2017/06/09 10:00
こんにちは☆臼井愛美です♪

今週のDailyサンキュ!を担当しています!
どうぞよろしくお願いします。

私のブログはこちら↓から見れます♪


http://39.benesse.ne.jp/blog/usuiitsumi/


今日が最終の記事になります!!

パナソニックのビストロ&パーシャル搭載の冷蔵庫活用法!

ご紹介してきましたがいかがでしたか??


楽しんでみていただけていたら嬉しいです♡


本日は、一見手間がかかっているように見えるけど
実はとっても簡単なおもてなし料理をご紹介します。

153.JPG


この日はどーんと豪快に!


144.JPG

メインはいさきのアクアパッツァ!

豪快に天板ごと出しちゃいます。

いさき、春キャベツ、あさりと旬の食材を使うアクアパッツァは
とても簡単!

天板に春キャベツ、いさき、あさり
ベーコン、ミニトマト、にんにく
白ワイン、塩コショー、オリーブオイル
ローズマリーをのせて

ビストロのスチーム機能で30分蒸したら完成。

194.JPG

〆にあまったアクアパッツァでパスタを作っても
魚介のうま味たっぷりで美味しいです♪


138.JPG

その他は、串焼き!

こちらもビストロで焼いちゃう!

143.JPG

一度にたくさんできるのも、
おもてなし時たくさん用意したいので便利♪

焦す心配もなく、ほおっておけるのもいいところ♪

145.JPG

サーモンとアボカドのイタリアンゼリーソース

ゼラチンで固めたイタリアンドレッシングを
刻んでソースにしました。
私の写真のとり方が下手なのとこれお皿選び間違えたな。。。

でもお味は美味♡

サーモンのお刺身はパーシャル室に保存してあったので
鮮度長持ち&微凍結でサクサクとキレイに切れます!

カルパッチョの時などの薄切りもとても楽♪



170605_5.JPG

おもてなし料理にも使えるビストロ&パーシャルでした。


今月のサンキュ!でも今回紹介しきれていない
活用法をご紹介しているので
ぜひチェックしてみてくださいね♡

ではでは、、



最後まで読んでくださりありがとうございました♡
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/08 10:00
こんにちは☆臼井愛美です♪

今週のDailyサンキュ!を担当しています。

どうぞよろしくお願いします。

私のブログはこちら↓から見れます。
http://39.benesse.ne.jp/blog/usuiitsumi/


今日で4つ目の記事になるんですが、
まだまだビストロ&パーシャル搭載の冷蔵庫活用法はあります!

今日はね、毎日のごはん作りをちょっと楽にしてくれる
常備菜をご紹介。

常備菜って大量に作る事もあるんですが
時間がない時は少量だけ。

たくさん作ると時間も労力も結構かかりますもんね
常備菜を作ること自体を苦痛に感じたら
本末転倒な気がするので無理をしない。


113.JPG

この日は、きのこのうま煮、ハンバーグ、ラタトゥイユ。

私がよく作る常備菜です。
こちらの3品はビストロを使って作っています。


ラタトゥイユのレシピ。

@、耐熱皿に角切りにした野菜(ズッキーニ2分の1本、茄子2本
玉ねぎ2分の1玉、パプリカ1個)をいれる。

A、@に薄切りにしたニンニク1片、トマト缶1缶
塩コショー、オレガノ、ブイヨン2個を加えて
ラップをふんわりかけたらレンジで20分加熱。

完成です。


材料を入れ、レンジのスタートを押せば
あとはビストロにおまかせしておけるので
とても楽♪その間、違う作業ができますしね。
うま味が濃縮されたラタトゥイユは、とても美味しいですし
お野菜もいっぱいとれるところがいいですね。

ラタトゥイユのアレンジもご紹介♪

134.JPG

朝食のボリュームトーストに!

ラタトゥイユを土手にして、真中に卵を落として
チーズをのせてビストロのトースト機能でトースト!
137.JPG

卵がとろーり♡

170605_4.JPG

またスキレットにハンバーグとラタトゥイユ、チーズをのせてグリルした

簡単ハンバーグのトマト煮込み。

夕食の一品に。


160.JPG

きのこのうま煮のアレンジもご紹介♪


昼食にきのこのパスタ!

きのこのうま煮、ベーコン、ししとうと茹でたパスタと一緒に炒めて
塩コショーで味をととのえます。

169.JPG

片栗粉でとろみをつけて、あんかけにしてもおススメ。

ハンバーグにかけて和風ハンバーグはボリューム満点です♪


こういった感じで
常備菜3品でも結構助かるのです♪

しかもパーシャル室で保存しておくと微凍結するため
常備菜も長持ち!

