2017/02/24 10:00

こんにちわ!

今週1週間デイリーサンキュ!担当させていただいています。
にいかわみかです。
もう5日目最終日です。
どうぞよろしくお願いします。

今日は、私の持っている食器について書こうと思います。
キッチングッズも大好きで結婚当初から色々と集めていますが、
実はここ数年引っ越しの繰り返しで、意外と物は減っています。

一戸建て住宅から賃貸に引っ越して、食器棚のスペースが激減したのもありますし、
自分の生活スタイルに合わなくなって使わなくなったものとか、
食器とかも結局使うのはいつも同じで、
そんなにたくさん必要ないよなーとか思ったり。
ぶっちゃけ、引っ越すたびにキッチンのものが多すぎて、そんなんに私が嫌気がさした
っていうのもあるかもしれません。

だからこそ今持ってるものは、その中でも選ばれし先鋭たちってことですね!!!

IMG_5469.JPG

そんなこと言いつつ、耐熱容器系3つ。
早速また、それ用途同じだろーって声が聞こえてこなくもないですが、、、
うん、そうだね!
黒いものはスタジオエムので、オレンジはルクルーゼです。
サイズ違いってことで、見逃してやってください。

残り物をのっけて、チーズをのせて焼いたらもう立派な1品。
スキットってめっちゃ便利でかわいい。


170220_5.jpg

何気に、かわいらしい花モチーフのものとか好きです。
意外とかわいいもの好き♡
ピンクと白とネイビーの小さいものはスタジオエム。
白いのはセリアです。
このセリアのは、大きさや、微妙な形違いでめっちゃ種類あります。
しかも、これかなりのロングセラーのはず。
ずーーーっとあります、いつ行っても。
小鉢タイプのものもなかなかかわいくて、欲しいなぁと思うものの、
収納スペースの問題やらでなかなか買えませんけどね、、、


IMG_5468.JPG

スタジオエムのナンバーズというシリーズ。
これも10年くらい前かな?
っていうか、最近全然食器買ってないので、、、、
どれも、これも10年以上の愛用品ですね。


IMG_5466.JPG

こちらもスタジオエムのもの。
楕円のだけ違うけど。
どこだっけかな?
でも、全然安いものです。

IMG_5467.JPG

またまたスタジオエムのもの。
この柄はスタジオエムの子供用シリーズみたいな感じのものです。
大人がふつうに使いますが(笑)
食器棚の中の半分以上がスタジオエムの食器で埋め尽くされています。
でも、5つ揃ってるってものはほぼないんですけどね、、、
新作が出るたびにかわいいーー、欲しいーーーって思うんですが、もう控えております。

そしてまた楕円だ!!!
でもね、楕円のお皿は盛り付けしやすく、テーブルに動きも出ていい!
って、どこかで聞いた記憶が、、、
確か。

IMG_5463.JPG

また、ここにも楕円が(笑)
こちらの白いのは無印のもの。
他の2つは結構よく使ってますね。
地味なおかずを、この派手なお皿でごまかす作戦。

今まで白い方がなんでものせやすくていいかなーとか思っていたけど、
カラフルなものの方が、おいしそうに見えるし、
テーブルも華やかになる気がします。
センスのない私はお皿に頼り切り!!!

アラビアのブラックパラティッシュもホント何年も欲しい欲しいと思い続けてるお皿です。
もう今年こそ買ってしまおうかなー。
そーいえば、こないだ結婚記念日だったし!
と言いつつ、なかなか買わないんですけどね。
もうそうやって、何年も言い続けてる感じ。
欲しいなぁ、どうしよーかなーの時間がいちばん楽しい。

IMG_5472.JPG

こちらは、アイスやヨーグルトなんかに。
水玉はスタジオエム。
エムのお皿は裏がかわいい!
買うときも絶対裏みます、裏フェチ。

IMG_5470.JPG

毎日、お茶飲むとき使うグラス。
左がずっと愛用してきた、イッタラのもの。
右はこの夏、お友達が遊びに来てくれたときにお土産に持ってきてくれた
モロゾフのプリンのカップ。

