2017/05/19 10:00
こんにちは!

今週のDailyサンキュを担当させて頂いています、

ブロガーのoguriです(^O^)

http://39.benesse.ne.jp/blog/1821/

ストレスフリーの共働きをテーマに、今回は「夫婦で心がけていること」についてお伝えしていきます!




私達夫婦が1番大切にしていることは、

お礼や褒め言葉を伝えること!!

20170507-5.jpg

洗濯ありがとうー
ご飯おいしいよー
掃除してくれたからピカピカだー
気が利くー
できる男やー
幸せだなー


等々、大袈裟に言い合ってます。笑


わざとらしいと言うよりも、
わざとオーバーに言っています。なんなら小躍り付きです(・∀・)


大袈裟だとわかっていても、
褒められると嬉しいですよね!


夫婦して単純なのかも知れませんが、これでうちはうまくいっています(^w^)






もう一つ大切だと思うことは、
一人の時間をもつこと。

主人はサッカーやバスケ、飲み会に行ったりと夜は自分時間を楽しんでいるようです。(毎日ではないですけどね。たぶん。)


その代わり休日には息子を散歩やスーパー銭湯へ連れ出してくれるので、

私はその間に一人で図書館に行ったり、ブログを書いたり、寝たり。(笑)

自分だけの時間をゆったり過ごしています(^O^)


この時間があることで気持ちをリセット出来て、仕事も家事も育児も前向きに頑張れるんじゃないかな(・∀・)






IMG_20170509_202442_170.jpg


夫婦円満の裏には
過去に紆余曲折ありまして。


もともと
独身貴族を謳歌していた主人と、貧乏性の私では金銭感覚が違っていました(>_<)



「育ってきた〜環境が〜違うから〜〜」
と心の中で何度歌ったことか(・∀・)




専業主婦時代は

残業代がカットになりお給料が減っても、こどもが生まれて諸々お金がかかるようになっても、

働いて稼いでくれているのは主人だから、減った分は私が我慢すればいいと本気で思っていて…


ピーク時は食費日用品で月1万5千円でやりくりしたり。(米代は別)
肉は主人用に焼いておいて、自分は焼肉のタレご飯だけ食べたり。(それはそれでと美味しいけど)


そんな時にお金絡みで大事件が起きてしまい、

もー
我慢していた全てが弾けてしまいました(>_<)


健気な私、さようなら。笑





私も家計簿を見せたり、生活するのにどれだけお金がかかっているか知らせたりしなかったので、

主人も家計の状況を理解してなかったんじゃないかな。

よくわからないのに使えるお金が独身時代より減って、ストレスが溜まっていたのかも知れないです。



やっぱり家計がピンチの時は、

何にどれだけお金がかかっているか、
これからどれだけお金がかかるのか、
わかりやすく説明して情報を共有する必要があるんだと思います。


そうじゃないと、お互いストレスを溜め込んでしまいます(T_T)



言っても聞き流される時は、
紙に書いてプレゼンする!

その位、本気で伝えないと伝わらないですし、
改善も一向に進まないです。(体験談)



主人は、
今ではこれからの子供の学費のために、無駄遣いを削り節約することを理解してくれています(^O^)





家事は激務の前職から転職して、時間が出来てからは積極的にしてくれるようになりました。

いや、
私が専業時代よりやらなくなったから、仕方なくかもしれません。笑


IMG_20170509_202352_583-de085.jpg


共働きになって、
お金も
家事も
子育ても
全てが夫婦二人で協力するものだという意識が高まりました。

"どっちか"のものではなく"どっちも"


私達夫婦は今の生活スタイルが一番しっくりきています(^w^)








5日間のDailyサンキュも本日で最終日となりました。


書きたいことがたくさん有り過ぎて…

まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません(>_<)


少しでも参考になれば嬉しいです!


ここまで目を通して下さって、ありがとうございました(^O^)

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/18 10:00
こんにちは!

今週のDailyサンキュを担当させて頂いています、

ブロガーのoguriです(^O^)

http://39.benesse.ne.jp/blog/1821/

ストレスフリーの共働きをテーマに、今回は「我が家流の家事分担」についてお伝えしていきます!



