2017/06/02 10:00

今週Dailyサンキュ!を
担当しています
近藤沙織です


本日で最終回
お付き合い頂けると
嬉しいですぴかぴか(新しい)





私が子育てをする中で
そこそこ
重点を置いているのが


「食」


健康維持はもちろん
子供達は体を作る大切な時期手(グー)



バランスよく
家族団らん楽しく食べる事


心の安定にもつながるのではと
勝手に思っていますあせあせ(飛び散る汗)



とカッコいいことを
言っておきながらがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)


私は調理の効率が悪く
あまり得意
ではありませんもうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)



そこで思いついたのは


子供達に
食事の手伝いをしてもらい

料理家事負担を減らそう
!!

という母らしからぬ思考がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)




子供達に料理の盛り付けなど
頼む場合もあるのであせあせ(飛び散る汗)



子供達の
取り出しやすい位置


日常的に良く使う食器
カゴにまとめて収納してみましたぴかぴか(新しい) ↓

170529_5.JPG

IMG_4391[1].JPG

*安全対策の為、カゴの中と下に
 透明の滑り止めシートも引いています

IMG_4388[1].JPG

キッチンが使いやすく
整理収納されていれば

子供達に料理を作ってもらうことも
そんなに苦にならなかったり ぴかぴか(新しい)


*他のキッチン収納については
  インスタに詳細あります


IMG_4219[1].JPG

キッチンに関しては

スッキリしてるほうが
掃除もしやすく
料理したくなる傾向にあるかなぁと



実際、キッチン収納を見直してから
料理の効率が上がったように
思いますぴかぴか(新しい)
IMG_4242[1].JPG
*今、私がハマりまくっている
「家事ぐせ」 著者おさよさんの
つくりおきおかず達〜黒ハート

簡単にメインが常備できて
おススメです




ちょっと、話が変わりますが
キッチン収納つながりで ぴかぴか(新しい)
IMG_4814[1].JPG

学校へ持っていく給食セット
長男、長女それぞれにわけて収納し


ここから、自分たちで取り出して
用意してもらうようにしてますぴかぴか(新しい)


これも家事の時短!


節約できた時間で
調理時間を確保し

品数を増やすことができたり
つくりおきおかずを作れたりぴかぴか(新しい)



キッチンを使いやすくする
ことで
料理への苦手意識が薄れ


自然と食のバランスも整いやすく
なったように思いますぴかぴか(新しい)



*他のキッチン収納は
インスタで書斎あり






最後に、、

完全に個人的な見解で
申しわけないのですががく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)



整理収納に対して
熱い思い
を最後に
語らせて頂けたらと、、、あせあせ(飛び散る汗)






この5日間
私なりの整理収納について
ぼやかせて頂きましたあせあせ(飛び散る汗)




勉強すればするほど
整理収納の世界は奥深くてぴかぴか(新しい)



まだまだまだまだ未熟で

1級を取得できていない
未資格の私語っては
いけないような気もしますががく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)




片づけに悩む大半の方は

巷にあふれる
整理収納のノウハウを聞けば



「我が家には経済的にも
空間的にも難しい」


「性格的にそこまでできない」


等、理由は様々あるものの


「できない」と思う


実際、私もそうでしたあせあせ(飛び散る汗)



どうして
そう思ってしまうのか




そのお手本通りの
環境じゃないとできない

お手本通りにしなくてはならない


という変な思い込み
 だったと思いますもうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)



築9年の家、5人家族
改めて整理収納を見直し始めた時


完璧を求めてはいけない




それぞれの家庭のライフスタイルを
尊重した整理収納であればい良いぴかぴか(新しい)



あふれる収納術やマインドは
それぞれの家庭に合ったものだけを
チョイスすればよい



極端な話、物が多くても散らかっていても
家族が快適だと思えば
(人様に迷惑をかけていなければが前提)

それでよい場合もあるのではないかとあせあせ(飛び散る汗)

思うのです


生活しづらい
快適でないと感じたら
見直すべき

なのかなぁとわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

*あくまで私の思考です


少し、話が脱線しますが


以前、TVで東大生の家は
物が多い傾向にあるそうで


地球儀とか本など
あちこちに置かれてたり


いろんなものに囲まれていることで
興味を持つ機会が増える??
だったかな??
(うる覚えで申し訳ないのですが)




スッキリ片付いている家や
物が少ない家が


その家庭にあっているどうかは
わからないのでは

と感じた瞬間でした




生活や安全面に
支障がある場合を
除けば


家族個々の動線や考えを理解
する必要がある気がしますぴかぴか(新しい)