子供たちにサイズ感が丁度良く、厚みもあって、量もやや少なめのベストな量で。
というわけで、最近ではイッタラの出番がほぼなく、
モロゾフがレギュラー獲得です。


そんなこんなで、もう5日間終了です。
前回キッチングッズについて書かせていただいたのだ、もう1年前のことです。
まだまだキッチングッズネタ、たんまりまりありますので!!!
いつか、またここで書かせていただけるのを夢見て♡



ここまで読んでくださってありがとうございました。



にいかわみかでした!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/02/23 10:00
こんにちわ、今週1週間デイリーサンキュ!担当させていただきます。
にいかわみかです。

4日目の今日もどうぞよろしくお願いします。

サンキュ!でブログを書かせて頂くようになって
もう5年ほどになります。
幼稚園だった長女はもうすぐ6年生に、
赤ちゃんだった次男が4月からは1年生。
30代半ばだった私も、今年はいよいよ40歳?
老化はハイスピードですが、なんかワクワクします、40代!
大人な感じで(笑)
楽しみですね〜

 


ではでは、4日目の今日はボウルとざるについてです。

ボウル? えっ?そんなのどれも大差ないでしょ!とか思った???
いやいやいや、全然!違うから!

今日はボウルについて、とことん言わせていただきます。
誰が何と言おうとも!!!

私が結婚当初からもう15年ほどのお付き合いの柳宗理のステンレスボウル。
もうね、これ以上のボウルはこの先一生ない!
もうずっとついていきますーーー、ってぐらい愛してやまないボウルです。

170220_4.jpg


使うたびに、いいわー
手になじむ!!!

IMG_5445.JPG


そして、潔いほどシンプルな見た目。
この形!!!
もう大好きです。




IMG_5408.JPG

ふちの部分が出っ張ってないので、洗いやすいんです。
このふちの部分って、意外と汚れがたまりやすくって、
洗いづらいところじゃないですか???


IMG_5444.JPG

ボウルはサイズ違いで3つ所有しています。
またまた、そんなボウル3つもいる???とか思いました?
いりますよ(笑)
それぞれに、めっちゃ便利で毎日ほぼ使います。
3ついる!!!

それに、見てこのおさまりの良さ!
いい感じすぎて、見てるだけでニヤニヤします。
えっ?そんなの私だけ???


IMG_5407.JPG

いちばん小さいものは、私は調理中の切った野菜のクズとかいれたり。
三角コーナーを持っていないので、
このまま生ごみ処理機に。
毎回のように書いていますが、生ごみ処理機もとーっても便利で。
すでに3代目です。

IMG_5409.JPG

そして、ザルというか、正式名称はパンチングストレーナーですが(笑)
普通のザルのように細いワイヤーを編んだものとは違って、
ステンレスボウルに細かい穴をたくさんあけたものです。

ワイヤータイプのザルのようにすぐに変形してしまったりすることもないし、
ワイヤーが飛び出して手を傷つけたりとか、
洗うときににスポンジとかを挟んでしまうこともないんですよね。
穴がやや大きめです、だからとーーっても洗いやすい!


お手入れが楽っていうのも、私的にキッチンツールを選ぶ重要ポイントだったりします。
どれだけかわいくて、オシャレで便利でも、お手入れが面倒だとそれだけで使う気が、、、、、


柳宗理のものは、大好きで実はボウル以外にもいくつかあります。
ミルクパン、トング、やかん、カトラリーなんかも。
もうどれも言い出したら、キリがありませんが、、、


やかんとかも、めっちゃ好きです。
ここのやかん、見た目そんなめっちゃおしゃれとかじゃなくて、結構ふつーなんですけどね
(って、失礼か!!!)
お湯がめっちゃ早く沸きます。
底の部分が広めなんですよね、だから早い。
広い分、安定感も半端ないし!
もう、やかんの中のやかん。
キング オブ やかん。
って、なんのこっちゃですが、、、(笑)



今日はボウルとザルについて書くつもりがまたまた暴走。
ミルクパンとか、トングとかも、めっちゃいいんですって!!!
カトラリーも我が家のカトラリー全部柳宗理でそろえたいくらい、ラブです。
まだ言うか!って感じですが。


そうそう、柳宗理のステンレスボウル、
引き出物とかでもらえるカタログギフトにかなりの高確率でのってる気がします。
実家の母がカタログギフトで私と同じボウルをもらっていました。
お手元にカタログギフトある方、是非!(笑)

