいいのです



静かに呼吸を続けてゆきながら

自分の中心軸をどこだ〜??と

さがしてゆき

ゆっくりと 自分自身を見つめてゆきますと

たったそれだけでも

リラックスできたり

気分転換になったりするので

わたしは

よく おうちしごとの合間に

気軽に行っています ^^



おだやかでいられます ^^


image253A34379



こころとからだは

つながっているといわれているので

こころを整えれば

からだが整い

からだを整えれば

こころが整ってくるはずです



自分自身の体の感覚や心の状態が

どんな感じなのかをみてゆきます


ヨガ的生活を実践してゆきますと

他者と自分を比べたり 判断したりすることがなくなってゆき

カチカチに凝り固まっていた こだわりもなくなってゆき

自分とまわりにある空間(大自然)が

ひとつになってゆくような心地の良い感覚に集中することができてくるようです



呼吸をして 空気をたっぷりとすいこんだら

わたしが 大きく膨らんで

周りにある 空間や自然が 空間をわけてくれます




呼吸をして 空気をさいごまで はききったら

わたしが どんどんちいさくちいさくなってゆき

周りにある 空間や自然に 空間をまた わけてゆく感覚は

とても 心地よいものです




23935




ありのままの自分自身をうけいれて

思い浮かんだことすべてを

ゆっくりと眺めてゆき

呼吸

からだ

心の感覚

自分自身の 中心軸を

探してゆきます ^^




23106




23084



まだまだ

寒さが続きます 。○




からだも

こころも

しっかりとあたためて

お過ごしくださいね ★★★




23930



デイリーサンキュ!

最終回まで

ご覧くださり

ありがとうございました 




みなさまが 

日々を爽やかに過ごせるヒントに

なれば 幸いでございます 。○




トップブロガー

藤原絵美子
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/01/05 10:00


20170102_4.JPG

 

 

 

デイリーサンキュ!

 

第4回 ヨガ的生活は・・・

 

 

 

足るを知る

 

について

 

綴らせていただきたいと思います

 

 

 

 

+++

 

 

サンキュ!トップブロガー

 

藤原絵美子と申します

 

いつも素朴な日々のことを

 

綴らせていただいております^^

 

ブログはこちら →

http://39.benesse.ne.jp/blog/fujiwaraemiko/

 


+++



サントーシャ ・・・ 知足、満足


今自分の周りにあるものすべてに 常に満足すること


 

2016_0704幼稚園時代作品0005.JPG

 

 

 

あるがままでいること

 

 

ここに理由があって

 

わたしは 存在しているということ

 

 

あるがままでいいのです

 

 

苦しいこと

 

一見意味のないことだなぁとおもえること

 

そんな状況さえも

 

すべて何らかの成長のための機会かもしれないと思い

 

それが正解なのか

 

それが不正解なのか

 

判断をすること自体が 無意味なことであると考えます

 

 

 

 

2016_0518幼稚園時代作品0013.JPG

 

 

 

あるがままでいいのです ^^

 

 

いつもそこにあったり、当たり前にそこにあると思っていると

 

感謝を忘れてしまい

 

いつもあったものが なくなると

 

はじめて かけがえのないものであったことに気づいてしまう

 

 

 

 

2016_0518幼稚園時代作品0014.JPG

 

 

 

人の欲望は 尽きることがありません

 

めまぐるしく変化する外へ外へと

 

意識を向けて

 

幸せになりたい

 

幸せをみつけたい

 

幸せをつかみたい

 

と 思いをめぐらせますが

 

そうなると なかなか 本当の幸せを感じることが

 

難しくなるように 思えます

 

 

自分の内面に 意識をむけて

 

いまのあるがままの自分自身に感謝

 

呼吸をして

 

生きていることに

 

事足りていると満足することが

 

幸福をみつける ヒントであると

 

そのように思います

 

 

 

2016_0214幼稚園時代作品0010.JPG

 

 

 

毎夜見る月が

 

美しいと

 

それだけで 

 

幸せを感じます 。○

 

 

 

 

 

2016_0103幼稚園時代作品0117.JPG

 

 

元気に走り回る娘をみると

 

幸せを感じます

 

 

 

2015_1004幼稚園時代作品0068.JPG

 

 

 

こどもたちといると

 

こころがむきたまごのように

 

素直な気持ちになり

 

わたしは

 

3人のこどもたちに

 

たくさんの笑顔をもらっています

 

 

感謝

 

 

 

2015_0923幼稚園時代作品0050.JPG

 

 

 

あたたかな 帰る家があるから

 

旅に出るのも

 

とっても新鮮に感じますし

 

また おうちにもどると

 

それだけで

 