家事はこう分担しよう!と話し合った訳ではありませんが、共働きになったこの2年間で自然と分担されつつあります。


はじめは洗濯掃除食事と全部自分で出来るスーパー主婦になりたかったのですが、体力がついていかず…。


もともと面倒くさがりな性格なので、家事を後回しにしているのを見かねた主人がいろいろとやってくれるようになりました(^^;


きっと、このままでは家が荒れると思ったのでしょう。
優しい主人で良かった。(不出来な嫁でごめん)





分担比は


20170507-4.jpg

食事 私9 主人1

ほぼ私が担当です。たまに休日の夕ご飯を作ってくれるのと、葱のみじん切り(冷凍保存用に大量)は主人にお願いしています。(前職のおかげで、私より遥かに早く切り終わります)

休日に半作り置き。私も実行しています!


買い物 私9 主人1

食事作りが私担当なので必然的に。



掃除 私3 主人3 ロボット4


IMG_20160922_205206.jpg

床の掃除はお掃除ロボットが健気に毎日やってくれます(>_<)本当に買って良かった!!

水回りは私担当、
ロボの届かない床は主人が担当、
毎日の浴槽掃除は最後にお風呂に入った人、
その他は気になった人が掃除する形式です。



洗濯 私2 主人8


IMG_20170508_185511_505.jpg

主人が帰宅後に洗濯機を回し、部屋干ししてくれます。
たまに気が向いたら私がするけれど、干し方が雑なのでよく主人に注意されています。笑

朝食を用意している間に洗濯物を畳んでくれるので、これも私がたまたま早起きした時にやる程度。

本当に有り難いです\(^▽^)/



食器洗い 私7 主人3

私、食器洗い好きじゃないんです(^^;

ついつい後回しにして、
息子を寝かしつけたらやろう、なんて思いつつ寝落ち。笑

そんな時に主人がやってくれたりします。

朝起きた時に洗い物がなくなっていた幸せときたら!

優しい主人で良かった。(2回目)






家事分担は、

体力の残っている人がやるのが1番!

だと思っています。




基本的には残業もなく早く帰宅できる私がやるべきなのですが、

出来ない時は
文句なく(←ここ重要)助け合える今の関係がベストだと感じています。


お互い家事を「強制」ではなく、「自主的」にやることが分担のコツかな?

補い合いながら不便のない程度に回していければそれで良し!


ゆるい感じで家事分担している我が家です(^O^)





明日は「夫婦で心がけていること」をテーマにお伝えしたいと思います!


よろしくお願い致します(^O^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/17 10:00
こんにちは!

今週のDailyサンキュを担当させて頂いています、

ブロガーのoguriです(^O^)

http://39.benesse.ne.jp/blog/1821/

ストレスフリーの共働きをテーマに、今回は我が家の「節約と投資」についてお伝えしていきます!



まず、節約しているところ!



1、食費


IMG_20170508_190201_840.jpg

正直料理が苦手な私(>_<)

使える金額まで減らしちゃうと相当お粗末な結果になってしまうので、

スパルタな感じではなく、無理のない範囲で節約を心がけています。



IMG_20170508_185730_021.jpg


仕事はお弁当と水筒を持参。
(ダイエットも兼ねて、いつもお弁当はスープジャーのみ)




主人は外食にする場合はお小遣いから出してもらっています。


20170507-3.jpg


食材は週一回のまとめ買い。



仕事終わりに平日ちょくちょく買うよりもまとめて買う方が、時間もお金も節約できています(・∀・)




2、通信費

夫婦二人とも格安スマホに乗り換えました。

主人は仕事では会社支給のスマホを使用。私は仕事で使うことはありません。

家にはWi-Fiがあるのでギガ数の少ない一番安いプランを契約しています(^O^)





3、娯楽費

IMG_20170416_211340_544.jpg

休日の定番はお弁当を持って公園へ\(^▽^)/

毎週違う公園を巡っているので、飽きることはないかな!

家族3人揃えばそれだけで楽しいです(^O^)




レジャースポットに行く時は、必ずネットでクーポンを検索。

大きな施設なら大体見つかります!

入場料の数百円でも、お得になった分は他に還元できますしね(ソフトクリーム食べたり、アトラクションを追加したり)。


ズボラでも検索の一手間は絶対に欠かせません!笑



IMG_20170508_185623_781.jpg


たまーにですが、懸賞でチケットをゲットすることも。



地元フリーペーパーの懸賞は当たりやすいので、見かけたら応募しています(^O^)





今年はふるさと納税で頂けるレジャースポットのチケットにも注目しているので、お得に楽しめる機会が増えそうです(^w^)




4、お小遣い

これは今まで貰いすぎていた節があるのですが、

先日の話し合いでお互い減額することに決めました!