散らかっても、すぐに片付く家

家族が快適に過ごせる家



我が家は
これを目標に今後とも

勉強、努力をしていこうと
思っています



〜築9年目の我が家を整理収納を
 見直中です。日々の活動?を
 インスタにアップしています
 よければお気軽に遊びに
 来て頂けると嬉しいです〜
https://www.instagram.com/rionn8/




5日間、お付き合い頂き
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/01 10:00

今週Dailyサンキュ!を
担当しています
近藤沙織です





本日は
子供服とおもちゃ収納
について
ぼやかせてくださいぴかぴか(新しい)







まず我が家の
子供部屋について
ですが



長男、長女それぞれ
クローゼットの付いた
4.5畳の部屋があります



そのクローゼットの中に
それぞれの洋服、おもちゃ
収まるように整理してみましたぴかぴか(新しい)



我が家の散らかる
原因の一つに

「おもちゃ」

があったと思いますあせあせ(飛び散る汗)




理由は

■ 細かいものが多い

■ 素材が様々

■ ジャンルが多い



更に男女で持つ
おもちゃが異なる




「複雑」だから
散らかりやすいがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)



整理収納を勉強するうちに
気づいた事でしたぴかぴか(新しい)



極めつけが


我が子達が
■大雑把な性格
■「リビング好き」
ということ



そんな複雑なおもちゃを


ランダムに
リビングなどに移動されては
片付くはずもないがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)



そこで


子供達の動線と特徴を
先ずは把握


■リビングで遊びたい

■好きなモノに関しては
大切に扱う傾向



その動線と特徴を生かし


先ずしたことは
ジャンル分け
でしたぴかぴか(新しい)



長男のおもちゃなら


■手品グッズ

■レゴ

■妖怪ウォッチグッズ

■ゲームソフト  

IMG_3933[1].JPG




170529_4.JPG





長女のおもちゃなら

■シルバニア

■リカちゃん

■オシャレ道具

■シルバニア&リカちゃんの家など
 大きな物は一緒にまとめて収納

IMG_4310[1].JPG
*長女は自分の大切な物なら
丁寧にしまう傾向にあるので
このように細かく分別する
おもちゃもあり

IMG_4292[1].JPG


とそれぞれを
ザックリ分別ダッシュ(走り出すさま)


それらを収納するボックスは

取っ手つきのクリアケース
チョイス!!



理由は

■中身が一目瞭然であることと

■リビングで遊ぶことを考慮し
  持ち運び可能に ↓



IMG_4110[1].JPG
IMG_4111[1].JPG



リビングへ持って行けるものは
ワンジャンルのみ
と決めたので



散らかっても
同じジャンルの物であれば
ボックスの突っ込むだけぴかぴか(新しい)





あっという間に片付きますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



そんなおもちゃ収納の隣は
突っ張り棒を使い


ほとんどの
整理収納アドバイザーさんが
実践している
「かける収納」
を取り入れてみましたぴかぴか(新しい) ↓
IMG_3938[1].JPG


かける収納にしてみて

「たたむ」作業がない!!
ことが
とーーっても時短ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



 長男のボトムスは
ザックリカゴへ収納ダッシュ(走り出すさま) ↓

IMG_3919[1].JPG
上から見たら一目瞭然なので
探す手間が省けますぴかぴか(新しい)
IMG_3922[1].JPG


楽家事を実感ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

IMG_3756[1].JPG
おまけに
この「かける収納」にしてから


長女が
「洋服選びが楽しいぴかぴか(新しい)
と喜んでくれたことが


遠い昔に
オシャレ好きだった母は
まっことに嬉しかったです黒ハート




子供達に
片づける意欲を湧かせるには



物を定位置に戻したくなる
見やすい収納
が効果的かも


と実感しましたぴかぴか(新しい)


注:あくまでも我が子達のパターンです




まだまだ勉強中の身で
偉そうなことは言えませんがあせあせ(飛び散る汗)



現段階での子供達に
合っている収納
になりましたぴかぴか(新しい)





最終回の明日は
食の整理収納について
ぼやく予定です








ここまで
お付き合い頂き
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


〜築9年目の我が家を整理収納を
 見直中です。日々の活動?を
 インスタにアップしています
 よければお気軽に遊びに
 来て頂けると嬉しいです〜
https://www.instagram.com/rionn8/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/31 10:00



今週Daillyサンキュ!を
担当しています
近藤沙織です



前回は大量の洗濯物対策について
書かせてもらいました




そちらも見ていただけると
嬉しいですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)




今日は
「子供達の勉強、遊び環境」
について、ぼやかせてくださいぴかぴか(新しい)







整理収納の勉強を
始める前は


子供達が物を散らかし放題



あらゆる場所

いろんなジャンルの物
散乱してましたがく〜(落胆した顔)



原因は



定位置を
家族が把握していない



ジャンル分けが
明確にできていない


ことが原因たらーっ(汗)




そこで子供達と

物の定位置について
話し合い
をすることぴかぴか(新しい)


をまず始めました





長男、長女それぞれに
4.5畳の部屋が

ありがたいことに
 あるのですが




我が子供達は
リビングが大好きぴかぴか(新しい)
だそうでわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)



勉強もリビングでしたいぴかぴか(新しい)
とのこと



とはえ
スペースが限られているので


リビングの子供スペースには
基本「勉強道具」のみ



一部、置いてよい私物(おもちゃなど)
フリースペースを勉強机内に設置


*フリースペースは
毎月チェックし
物があふれないように
相談しています




これが
お互いが妥協できる限界
でしたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)




休日にリビングで遊びたい時は



運びやすいように
おもちゃを整理収納
したので
次回こちらは説明します


ワンジャンルのみ
持ってきて遊んでもよい
ことに
しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





更に
リビング勉強=宿題もリビング
ということになるのであせあせ(飛び散る汗)



リビングにある
収納スペースを


思い切って
ランドセル&学用品を中心

収納スペースに!!ぴかぴか(新しい)
170529_3.JPG
引いた感じの画像 ↓

IMG_4007[1].JPG

もちろん!!!

ランドセルと学用品だけに
そのスペースを
使うわけにはいかないのであせあせ(飛び散る汗)



動線的に必要な物を
    他にも収納
しています ぴかぴか(新しい)



*大人用の衛星グッズや
帽子、カバンなども
右のIKEAボックスに
収納しています


IMG_4006[1].JPG


ちなみ上の服は

一階で着替えをする次女の服です、、笑



動線を考え
空いていた上スペースを活用ぴかぴか(新しい)


これが!!
次女を溺愛する長男、長女に


小さい洋服が並んでいて
「かわいい!」黒ハート黒ハート
意外な理由で絶賛!笑




ちなみ、右側の収納は
学校に持っていく衛生グッズ
靴下
などを



子供達別に収納していますぴかぴか(新しい)



中はこんな感じ ↓
IMG_4916[1].JPG
訂正:写真の仕切りはセリアの冷蔵庫用仕切りです


IMG_4086[1].JPG
ランドセル上には

その日持っていく
ハンカチ&ティッシュケース


カゴに入れて忘れ物防止ぴかぴか(新しい)





ちなみに以前は
こんな収納でした ↓
IMG_3946[1].JPG


話が少々脱線してしまいますがあせあせ(飛び散る汗)


この収納ケースは
階段下収納、他に移動して
このように使っていますぴかぴか(新しい) 



無印のポリプロピレンケース

組みかえ可能なので

用途を変え

他でも使えるから
お気に入りです黒ハート

それがコチラ ↓
IMG_4521[1].JPG
IMG_4528[1].JPG
IMG_4523[1].JPG

IMG_5168[1].JPG
IMG_4505[1].JPG


主に文具、書類をまとめていますぴかぴか(新しい)
*詳細はインスタにあります




ここにきて
やっとリビング机が登場! ↓





パパが幼少期に買ってもらった
いろいろ思い出の詰まった机



長男が「受け継ぎたい!」

と本人が申し出たので
そのまま長男の机にもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)




長女の机は
購入も考えたのですが



もともとパソコン机として
リビングにあったものを



「リビングで勉強できるなら、これでいいよぴかぴか(新しい)
と長女が申し出てくれたことに
甘えさせてもらいましたもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)


*机購入予定金は
子供達用の貯金へ





机の中は

このような感じで
用途にわけて
それぞれケースに収めていますぴかぴか(新しい) ↓
IMG_4075[1].JPG
IMG_4073[1].JPG
教科書は机の下に収納していますぴかぴか(新しい)

長男用 ↑
長女用 ↓
IMG_3819[1].JPG
IMG_3820[1].JPG

長女用の教科書収納は

出しやすいように
キャスターをつけ可動式にぴかぴか(新しい)




またも!!笑
無印良品のポリプロピレンケース
を組み替えて作成していますぴかぴか(新しい)

IMG_3821[1].JPG


文具用具はそれぞれの持ち物とは別に

共有で使う文房具
あえて設けてぴかぴか(新しい)



お互いが取りやすい位置
収納していますぴかぴか(新しい) ↓

IMG_4078[1].JPG
これが!散らかっても
すぐに片付けられるポイント!!




工作、お絵かき好きな
我が子達なので


作成時は
かなーり散らかりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



が、共有文具を設けることで
 あっという間に片付くようにぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 *共有文具収納は
  整理収納アドバイザーの
  みくろママさんの収納術を
  参考にしました




それぞれ大事な文具用品は
自分の机の中
にしまう黒ハート



これで「これ誰の?」
    「行方不明品」を
減らす
ことが出来ましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


子供達の意見を聞く事が
なにより大切だと知った


子供用品収納の
お片付けぴかぴか(新しい)



とはいえ
整理収納の視覚的な整理
には程遠い

まったく統一感がないもうやだ〜(悲しい顔)
オシャレ感 ZERO〜るんるん

あせあせ(飛び散る汗)我が家ですがあせあせ(飛び散る汗)


買い足しも少なく
あるものを利用できぴかぴか(新しい)



散らかっても
すぐに片付くよう

なってきました→@を参照

*あくまで我が家の場合です
  ご参考程度にお願い致します





次回は子供部屋について
ぼやかせてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



〜築9年目の我が家を整理収納を
 見直中です。日々の活動?を
 インスタにアップしています
 よければお気軽に遊びに
 来て頂けると嬉しいです〜
https://www.instagram.com/rionn8/

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/30 10:00


今週のDailyサンキュ!
を担当させて頂いています
近藤沙織です



前回は自己紹介と
整理収納の資格取得を
決断した理由を
書いていますぴかぴか(新しい)


そちらもご覧頂けたら
嬉しいです




本日のお題は
「大量の洗濯物」
について!!




突然ですが

少々私事を
ぼやかせて頂いても
よろしいでしょうかわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)




次女を妊娠する
数か月前から



洗濯物を干している時は常に

「子供が3人だったら
洗濯大変だろうなー」


と何故か頭の中に
思いうかんでいましたあせあせ(飛び散る汗)



嘘くさいですががく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)

本当の話で
今でも不思議ですあせあせ(飛び散る汗)




と、若干?どうでもいい話を
突っ込みましたがわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)



何が言いたいかというと


まさにそのお告げ?通り?!


3児となって

まず壁にぶち当たったのは
「洗濯物の量!!」


洗濯物分別→洗濯→干す
→たたむ→しまう




とただでさえ工程が
多くて長いのに



量が増えたらもう!!
さばけなーいもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


泥だらけ
汗だらけの子供達の服

金曜日は地獄がく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)



特に汚れ物と
給食セットなどの食事に使うものを



ごっちゃまぜに洗濯かごに
突っ込まれるともうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


不衛生な上に

洗濯かごから
  あふれまくるあせあせ(飛び散る汗)
あせあせ(飛び散る汗)


分別するのも時間が
かかってしまう



そこで!!!
ダイソーのある商品を発見し


こんな収納アイディアを
思いつきました ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) ↓

IMG_4316[1].JPG
タイトルは

子供達に洗濯物の分別 
個々にやってもらおう!収納
ぴかぴか(新しい)
(ドラえもん調)



使ったのはコチラぴかぴか(新しい)


IMG_4317[1].JPG
実はキッチンペーパーホルダー


これに
 ひもつきの洗濯ネットをかけ
分別してもらうぴかぴか(新しい) ↓
IMG_4312[1].JPG
そもそも、洗濯ネットを
ひっかけるのなら


マグネットフックでも
良さそうなのですが ↓
IMG_4953[1].JPG

これだと、狭い脱衣所に
子供達と入る際


引っかかったり
ぶつかった時に痛いのでがく〜(落胆した顔)



安全性も考慮し
この収納型をチョイスしています手(チョキ)



残念ながら
オシャレではありませんもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)



このシステムを導入してから
かなり洗濯が楽になりましたぴかぴか(新しい)




子供達も面白がって
率先して仕分けしてくれます黒ハート黒ハート
*あくまで我が家の場合です


なによりもコスパがいいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


ちなみに
ひもつきの洗濯ネット
予備を洗濯機横に収納 ↓
170529_2.JPG
IMG_4874[1].JPG

洗濯でネットを使っていても!!


すぐに設置でき
  散らからないぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



脱衣所の話題ついでに

コチラも ↓

IMG_4942[1].JPG
お風呂に入る前に
必要なタオルやインナーを

その日の洗濯物(干した後)から
たたまずに使うぶんだけ
バサッと入れておく


これだけでも
結構楽になりますぴかぴか(新しい)


しつこく!!
もう一つ!!!笑 ↓

IMG_4469[1].JPG
大量の洗濯物や洗い物を
持ち帰ってくる金曜日対策!!



いつもは
洗濯機上に収納してある
*収納方法はインスタにあります


■上履き入れバケツ

■汚れ物バケツ


を子供達が帰ってくる前に
洗濯機前に設置


そこに仕分けして
入れてもらっていますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)




他にも洗濯後の

楽家事を導入しています手(チョキ)
*こちらは真似です



これは後日
子供服の収納で
合わせてご紹介できたらと
思っていますぴかぴか(新しい)




これらのおかげで
脱衣所が洗濯物で埋まり
歩けない状態が
なくなりましたぴかぴか(新しい)

注:あくまで我が家のパターンです


次回はリビング勉強&収納について
ぼやかせてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)




〜築9年目の我が家を整理収納を
 見直中です。日々の活動?を
 インスタにアップしています
 よければお気軽に遊びに
 来て頂けると嬉しいです〜
https://www.instagram.com/rionn8/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/29 10:00


今週のDaily サンキュ!を
光栄にも担当させて頂きます
近藤沙織です



はて、誰でしょう?という方も
多々いらっしゃるかと思いますので


少々自己紹介を
させて頂けたらとわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)




実は!サンキュ!ブロガー歴
多分(←記憶があいまいがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
8年目に突入した
36歳、3児の母です



多忙すぎて
健康面も気になりだした
40歳のパパを筆頭に


誰に似たの?!
きっちり物事こなす
小4、長男黒ハート黒ハート


次女が生まれて
急にお姉さんになった
嬉しい寂しい
小2、長女黒ハート黒ハート


そして!!
やんちゃっぷりが凄い
我が家のアイドル
次女、1歳黒ハート黒ハート


の5人家族ですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



そもそも、なんで
整理収納アドバイザー
資格を取ろう!と
決断したのかは


次女の妊娠が
大きく影響していました




新たな仕事に就くため

パート先を辞めることを
決めた矢先に
妊娠発覚exclamation&question



つわりが酷かった&
多忙すぎるパパを頼れず
余裕がなくなり


専業主婦に戻ることを選択


ありがたいことに

家に居れることと
なったものの

体調不良が長引きもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)



つわりが終わるまでの
数ヶ月は家がゴミ屋敷か??
という状態もうやだ〜(悲しい顔)


食事もできあいが増えてしまい
家計を圧迫などがく〜(落胆した顔)


大いに荒れましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)



その原因は
もちろん、家事育児を担う


私が動けなかったこと
主な原因ですが

「物の定位置が定まっていない」

「家族の動線に合わせていない収納」


にありました


そのせいで
物の位置を把握できているのは
私だけなので



片づけも家事も
お願いできなかったもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)



家族が全員が
物の位置をわかっていたら
頼めたはずあせあせ(飛び散る汗)




5人分の片づけを
母一人でやろうと

思うことが
そもそも間違いなのではとあせあせ(飛び散る汗)



子供達にも
身の回りのことを
できるように

習慣になって欲しいぴかぴか(新しい)





そこで!!

どうせなら
この時間を活かして

前から興味があった
整理収納を勉強してみよう!



そして家族みんなが

物の位置を把握でき
快適に過ごせる
(そして母が楽できる・笑)




家族みんなが
居心地良い家を目指そう!!


そんな思いが込み上げぴかぴか(新しい)


踏みとどまっていた
資格取得を試みた次第です



*整理収納アドバイザー2級は
  妊娠中に通信で取りました
  その後の経過はコチラ→
詳細



とはいえ現実は
    そう上手くいきませんあせあせ(飛び散る汗)



人が増えれば物も増え
動線も複雑になる



散らかりやすくなる





全てを完璧にするのは
家族の個性や考えの違いもあり
大変難しい



憧れる視覚的整理収納
(統一感、インテリアなど)

ここで断念もうやだ〜(悲しい顔)





まず目指したのは!!


「散らかっても、すぐに片付く家」
でした

170529_1.JPG
IMG_5070[1].JPG



長くなりましたがあせあせ(飛び散る汗)


5日間
このテーマをもとに

我が家の整理収納奮闘な日々を
ぼやかせてください



宜しくお願い致しますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)



〜築9年目の我が家を整理収納を
 見直中です。日々の活動?を
 インスタにアップしています
 よければお気軽に遊びに
 来て頂けると嬉しいです〜
https://www.instagram.com/rionn8/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