無事にきたくできたとに

 

 

 

感謝

 

 

 

 

2015_0910幼稚園時代作品0002.JPG

 

 

 

たまごやきをみてるだけで

 

ほっとして

 

幸せな気持ちになる

 

 

 

 

2015_0907幼稚園時代作品0004.JPG

 

 

だいすきな蜂蜜レモンを

 

つくってるときの

 

ワクワクする気持ちも

 

とっても しあわせ 。○

 

 

 

2015_0827幼稚園時代作品0047.JPG

 

 

 

台所をふいてみると

 

とても爽やかな気持ちになる

 

 

 

2015_0907幼稚園時代作品0002.JPG

 

 

 

のんびり屋なところがあるわたしは

 

時代の流れに 乗っていないところがあるかもしれないけれど

 

めまぐるしく動いてゆく時代や自然の力

 

どうやっても自分の力でどうすることもできないときは

 

ふわりとちからを抜いてみて

 

ふわりとやってくる波に 身をゆだねてみると

 

よくあります ^^

 

 

 

2015_0520幼稚園時代作品0095.JPG

 

 

 

どうにかなるものです

 

 

わたしのなかの修行は


日々をたんたんと


生き抜いてゆくこと

 

 

いろんな出来事や感情に振り回されることもありますが

 

どんなことが起ころうとも

 

柔軟にゆれうごく

 

自分自身をみつめてゆくこと

 

 

 

 

2015_0504幼稚園時代作品0171.JPG

 

 

 

 

日々おこなうヨガに入る前も

 

かならず

 

はじめとおわりには

 

自分の中心軸

 

かならず意識してゆきます

 

 

 

 

 

2015_0504幼稚園時代作品0131.JPG

 

 

 

今この瞬間

 

 

 

これは

 

もう二度と出会うことができない

 

一期一会のひとときです

 

 

 

今を味わえることに

 

感謝を

 

 

 

 

 

+++

 

 

デイリーサンキュ!

 

 

最終回は・・・

 


内観してゆくこと

 

 

 

 

最後まで読んでくださり

 

ありがとうございました 。○

 

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/01/04 10:00
20170102_3.JPG


デイリーサンキュ!

ヨガ的生活

読んでくださりありがとうございます


今回は第3回・・・

こころとからだの清浄


こちらについて綴らせていただきます ★★★


+++


サンキュ!トップブロガー

藤原絵美子と申します

日々のことを綴っているブログはコチラ → http://39.benesse.ne.jp/blog/fujiwaraemiko/


+++


ニヤマ ・・・ 日常生活で 実践すべき行い


5つあるのですが

そのなかのひとつで

私が ヨガポーズをするより前に

実行しているとても大切な教えなのです



シャウチャ ・・・ 清潔に保つ

自分の心と体をいつもきれいな状態に保っておきます

まず、身だしなみをきちんと整えることはもちろん

身の回りにある空間を清潔に保つことも含まれています



心の清浄について

これは 嫉妬や嫌悪などのネガティブな感情と思考を排除するように心がけること

が大切であるといいます


受け入れがたいひとがいたとしても

攻撃的にふるまうのではなく

反面教師として

自分の精進にすることが大切であると




暮らしの中に

取り入れてみると

日々が とてもシンプルで

なんだか ふわりと

身軽でいられるような気がします 。○



PC040023.JPG



掃除がしやすいように

整えています


PC040033.JPG


わりと 片手でさっともちあげて

拭き掃除できるような

おそうじが

シンプルにできるような整え方です



PC050048.JPG


一日の時間も 穏やかに流れるように

素朴なやりかたで

さささと おそうじを済ませて

光るべきところは

いつでも ぴかぴかに光っていると

とても爽やかな 空気が流れます



PC040030.JPG



テーブルも

いつも 使い終わると

なにもおきません



次につかうひとが

自由にものごとを

はじめられるように

空間だけを 静かに用意しています




PB280012.JPG



なんにもないと

屋根があり

あたたかく

腰掛けられて

お茶が飲めるというだけでも

幸福感で満たされます ^^


32126



こどもたちが3にんいます

もちろん

おもちゃはたくさんあります


でも すべてのおもちゃには

かえる家(箱)があるので

そこに戻せば

すべて

また 無(0)の状態に戻ります



32124



わたしは 最小限のもので

平気なのです


でも

家族みんなが

嬉しそうに暮らせるものの分量が

一番だと思っています ^^



あふれるほどのものは

持たないように

氾濫しないように

そこは

こどもたちと

じっくり話し合って

こどもたちに

おもちゃの管理をまかせています^^




2015_1116幼稚園時代作品0025.JPG



わたしのクローゼットは

わりとスカスカで

トランクひとつにおさまるかもしれません ^^

(つめたことはないですが^^)

