おはようございます
今週のDailyサンキュを担当させてもらっている
junka
です
最終日の今日は
無駄なくモノを大切にしたいから始めた
2017個モノを手放してみよう
去年に引き続き今年もチャレンジしているのですが
始めての方もいらっしゃるかと
思うので簡単に説明を
2017年度、この年度にちなんで
1年間かけて2017個の物を
手放していくという計画です
単純に計算すると
1ヶ月で約
169個の
不要と判断したものを手放す
手放し方に決まりはありません
捨てる
譲る
売る
etc...
1ヶ月に手放す数の制限もしていません
もともとこちらは
ライフオーガナイーザーさんが
プロジェクトとして立ち上げたものを
私が知り
自分のスタイルにあったやり方で
進めていることです
数に上限決めたのは
手放そうと思えばいくらでも
手放せるはずです
でもどこかで歯止めをかけておくこと
も必要
そして
自分が1年間でどれだけのものを
手放したのか
数字で把握したかったからです
1つの物を手放すには
それに費やしたお金
手に入れるまでの過程や
一緒に過ごしてきた思い出も
手放すいうこと
思い出を手放すというのは
非常に勇気がいりますが
この一番しんどい気持ちの
作業をしない限り
減らそうと思っても物は減りません
私も大分苦労しました
ですが
表現がよくないかもしれませんが
数の目安があることで
背中を押してくれる
1つのきっかけにもなっていました
物との向き合い方は
人それぞれです
切っては切れない
物と人の関係
私は古いものとの出会いから
物の見方がちょっぴり変わり
物単体として見るのではなく
子どもやお花と同じ
一緒に育てていく感覚に
でもどこかで
大切にしたいものと
手放して良い物の温度差がでてきてしまい
気持ちにも
お金にも
その物に対しても
無駄にしたくないとの思いから
目安目標を決めて
進めているチャレンジなのです
今回
Dailyサンキュを担当させてもらいましたが
ここに書いてきた内容は
あくまでも私個人の考え方です*
私はこの5日間で
少し敬遠されがちな手間がかかるものや
古くて汚れていたりする物を
日常の生活に取り入れて
楽しんでる人もいるんだな(笑
と知ってもらえたり
私もこれ持っていた
見たことある!と
懐かしさを感じてもらえてたら
それだけでいいのです*
またこれからも
みじんこ日和
でお会いできたらいいなと思っています
インスタグラム
mrjunkaman
↑
インスタのプロフィール写真です
(笑)
気軽にあそびにきて下さい
私もみなさんのブログやインスタに
あそびに行かせてくださいね*
最終日の今回は
+ 私も引き継ぐことができた物たちと +
宝物
恥ずかしながら3歳の私です(笑
3歳のお祝いでとった記念写真
その33年後
娘ちゃん3歳のお祝いにて*
ワンピースとミニポシェットを娘ちゃんに
引き継ぎました
写真館に自分の写真持っていって
同じアングルで撮って下さいとお願いして1枚
この次は
おばあちゃんが着てママが着たお洋服よ
と、孫に着せれたら幸せですね*
宝物
子どもたちの思い出です
封筒には生まれた日の新聞
こちらは
結婚するを前提に...(笑
子どもたちが巣立つ日に
渡してあげようと
大切にしまってあります
***
5日間
最後までお付き合い頂きありがとうございました
***