主人には
お金がないから我慢…ということをして欲しくはなく、多めに渡していたのですが、

やっぱり収入に見合っていないなーと判断し、値下げ交渉。(シビア)

お互い2割程減額しました。









次に投資している(お金をかけたい)所!


1、こども費

我が家は同居なので共働きでも保育園に入れませんでした。


幼稚園選びのポイントとしては、
園庭が広い、のびのびした教育方針、自然と触れ合うイベントが多い、バスで送迎してくれる等ありますが、


1番はアレルギー対応給食を提供してくれるところ!!

働く料理下手お母ちゃんには、すーごーーく有り難いです:(T-T):


ここの園は保育費が高いと聞いてはいましたが、こどものため、自分のために選びました。






働いている時間の分こどもと接する時間も少なくなく、こどもに人並みの教育が出来ているか不安があったので、

家では「こどもチャレンジ」を一緒にやることで、自己流で教えるよりも勉強の質を高めています。



また、今年度から学習教室にも週一で通い始めました。

母親がお家学習を完全にサポートするのが理想ではありますが、
自分には自信がなく…。

同い年の子達とわいわい勉強するのも楽しそうですし、お金をかけてサポートしてもらっています(>_<)



2、生命保険、学資保険

主人の生命保険はかなり充実したプランに入っています。

主人にもしものことがあったら、とても私だけの収入じゃ息子のやりたいことを自由にやらせてあげられない…

その不安がないようなプランにしています。



学資保険は小学校6年で払い済み、高校卒業時に300万円もらえるプランです。

払い込みの年月が短いほど還元率が高くなるため、月々の金額はたかめでも長い目で見たらお得なので、これは今投資すべきだと思っています。





3、株
IMG_20170508_194445_844.jpg


家をリフォームする際にほとんどの株を手放しましたが、

唯一「イオン」の株だけは売らずに持っています!

と言うのも、
うちはよくイオンのネットスーパーを利用していて優待が使えるのでメリットが多いのです(^w^)


ネットスーパーはお昼休みなどの隙間時間に注文出来て買い物時間の短縮になるので、ワーママの強い味方ですね(・∀・)






以上、共働きの我が家の「節約と投資」でした!





明日は「我が家流の家事分担」をテーマにお伝えしたいと思います!


よろしくお願い致します(^O^)




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/16 10:00
こんにちは!

今週のDailyサンキュを担当させて頂いています、

ブロガーのoguriです(^O^)

http://39.benesse.ne.jp/blog/1821/


ストレスフリーの共働きをテーマに、今回は我が家の「家計内訳と家計管理の方法」をお伝えしていきます!


IMG_20170507_205947_479.jpg


共働きとなると、
生活費だけ貰って財布は別々。
お互いどのくらい稼いでいるかよく知らない。

という家庭も多いようですが、


我が家はお互いお給料明細を見せ合い、その月の予算や使い道について話し合うのが定番です!


基本的に予算に対して収入がカツカツなので、

今月も余裕ないよ〜
無駄遣い気をつけようね〜

と確認するがための話し合いなのですがね(・∀・)



家計の計算は私が担当。
その承認を主人にしてもらうような形で予算を決定しています。





お互い収入が少なめなので、

頑張ったね!
すごいね!

なーんてまるで子どもを褒めるかのように、
励まし合いながらモチベーションを保っています。笑


お金の話ってこどもの前ではタブーな印象がありますが、

うちでは完全にオープンスタイル(・∀・)



お金を稼ぐことは簡単ではないことや、

自由に使えるお金には限りがあって、計画的に有意義に使うべきことを、

小さいうちから感じて欲しいと思っています。



だからといって、
将来に不安を感じたり、
こどもがやりたいことを遠慮したりはしないよう、

そこは配慮していきたいです(>_<)








気になる
基本の予算はこちら。

〇収入〇

手取 32万
児童手当 1万


計 33万


〇支出〇

住居費 5万
水道光熱費 1.6万
通信費 1.3万
自動車保険(2台) 1.3万
生命保険 1.4万
幼稚園 4万
習い事 0.8万


食費日用品 3万
娯楽交際費 1.5万
交通費 1.6万
医療費 0.8万
予備費 1万
夫小遣い 3.2万
妻小遣い 0.6万


計 27.1万


貯蓄 5.9万(内、学資保険2.5万)



特別出費や税金関係をボーナスに頼っている現状で、

とてもお手本になるような家計ではありませんね(>_<)すみません!