少数精鋭で

日々の気回しを楽しんでします




主人は 持ち物は

普通にたっぷりありますが

氾濫するほどの分量は持ちません



自分で きちんと 手放しているようです

わたしは そこは ノータッチの部分です ^^




PC050046.JPG



朝いちばんに

沸かしたての白湯を

いただいています



おなかのなかからあたたまり

穏やかな一日のスタートです



22138



黒も好きですが

透明もすきです


おうちの空気が

透明に

爽やかになるように

おうちしごとをすることは

ヨガ的生活だと思っています ^^





17726



整えると

こころがとっても

素直に動くのです



2016_0601幼稚園時代作品0007.JPG



ものをあるべき場所に

おいているので

もののうごきと

ひとのうごきと

エンドレスにもつれあうこともありません




2016_0219幼稚園時代作品0023.JPG



朝の光も いらっしゃいませ

お迎えできます



2015_1213幼稚園時代作品0051.JPG



ヨガをする前に

暮らしの中のヨガで

空間を綺麗にしてから

それから

ヨガをすると

とても リラックスできます 。○





2015_1213幼稚園時代作品0027.JPG



老廃物や汚れを

ためないように

さくさくあらって

ふいて

もとの状態にリセットします



2015_1129幼稚園時代作品0024.JPG



第4回

ヨガ的生活は・・・

足るを知る


引き続き

綴らせていただきます



最後まで読んでくださり

ありがとうございます。


 

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/01/03 10:00

20170102_2.JPG

 

 

 

デイリーサンキュ!

 

ヨガ的生活

 

第二回は・・・

 

 

とらわれないこころ




+++

 

+++

 

+++

 

 

サンキュ!トップブロガー


ひねもす


綴らせていただいております


藤原絵美子 と申します

 

 

ブログはこちら →

http://39.benesse.ne.jp/blog/fujiwaraemiko/

 

 

 

+++

 

+++

 

+++

 

 

 

ヨガの教え

 

ヤマ ・・・ 日常生活の中で 行ってはいけない心得

 

 

そのなかに、

 

わたしが新しく一日をはじめるまえに

 

こころのなかで

 

そっとささやく大切な教えがあります

 

 


● 何かを必要以上に所有しないこと


● 尽きることのない欲望に身を任せないこと


● 独占欲をおさえること

 

 

たくさん 必要以上のものを所有すると

 

今度は ものに縛られてしまい もくもくと執着心が沸いてきて

 

それを失ってしまうことへの恐れを感じることもあるかもしれません

 

 

また それをとられてしまったら、他者への怒りや嫉妬を生んでしまうこともあるでしょう

 

 

もので溢れているこの世の中に

 

縛られることなく

 

自分自身に満足感をもつことができれば

 

寛容であることもできるという 教えなのです ^^

 

 

 

寛容であることが また 奪うのではなく 与えることにつながってゆくはずです ^^




26188

 

 

 

目の前にあるもの

 

目の前におこっていること

 

 

 

それらひとつひとつに 

 

丁寧に向き合ってゆきます

 

 

 

ものごとの


おおきい


ちいさい


重要


重要でない


にこだわらず

 

しっかりと

 

ひとつひとつを

 

見てゆきます

 

 

 

 

image253A6602

 

 

 

そっと手をにぎることだけにこころをこめる

 

 

 

image253A1305

 

 

絵本を読むことだけに こころをこめる

 

 

image253A1385

 

 

 

大福をたべることだけに こころをこめる

 

 

 

2016_0103幼稚園時代作品0121.JPG

 

 

 

森の木々から光が漏れるのを美しいと こころをこめてみる

 

 

 

ちいさなしあわせは

 

すぐそばに

 

たくさんころころ

 

ころがっておりますよね

 

 

 

 

 

2016_0103幼稚園時代作品0069.JPG

 

 

 

 

こどもとあそぶときも

 

こころから 子供と向き合い 

 

そのひとときを

 

ここから 楽しみます

 

 

 

 

2015_1116幼稚園時代作品0027.JPG

 

 

 

 

目の前にあること

 

おこること

 

すべてが よいことばかりとは限りません ^^

 

 

 

しかし


つらいことも


かなしいことも


うれしいことも


おもしろいことも

 

すべてのこころの揺らぎや煌き

 

わけ隔てなく 味わうことができる

 

 

 

 

それは 本当に幸せなことであると

 

思うのです

 

 

 

 

わたしは

 

その心の揺らぎ

 

その心の中心にある あたたかな変わらないなにか・・・

 

もって生まれてきたまあるいもの

 