ホント、今日のところはこのあたりで。

また、明日!!!
明日はもう5日目最終日ーーーーーー。
うそーーーーーん、早すぎるわーーーーー。




にいかわみかでした。



ここまで読んでくださってありがとうございます。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/02/22 10:00

こんにちわ!
にいかわみかです。

デイリーサンキュ!3日目です。
今日もどうぞよろしくお願いします。

1年前のデイリーサンキュ!でキッチングッズについて書かせていただいて、
今回はその続編という感じでお送りしています。
正直、5日も書けるかなーとか内心ちょっと不安だったんですが、
全然、このまま10日間ぐらいかける勢いありますよ!
キッチングッズラブなんで!!!
色々新しいもの買うというよりは、どれがいいかなー
どうしよかーなーと迷っている時間がいちばん楽しい気がします。

何年も迷って迷って買ったものもあれば、その場の出会いで衝動買いしてしまったものもあり。
ホント色々です。

今日はその衝動買いで買ってしまってけど、かなりのお気に入りのものを。

170220_3.jpg

たわしです。
このちょっとねじれたような感じのたわし。
たまたま出かけたときに発見して、近くにいたオバちゃんがめちゃくちゃいいよ!
って教えてくださって、その言葉を信じて買ったたわしです。

IMG_5209.JPG

このねじれが、手にとーーーってもおさまりがいいんですよね。
コップとかとっても洗いやすいです。
ザルとか、すり鉢とかも。
今までたわしって、使わなかったんですけど、
こんなに便利なものなのか!!と。

さらに、使ったあと食洗器に入れてそのまま洗うという、
結構衝撃な方法もそのときオバちゃんに教えてもらって、
私も毎回そうしています。

スポンジとか、たわしって、キレイにするものなのに、
なんだかいつも水っぽくて、実際洗うものがきれいなのか?みたいな感じがいつもあって、
でも、毎回食洗器でたわしを洗うようになって、キレイになった感じがめっちゃあるので、
使っていても気分爽快です。

あの日、あの売り場で出会ったオバちゃんに心から感謝!!!!
この冬、たわしのすばらしさにようやく気が付けた私です。


IMG_5411.JPG

そして、食器洗いでメインで使っているのはこちら。
使っている方も多いかと思いますが、あみたわし。
クロワッサンの店で買いました。
1つ378円。
結構人気商品で売り切れも多いです。

最近は似た感じの商品も結構沢山出ていますよね。
私は使ったことありませんが、お値段も安かったりするし、
サイズも色々あったりして、どうなんでしょう?

IMG_5412.JPG

あみたわしのすばらしさは、すぐ乾くとこですね!
2重になってるので、生地そのものは結構シッカリしています。
かなり使っていますが、破れたりとかは全然ないです。
すぐ乾くので、とっても衛生的だと思います。
色もシンプルだし、余分な飾りとかなくて、
ホントにいい!!!


IMG_5414.JPG

そしておまけで、いつも常備している使い捨ての手袋。
100均のものです。
キッチンで、お肉こねたりとか、魚とか触るときとかに使います。
手を洗えばいいだけでは?と思うかもですが、
匂いがなかなか取れなかったり、特に冬場は手荒れも気になるので、
こーゆー使い捨ての手袋はかなり重宝しています。

私はトイレにも置いていて、掃除のときにはめてやっています。
トイレ用の手袋を置いておく必要もないし、
使い捨てられるのは、エコではないけどやっぱり楽ちんです。

掃除とかって、やっぱり面倒だし、面倒だからこそ、
そのハードルをちょっとでも下げられたらいいなぁーと思って。
楽するところはする!


ちょっと話が脱線してしまいましたが、、、
今日はこのへんで!!!


明日は、ボウルとざるいきまーーーす!
1度買うとそうそう買い替えるものでもないし、
そんなにこだわってない方とかも多いのかな?
私はもう、ボウルとザルは死ぬまでこれ!!!!という
愛してやまないものをご紹介しようと思います。



今日も読んでくださってありがとうございます!

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/02/21 10:00
こんにちわ!

デイリーサンキュ!2日目、にいかわみかです。
見に来てくださって、本当にありがとうございます。

2日目の今日は、この冬私がはまっている干し野菜を作るあのアイテムです。

IMG_5402.JPG

『dry food net』
こじゃれたこと書いてありますが、干し網です。
ちなみにこちら3COINSのもの。
何年か前に購入したものですが、今年もまた同じものが販売されてましたよ!

よくある青いでっかい網のタイプもありますが、
この3COINSのものなかなかいいんですよ。
サイズ感もちょうどよくて、想像以上に丈夫です。

IMG_5403.JPG

小さくまとまるのも嬉しいところ。
収納場所に困らず。
ひっかける紐もついているので、私は物干しにひっかけて使っています。

干し芋.jpg

そしてこの干し網で作った干し芋!
安納芋で作ったものです。
手作りの干し芋のおいしさに感動−−−−−−

なんとなくめんどうな気がして今まで手を出していなかったんですが、
蒸して、切って、干すだけ。
時間はかかるけど、手間はない!


干し芋2.jpg

買うと高いんですよね、干し芋って。
安いものは中国産だったりして、、、
子供も大好きなので、この冬はホント何度も作りました。

干し芋って、日本が誇るスーパードライフード!!!
是非1度作ってみてください。

切り干し1.jpg

こちらは、定番の切り干し大根。
買うこともありますが、大根沢山もらったときなどは、
迷わず切り干しに!
自分好みの太さで作れるし、手作りの方が味がしっかりしていると思います。
切り干しも、切るだけ!
あとはすべて、時間がおいしくしてくれます。

170220_2.jpg

こちらは、りんご。
ドライリンゴって、あんまり見かけないし、やってみました。
りんご買って、ちょっと残念なシナっとしたりんごだったこととかありません?
そんなときにも、ちょっと干してみたら、これまたいい感じで。
ヨーグルトとかと一緒に食べるのとかおすすめです。

夏になったら、ドライトマトとかも作ってみたいなぁーと思っています。
夢は膨らむばかり!!!

もう1つおまけで、3COINSつながりで。

IMG_5405.JPG

吸水ダスター。
ファミレスとか飲食店系でアルバイトしたことある方なら1度は使ったことあるかと思います。
あの緑やピンクのダスター。
わかります?
ぺランペランで、めっちゃすぐ乾く、吸収力抜群のダスターです。
あれって、使い勝手はいいんですが、なんせあの派手派手しい色がね、、、

シンプルなものは無印の業務用で100枚入り3000円とかで売ってるんですけどね、
ちょっとそんな量一般家庭には、、、とか思って欲しいと思いつつも手が出せずにいました。

そんなときに見つけたのが3COINSのこのダスターです。

IMG_5406.JPG

柄でちょっとごちゃっとしてますが、色がシンプルなのでね!!!

なかなか3COINSいいものありますね〜
エコバッグとかももう何年も愛用しています。
そのことも書きたいのですが、それはまたの機会にでも、、、



そんなこんなで、デイリーサンキュ!2日目はこのへんで!!!


明日は、洗い物関係のものいきますよー。
洗い物、片付け、ホント嫌ですよね、、、
そんなのが、ちょっとでも楽しくなる、ウキウキする時間になるおすすめグッズ紹介しますね!


それではまた明日、デイリーサンキュ!でお会いしましょう!!!

今日もありがとうございます。

にいかわみかでした!!!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/02/20 10:00

こんにちわ、今週1週間デイリーサンキュ!担当させていただきます。
にいかわみかです。
ブログはこちらから!!!

 

デイリーサンキュ!なんと3回目の登場です。
これも、いつもよんでくださってるみなさまがいるおかげです。
ありがとうございます!!!

 →2015年2月 「せいろ」で作るヘルシーでおいしいレシピ
 →2016年1月 ずっと使い続けたいキッチングッズ
 
まずは、サラっと自己紹介からいってみます。
 

にいかわみか 39歳です。
旦那さんの転勤で名古屋に引っ越して、もうすぐ2年になります。
今は週1でフィットネスクラブでヨガのインストラクターのお仕事と、
飲食店でのアルバイトをしています。

先日、顔に吹き出物?のようなものができたので、皮膚科に行きました。
そしたら、先生から『あー、これね加齢によるものだね!!』とアッサリ。
加齢って、、、、
そーゆー微妙なお年頃です(笑)

旦那さん 44歳。
甘いものが大好きですが、ここ数年で10キロ以上のダイエットに成功しました。
でも、もとが結構太っていたので、まだまだです。
長女にはもっとダイエットしろーーーと厳しく言われています。



5年生の長女。
誰よりも厳しく、几帳面。
石橋を叩いて叩いて、叩きまくるタイプです。
そのうち叩いているものさえも疑うタイプ。



3年生の長男。
気は小さいけど、誰よりも優しく思いやりのある子です。
宇宙が大好きです。
でも、何考えてるのかホント謎!
真ん中っ子にありがちな、不思議ワールド全開です。



年長さんの次男。
いよいよ、4月から1年生。
まだまだ私からすれば全然赤ちゃんで、いちばん下の子ってこともあり、
甘やかしまくりで。
こーやって、マザコンって誕生していくんだと思います(笑)
ポークビーンズ、肉じゃが、肉ゴボウが死ぬほど好きで、
たぶんこの3つのローテーションで生きていけると思う。



そんな5人家族です。
サラッと自己紹介とか言いつつ、長々と書いてしまいましたが、、、


さて、そんな私が今週1週間お送りします、デイリーサンキュ!
何を書きますの?って。
えぇ、もちろんまたあれですよ。

キッチングッズについて、また書こうと思います。
前回書いただろうが!とかいう、突っ込みお断りです。
まだまだ書き切れていない部分てんこ盛りありますので、
今回もまたお付き合いくださいね!



それではまず、1日目は『おひつ』です。
日々のブログにも書いていますので、知ってる方もいらっしゃるとは思いますが、
もう1度言わせて!!!
ホント、おひつって素晴らしいから!!!


170220_1.jpg

ホームセンターで運命の出会いをしてから早数か月。
ホント買ってよかった、なんでもっと早く買わなかったんだ、私めーーー
と、心から思っているのが『おひつ』です。

私はもう何年もごはんは圧力鍋で炊いています。

炊飯器もあるんですが、なんか苦手で。
普段はクローゼットにしまってあります(笑)
甘酒作るときにだけ使用、我が家の炊飯器、甘酒専用。

炊くのに時間もかかるし、重いし、場所とるし、
洗わないといけないパーツが多すぎる!
そして、最近の炊飯器ってやたらとしゃべりません?
「ごはんが炊けました。」
「かき混ぜてください。」
「保温を開始します。」などなど、まーよくしゃべること。
炊飯器もいいとこいっぱいあると思うんですが、私は鍋で炊くのがやっぱり好きです。


でも、鍋のよくないところは、保温できない!ってとこなんですよね、やっぱり。
今までは、タッパーの容器に入れたり、ラップに包んで冷凍したりと色々やってたんですが、
そーするといまいちおいしくなくて、、、

そんなときに、おひつなんですよね。

おひつに入れておけば、冷めてもおいしいし、
それになんかおひつからごはんをよそうなんて、いい感じですよね?
旅館の朝ごはんみたいで!

おひつに入れると、ごはんがべちゃっとすることもなく、
とにかくおいしいんですよ。
食べ過ぎて困るほど。

そりゃ、にいかわ家ふるさと納税でお米100キロ頼んじゃうよーってぐらい(笑)


昔のおひつはお手入れがーーーーとかありますが、
最近のは食洗器でも洗えるし、チンもできる、冷蔵庫にも入れられる、
セラミックのものです。
まー便利なこと!!!
しかも、お値段ピンキリですが、私のは770円です。

170220_1_2.jpg

見た目重視で選びました。

ホームセンターにて。

大食いの我が家に1,5合は小さい?と思うかもしれませんが、意外にそーでもなく。
まず圧力鍋から炊きたてをお茶碗によそい、残った分をおひつに入れてるので、
このサイズで十分です。
3号サイズと迷いましたが、それだとかなり大きく重たいんですよね。
入りきらないときは、まげわっぱに入れてます。

デイリーわっぱ.jpg

チンはできないけど、べチャットせず、まげわっぱのいい香りがうつって、
冷めててもとってもおいしいです。
このお弁当箱も一生ものだなー。


そんなわけで、1日目はこのあたりで。

明日は、この冬私のなかでの大ブームが起きました。
あの商品です。

明日もおまちしておりまーーーーーーーす!!!


にいかわみかでした。

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