これから少しずつ改善しつつ、我が家も年100万円貯金を目指します(>_<)



20170507-2.jpg



ちなみに我が家はお給料日に全額を現金に下ろし、予算ごとに袋分けしています。




幼稚園費と習い事費は同じ引き落とし用口座に振込み。


基本的にカード払いなので、使った分だけ引き落とし用の封筒に入れ替えてまとめて振込んでいます。


ズボラな私だけど、一見面倒そうなこの管理方法が一番合っているみたい。

いろいろ試してみないとわからないものですね(^w^)







明日は「節約と投資」をテーマに、
我が家の節約している所と、
お金をかけている所を書きたいと思います!


よろしくお願い致します(^O^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/15 10:00
こんにちは!本日から5日間Dailyサンキュを担当します、ブロガーのoguriです(^O^)


http://39.benesse.ne.jp/blog/1821/

デイリーサンキュの投稿は初めてで、至らない点も多いと思いますが精一杯書かせて頂きます。よろしくお願いします!





まず
はじめましての方が殆どだと思いますので、自己紹介させて下さい(・∀・)



家族は
20170507-1.jpg

IMG_20170418_190029_272.jpg

主人(38)営業職
…すごく優しい。あだ名はバファリン


oguri(28)製造業
…究極の面倒くさがり


息子(4)幼稚園年中
…戦隊ごっこ大好き

の、三人です。




IMG_20160817_125424.jpg


2年前から我が家は義両親と同居していて、

一階を義両親の居住スペース
二階をリフォームして私達の居住スペースとして、

分離型二世帯で暮らしています。





引越しと同居を機に主人は転職。

義両親が仕事中に息子を見てくれるとのことで私も就活をし、今の共働きの形になりました。



共働きだとお互い外で仕事をしているのに、

自分ばっかり家事や子育てをやっている…

だとか、

お互いの収入の話をしづらく、家計管理がはっきりしない…

だとか、

専業主婦時代とはまた違った悩みが出てきますよね(>_<)




仕事は大なり小なりストレスを感じるもの。

なのに、
癒しの場である家庭でまで、無駄なストレスを感じたくないー!


それが私の本音です。笑





デイリーサンキュでは、そんな我が家の「ストレスフリーの共働き」を主題に、


@仕事選びで重視した点

A家計内訳と家計管理の方法

B節約と投資

C我が家流の家事分担

D夫婦で心がけていること


の5つのテーマで綴っていきたいと思います!


お付き合い頂ければ幸です(*^▽^*)









早速本日のテーマ
「仕事選びで重視した点」




先ほど述べた通り、私達夫婦は引越しを機に主人は前職を辞め、二人同時に就活を始めました。


夫婦二人で新たな職場を探す事態なんて、そうそう起こらないですよね(>_<)


なので参考になるか不安ではありますが…

勤務時間帯や収入等、これから5日間のテーマに関係してきますので、前提として書かせて下さい(>_<)








主人の前職がサービス業で、土日も深夜も関係なくバラバラの時間帯で働いていました。


こどもが小さいうちはそれでも良かったのですが、

幼稚園小学校と進学していく時に、こどもと生活リズムを合わせたい!

休日は親子で過ごしたい!


と思い、お互い日曜祝日休みの日勤の仕事を探しました。



私は前職(妊娠前)と同じ職種で仕事経験も有り、すぐに内定を頂けたのですが、


主人は職務経験もない異業種への転職だったので、かなり苦労していたようです(>_<)



お互い無事に正社員として就職出来た時には希望の光が見えました。笑




更に有り難いことに、二人ともほぼ土日休み!

息子の休日とガッチリ合うのも嬉しかったです\(^▽^)/



それと共に私は残業のないことを条件に職場を選んだので、遅くても6時には家に帰れています。(勤務時間は8時5時です)









そう。
私達夫婦はお給料の金額よりも、勤務時間を重視して仕事を選びました。


その結果
二人ボーナス込みで、
年収500万円代!
手取400万円代!


共働きにしては少ないですよね(^w^)

(資格もないので条件なしに就職出来たとしても、高いお給料を頂けていたかは疑問ですが。笑)



と言うことで、
あまり家計に余裕はなく、
日々節約を心がけて生活しています\(^▽^)/


IMG_20170507_205947_479.jpg


明日は「家計内訳と家計管理の方法」をテーマに、リアルな現状をお伝えしていきます(^○^)


よろしくお願い致します!
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