それが魂なのかな ^^

 

 

 

 

それらを 大切に大切にあたためながら

 

日々を過ごしてゆくイメージを

 

持ちながら

 

日々を過ごしています

 

 

 

 

2015_1004幼稚園時代作品0089.JPG

 

 

 

しずかに お茶をいただくだけでも

 

こころまであたたかく

 

ほがらかになりますよね ^^

 

 

 

2015_0910幼稚園時代作品0028.JPG

 

 

 

日々のできごとを

 

ひとつひとつ

 

じっくりと

 

味わいながら

 

過ごしてゆくこと

 

 

 

とても大切にしていることなのです 。○

 

 

 

 

2015_0803幼稚園時代作品0037.JPG

 

 

 

すべてのできごとを

 

しっかりと受け止めて

 

日々をたんたんと


普通に生きてゆくこと

 

 

命をいただき

 

この世界に生まれてきたわたしの

 

最大の修行であります ^^

 

 

何でも白黒

 

はっきりしないとやだなぁという

 

性格だったのに

 

いまはだいぶ

 

変わりました

 

 

 

グレイでも

 

グレイの美しさがあるのかもしれないなぁと

 

 

 

時が 自然に解決してくれることもありますし

 

この先のことを思いわずらあうこともありません

 

 

 

今 目の前にあることだけを


ただ


ひたすら


こころをこめて


おこなってゆきます





たんたんと 。○

 

 

 

 

 

+++

 

+++

 

+++

 

 

 

 

デイリーサンキュ!

 

ヨガ的生活

 

第三回は・・・からだとこころの清浄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/01/02 10:00
20170102_1.JPG





はじめまして


今回

デイリーサンキュ!のお手伝いをさせていただきます ★★★


プロフィール用.jpg



サンキュ!トップブロガー

 ひねもす  を 

日々、綴らせていただいております

 藤原絵美子  と申します 。○


blogはコチラ ↓

http://39.benesse.ne.jp/blog/fujiwaraemiko/




新年

明けまして

おめでとうございます


本年も

どうぞよろしくお願いいたします 



20278



わたしは3人の子供たちのおかあさんをしています

もうひとつ

わたしは自宅にて

女性のためのプライベートヨガ教室  michikusa+++

をひらいております



いまは 一番下の子がまだ2歳なので

主人と協力して

日曜日だけ ヨガ教室をひらいております




一番下の子が 幼稚園に行くようになれば

平日のヨガ教室を開く予定です



18061-b23a2




いまは ひっそりと

隠れ家的 ヨガ教室として

ゆったりとプライベートヨガを楽しんだ後に

ヨガ後のハーブティータイムを楽しめるように

お教室をひらいております



IMG_20160623_174247.jpg


時には 出張ヨガにゆくこともあります ^^


IMG_20160623_180040.jpg


みんなでまあるくなって

ゆったりとした呼吸の中で

ヨガポーズをおこなうのは

また プライベートヨガとちがった雰囲気で

その場がエネルギーで満ちてくるようです 。○



IMG_20160623_183915.jpg



ヨガポーズに 気持ちよく入れるように

呼吸法からはいり

丁寧にからだをほぐしてゆくき

すぅ〜と ヨガのポーズにはいってゆきます



IMG_20160623_184728.jpg



最後のリラクゼーション

そして

みんな

手をあわせて 終わりの挨拶をします 。○



image253A25375


今回のデイリーサンキュ!では


日常生活に取り入れられる

わたしが日々、実際に実践している

ヨガの教えの中の「ヤマ」、「ニヤマ」について

綴らせていただきたいと思います



「 ヨガ的生活 」



今回のデイリーサンキュ!を読み

みなさまが 気軽に

「 ヨガ的生活 」

はじめてみようかしらという

きっかけになればと

思っております




+++


ヨガの教えのなかの

「ヤマ」 ・・・ 日常生活でおこなってはいけない心得

「ニヤマ」・・・ 日常生活で実践すべき行い


こちらの二つ、社会的、個人的行動の規範となっていて

わたしは、日々の暮らしを紡いでゆくなかで

こちらのふたつを大切にしながら

過ごしております





PC180013.JPG


image253A34361



プライベートヨガ後に

こころのあたたまるおはなしを

ゆっくりと楽しみます 。○




ヨガというと 難しそうなポーズが

まず 思い浮かぶかもしれません^^



ヨガの教えのほうも

知っていただけると 

日々の暮らしに役立つことが

たくさんあると思います





それでは

デイリーサンキュ!にて

ヨガ的生活

引き続き 

楽しんでいただけたらと思います 



20276-fc70e


2017年1月2日

藤原絵美子.






Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