冷凍と違いカチコチに凍るわけではないので
使いたい分だけスプーンでさっくりすくえるのも
便利ポイントです♪

常備菜にも大活躍なビストロ&パーシャルでした。


ではでは、、

最後まで読んでくださりありがとうございます♪
いよいよ明日が最終回です!
ぜひ見にきてくださいね♪



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/07 10:00
こんにちは☆臼井愛美☆です♪

今週のDailyサンキュ!を担当しています。
どうぞよろしくお願いします♪

私のブログはこちら↓から見れます。

http://39.benesse.ne.jp/blog/usuiitsumi/



今回どんな記事を書いているかといいますと

パナソニックのビストロ&冷蔵庫を使った

私のごはん作りを紹介しています。

私にとってなくてはならない存在なんですが、
(それを証拠に我が家のビストロのグリル皿はだいぶ年季が入っています(笑))
実際、どんな風に活用しているかをご紹介していきますね。


私は、普段9時半から16時までアパレルのお仕事をしています。

仕事が終わり家につくのが17時前くらい。
学校から帰宅した子供たちの「腹ペココール」にせかされ
そして長男君は塾に行く前に夕食を食べさせなくてはいけないので
夕食作りは時間との勝負です!

でもねビストロがあると
そんなにバタバタしないで平気なのです〜!

ある日の夕食作りの流れをご紹介しますね。
170605_3.JPG

この日の献立は、

豚バラのポン酢マーマレードグリル。
新玉ねぎのオイルスチーム。
もやしとパプリカの塩昆布あえ。
野菜たっぷり中華スープ。

096.JPG

まず朝、出勤する前に豚バラに下味つけをしておきます。


漬け汁レシピ。


ポン酢150ml、マーマレードジャム大さじ4
生姜二分に一片、ニンニク1片です。

生姜とニンニクはすりおろしてください。

豚バラ肉は400gくらい、フォークでさして塩コショーをふります。

099.JPG

それをパーシャル室に入れておくと
微凍結によって味がしみ込みやすいのです!




仕事から帰宅したら、


102.JPG


まずは、スチーマーにもやしとパプリカを入れて
レンジで加熱します。



100.JPG

お次は、グリル皿に下味をつけた豚バラと漬け汁、
新玉ねぎに十字に切り込みを入れて
オリーブオイルをたらしてアルミホイルで包んだものをのせて。

ビストロの両面グリル機能で30分!

30分の間に、スープを作って
もやしとパプリカの塩昆布あえを作ります。

この時に使う食器を決めて
テーブルにセッティングしておくとスムーズです。

120.JPG

焼き上がったら、肉汁と合わさらった美味しい漬け汁は
フライパンで煮詰めてソースにします。

その間に豚バラをスライス!

器に盛って大葉をのせて、ソースをかけたら完成。


121.JPG

新玉ねぎは皮をむいて、
ざっくりと切り、鰹節、小ねぎ、マヨネーズ、ポン酢をかけていただきます。

蒸して甘みが増してとっても美味しい♡

124.JPG

もやしとパプリカの塩昆布あえは、

ごま油も加えると香りも良く
食欲をそそります。

赤と黄色両方のパプリカを使うと彩りも良くなるのでおすすめ♪

以上が夕食作りの一連の流れでした。




最後にちょっとおまけ♡


177.JPG
ビストロはチャーハンも作れちゃう!

取り分けておいた豚バラのグリルを細切りにして、
冷ごはん、溶き卵、パクチー、塩コショー
醤油と混ぜてグリル皿に並べます。

ついでに夏野菜も一緒に置いて
ホットサラダも作っちゃう♪

夏野菜はオリーブオイルと塩コショーをからめます。

ビストロの両面グリル機能で焼いたら完成です♪


181.JPG

豚とパクチーのチャーハン。
夏野菜のホットサラダ、

平日のお1人様Lunchは
自分の為にちょっとアレンジするお昼ご飯楽しんでいます♪


ではでは、、

最後まで読んでくださりありがとうございます♪

明日も見に来てくれると嬉しいです♪



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/06 10:00
こんにちは☆臼井愛美です♪

今週のDailyサンキュ!を担当させていただきます!

どうぞよろしくお願いします。

私のブログはこちら↓から見れます。
http://39.benesse.ne.jp/blog/usuiitsumi/


Dailyサンキュ!では、
毎日のごはん作りをぐーーーーーっと楽にしてくれる

パナソニックのビストロ&パーシャル搭載の冷蔵庫!

実際、どんな風に役に立っているかをご紹介していきたいと思います。

今日は、手作りおやつをご紹介。

毎日のごはん作りに加え、
おやつまで手作りするというのは結構大変。。

でも時々は子供に手作りおやつを食べさせてあげたいですよね♪

という事ですきま時間に作れる
簡単な頑張りすぎないおやつのレシピをご紹介します。

110.JPG

ほうれん草とチーズの蒸しパン。

材料(カップ9個分)

ホットケーキミックス 150g
卵 2個
バター 30g(レンジで加熱して溶かします。)
牛乳 2分の1カップ
ほうれん草 3分の1束
チーズ50g

作り方

@ほうれん草は茹でて、2cm幅に切る。
Aホットケーキミックスに卵、牛乳、バターの順に加えてそのつどよく混ぜる。
B、Aにほうれん草とチーズを加えて混ぜる。カップの8分目くらいまでいれる。
C、ビストロのスチーム機能で24分蒸したら完成です。

108.JPG

おやつだけではなくて、朝食や幼稚園生のお弁当にもぴったりです♪


お次は、、


20分で作れちゃう濃厚プリン。
170605_2.JPG

材料(1〜2人前)

生クリーム 140ml
砂糖 30g
卵黄 3個分
バニラエッセンス 適量

作り方
@、耐熱容器に生クリーム、砂糖を加えて混ぜ、レンジで1本半加熱。
A、卵黄を少しずつ加えて混ぜる。バニラエッセンを加える。
B、Aをこす。器に注ぐ。
C、ビストロの蒸し物10分という機能で蒸したら完成。

こっくりとした美味しいプリンができます。

冷やして、フルーツをトッピングしてもいいです♪


パナソニックの冷蔵庫に搭載されているパーシャル室を使うと
ゼラチンで作るゼリーも早くできるので
とても便利です♪
189.JPG

りんごジュースにゼラチンを溶かし、
キウイと一緒に固めたキウイゼリーはこれからの季節にぴったり。



どれも簡単なので子供と一緒に作って
おやつ作りを楽しむのもいいですね♡

ではでは、、


最後まで読んでくださりありがとうございます。
また明日も見にきてくださいね♪
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/05 10:00
こんにちは☆臼井愛美です♪

今週のDailyサンキュ!を担当させていただきます!

私の自己紹介を少ししますね。

夫と子供3人と東京で暮らす主婦です。
主婦歴はもうすぐ14年です♪

子供たちを学校に送り出してから
アパレルのお仕事をしています。

食べること、お料理すること、スタイリングする事が好きという事が高じて
フードコーディネーターの資格をとりました。

そんな私のブログはこちらから見れます↓

http://39.benesse.ne.jp/blog/usuiitsumi/




さて、、

さっそくですが、、

私は、パナソニックのビストロ&冷蔵庫を愛用しています。

私のごはん作りに欠かせない相棒で
毎日フル稼働です♪

そんなビストロ&冷蔵庫をどんな風に活用しているのか
それをDailyサンキュ!でご紹介していきたいと思います


今日の記事では、

私の朝しごとをご紹介。


朝、5時半に起きたら、体重計を測り
洗濯機をまわして、カーテンをあけてお水を一杯飲んだらキッチンに立ちます。

お弁当用のお米を洗って炊飯。
ちなみに我が家炊飯器もパナソニックです。
美味しく炊けるんですよね♡



次は、朝食の用意を。

077.JPG
(我が家のグリル皿愛用しすぎて、テフロンがはがれてしまっていて、、
買い替えなくては〜お見苦しくてごめんなさい。。)

この日は子供達が大好きなラピュタパン。
ビストロだと一気に4人分作れるので便利!

ラピュタパンをビストロに入れたら
子供たちを起こします。

焼いているうちに

お弁当に入れるおかずの準備、、、

卵焼きを作り、鮭のねぎ味噌焼きのねぎ味噌を作って、
ブロッコリーを一口大に分けスチーマーにいれます。

170605_1.JPG

ラピュタパンが焼けたら朝食。

ビストロのトースト機能でこんがり焼けて美味しい♡

084.JPG

その間に、鮭のねぎ味噌焼きを準備したら

次は、ブロッコリーをレンジで加熱します。

ブロッコリーがむし終わったら魚を焼きます。


ビストロはお魚焼くのも最適です!
焦す心配もなく、魚焼きグリルを洗う手間もないのも嬉しい。

加熱したブロッコリーは、塩昆布、ゴマ、ポン酢をあえたら完成。

多めに作って夕食の一品にもしちゃいます。

087.JPG

出来上がったおかずをつめたらお弁当の完成。

平日は夫と私。
休日はサッカー少年たちのお弁当を作るので
ほぼ毎日お弁当作りをしています。


ちょっと時間に余裕がある時は、夕食の一品も作っちゃう。

090.JPG

この日は、春巻き。

093.JPG

春巻きって中の水分がでちゃうと
皮が破けちゃうから作っておくのって適していないと思うんですが
パーシャル室に保存しておくと
微凍結する為、具から水分が出ないので
作っておけるのが便利です。

199.JPG

ちなみに春巻きはビストロで焼くと揚げるよりもヘルシー♪

ちゃんとパリっと仕上がりおいしいっ♡


キッチン仕事を終えたら、
洗濯、掃除、お化粧して、
中学校の挨拶運動(校門に立ち子供たちへ声かけするのです。)に行き
お仕事へ行きます。


そんな私の朝しごとでした。




ではっ


最後まで読んでくださりありがとうございます♪

明日もまた見にきてくださいね♡




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