2017/06/16 10:00
訪問ありがとうございます♪
今週のdailyサンキュ!を担当させていただいておりますnikomama です

いよいよ最終日になりました。

本当にやりくり初心者の私が、

やりくりについて書くなんて何百万年も早いんじゃないかと不安になりながらですが

なんとかここまで来る事が出来ました!

本当に読んでくださった方々には感謝でいっぱいです。

では最後のテーマは

D習慣化する

です。


自分に合った方法を見つけて、失敗を繰り返しながら続ける事で


最終的に、やりくりする事が【考えてやる】ものではなく【習慣】になってしまえば


あまり考えたり、細かくやりくりを記載しなくても、やりくりや、貯金ができるようになってくる。

と考えていて

実際私も少しずつ習慣がついてきています。

もともと家計簿は細かくつけられないタイプでしたが、
image-aaad8.jpeg
(それでも時々書いてみる家計簿はサンキュ!家計簿を愛用中★)


『だいたいこれ位のペースで財布に残っていれば今月は残り貯金ができる。』


というのが分かってきました(^^)

私、もともと白湯が大嫌いだったんですが、

体の冷えがヒドく、白湯を朝一に飲むと良いよと聞いて始めてからは
どんどん美味しくなり、今では毎日白湯を朝に飲む習慣ができたのですが、


もととと苦手意識があっても
目的のために続けていれば
習慣がついてきて

そうなればきっと楽しく、楽に物事は続けられるものだと思いました(^^)

なので、やりくりも一緒なんだなって感じています。
きっとやりくりに正解なんてなくて、
自分にとって楽しい!が良くて

私もこれから沢山、山越え、谷超えですが

家族の笑顔を第1にやりくりをしていきたいと思います(^^)


170612_5.JPG

本当に拙い文章で申し訳なかったのですが、
これからも、楽しい!と思えるやりくりを頑張ります♪

書いて伝えるということも、もっと勉強していきたいと思えました。

5日間、お付き合い頂き本当にありがとうございました。

nikomama

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/15 10:00
訪問ありがとうございます♪
今週のDailyサンキュ!を担当させてもらっているnikomama です。

いよいよ4日目になりました(^^)

@目標の決め方
A方法を知る
Bトライ&エラー

に引き続き

本日のテーマは

Cやりくり心得
IMG_7991.JPG
についてです。

これは本当によく耳にしますが、
皆んなが言うんだから間違いない!という感じなのですが

【無理をしないこと】
【頑張りすぎないこと】

だと本当にここ数ヶ月で実感しました。

食費を減らそうと思って頑張りすぎた特売日の買い物。。。

疲れ切って出来なくなり、自分を責めてしまう。。。

家計を把握しようと頑張りすぎた家計簿。。。
またまた出来なくて自己嫌悪・・・


あぁ、私は結局続けられない。なんて気持ちによくなりました。

こうなると【出来なかったこと】にばかり目がいって

やめようかな・・・とか
私には向いてない・・・

みたいな気持ちになる事がありましたが、

そうではなくて

1000円残せた!
とか

現金を見ながら「貯まってきてるやん!」



【出来た事】に目を向け出すと
やりくりって楽しいな♪と思うようになりました(^^)


なので、
自分に合うやりくりを見つけて、
頑張りすぎず楽しむこと★

170612_4.JPG

楽しむには【出来たことに目を向けること】

だと思いながら日々やりくりしています(^^)

やりくりだけでなく、物事を達成するには【成功体験】が大切だと思います。


成功体験を自信に繋げる。
なんか子育てみたい。



【頑張りすぎない】
【無理をしない】
【成功体験】

私のやりくり心得です(^^)



最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

明日は最後

D習慣化する

です。
明日もよろしくお願いします(^^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/14 10:00
訪問ありがとうございます★
今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いているnikomama です。
楽しくやりくりを継続する方法として
@目標の決め方

Aやり方を知る

に引き続き本日のテーマは

Bトライ&エラー

についてです★

IMG_7988.JPG

やるぞ!お金貯めるぞ!
と決めて方法を知ったら、


あとはとにかくやってみる!ですよね(^^)


でも失敗する事も必ずあると思います。

私も失敗の連続です。

それでもまたトライ、そしてエラーを繰り返してちょっとずつ貯金額をアップできました(^^)

やりくりや貯金も1日にして成らず。

ですね★

これもサンキュ!でま学んだ事の1つです。

昔は家計簿をつけるくらいしか知らなかったですから。


私が失敗したのは

・家計簿を毎月つける

→失敗というか家計簿も、もともと大雑把に付けていたのですが、

仕事から疲れて帰って1日書けなかったりすると、自己嫌悪やストレスに。
アナログ、デジタル両方試したけど、続けられませんでした。

170612_3.JPG
↑最近もこのブログでこんなタイトルでブログを書きました。笑


→なので今は昨日も書いたように、毎月違う方法でその時の気分に合わせて書いたり書かなかったりしています。


・特売日のまとめ買い

→食費を抑えるために始めた特売日のまとめ買い。おかげで食費をかなり抑えられたけど、
フルタイムでの仕事帰りに大量の買い物袋、子供の保育園の荷物2人分、私の仕事の荷物。。
疲れ切ってしまいました。

image-00582.jpeg

→今は週に一回、生協での配達をお願いする事で、特別安くなくても買い物に行く機会が減り、
余計な物を買わなくて済んだり、買い物に行かずにお迎えにすぐ行けるので、心のゆとりも持てました。

失敗とまではいかないけれど、

今やってる365日貯金も、最近は食費の大半は配達で引き落としなので

平日にお金を使うことが少なくなってきたので
小銭がないのです( ; ; )


→なので、毎日やるのでなく小銭か出来た時にまとめてやって良いルールに自分の中で決めました。

そんなん365日貯金じゃない、とも思いますが、最終貯まればオッケーということで(^^)


これからもきっと、失敗と成功を繰り返したり
ライフステージによってやり方は同じでないと思うので

とにかく良い!お思ったものはやって見ることにしています(^^)


やりくりも貯金も、
失敗は成功のモト★ですね!

お読み頂き、ありがとうございます(^^)

明日は

Cやりくりの心得

について書きたいと思います♪

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/13 10:00
訪問ありがとうございます♪
今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いているnikomama です★
昨日は

楽しくやりくりを継続する方法としての
目標の決め方について私がやって見たことを書いてみました(^^)

今日はA方法を知る
というテーマなのですが

サンキュ!を読ましてもらっていても、
こちらのブログを読ましてもらっていても

本当にみなさん色んな方法でやりくりされていますね!勉強になります(^^)

なぜ今回このテーマなのかと言うと
人によって合う(続けられる)やりくり、
合わない(続けられない)やりくりがあると思うんです。

特に私は面倒くさがりなので細かい事は出来ません。

例えばやりくり方法としてあげられるのが

●家計簿を毎月つける

●食費、光熱費etc.といった形で費用ごとに予算を決めて袋に入れておく取り分け方法

●特売日にまとめ買いでとにかく食費を浮かす

●一週間の予算を決めて、その中でやりくりする

など、ありますが
私が実践しているのは・・・

【毎月違う】んです。

その月の気分によって変えています。

飽き性だし、おんなじ事あんまり続けられないし、面倒くさがりだし・・・


今月は本気で細かい支出をだしてやるぞー!って時は家計簿をつけてみたりする事もあるし

お給料日だけ予算を組んで生活してみたり

特売日を利用してみたり

で、色々試していく中で自分に合ったものが
見つかっていくような気がしていますし、

あくまでも目的は【貯金】なので
【結果】にフォーカスしています(^^)

なので私の家計簿は真っ白な月と、書いている月とがあります(^^)

今月、私がやっているのは
1ヶ月の使える額を給料日に計算して
それを5週間で割って、1週間の予算を決めて1週間分をお財布にいれる、という方法でやっていますが、

IMG_7987.JPG

また新たな試みをやってみています(^^)

上の方法で1週間の予算を組んだら
家計簿に【使った金額】ではなく【残った金額】を書いていく方法。

170612_2.JPG


これは、出ていくお金ってなんか悲しくなりますが(笑)、残った金額をカウントするのはワクワクするので。

そして、今週はいくら残せるのか?!私!みたいなゲーム感覚になります。


あとはモニター懸賞サイトは愛用中で、
登録してから5ヶ月ほどですが、
58件当選していて
おかげで化粧品やボディソープなどにほとんどお金がかからなくなりました(^^)



あとは【貯金の方法】を知っておくのもいいと思っています。

例えば私がやっている貯金方法は

●自動積立
●残し貯め
●500円玉貯金
●365日貯金
●保険型の米ドル建て貯金

と色んな方法で試しています。

どこがで自分と合わなくても、合うものが貯まっていくので、数種類掛け合わせています。

そして、自動積立はしているのですが、
残り貯金や
今月多めに貯金できるなと思った月も
通帳で貯金するのではなく

【現金】にして袋に入れて隠しています。笑
いわゆるヘソクリです。

これは大阪人だからなのか?
現金を数えるとワクワクします。笑

IMG_4959-d7066.JPG
現金だと毎月少しずつ増えるのを数えるのが楽しみです。

使っちゃうというリスクもありますが、
今はモチベーションアップに繋げてきます(^^)

私ももっとサンキュ!を読んでいろんな人のやりくりをチャレンジしていきたいです♪

明日のテーマは
Bトライ&エラー です!

最後までお読み頂きありがとうございました★


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/06/12 10:00
ご訪問ありがとうございます。

今週のdailyサンキュ!を担当させていただくことになりました
nikomamaと申します。

はじめましての方が多いと思いますので
少し自己紹介をさせてください☆

---------------

●nikomama(私)33歳:フルタイム勤務 面倒くさがり
●娘:4歳 保育園
●息子:3歳 保育園
●夫:34歳 

の4人暮らし。

実は私達夫婦は財布が別なんです。

そしてお互いに家計費を出し合い生活をしています。

なので

・夫の財布
・家計の財布
・私の財布

170612_1.JPG

と3つの財布が存在しています。


そして貯金は夫がいつか家を購入するために頭金として積み立てをしている数万円ありますが
こちらはもちろん全く手をつけられません。


私の財布からも一応月に1万円は自動積立をしていましたが、結婚してから始めたので
大した額は溜まっておりませんでした。。。


わたくし、貯蓄なしで結婚したので・・・汗


一応家計からの自動積立が月3万円ありましたが、
今の貯蓄総額からして
子供の教育、老後の生活費、そう考えると絶対足りない!!!!


と焦りだした昨年。


私がやりくりしている家計と私個人の財布からの貯金額を増やさねば!


そんな私も本格的に昨年の11月からやりくりを開始して7か月
7か月間での貯金総額は


59万4千円



となりました。


いつも通り自動積立のみなら7か月で28万円の計算になるので
約31万円のUPです☆


IMG_7986.JPG

Dailyサンキュ!では

とにかく面倒くさがりで、1つの事がなかなか続けられない私が
楽しくやりくりを継続し貯蓄額を少しずつ増額してきた方法を書いていけたらなと思っています。

「やりくり」として本当に初心者の私ですが
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

--------------

今回は@目標の決め方ですが、

私がやりくりを始めた目的は「貯金を増やす」なのですが

貯蓄を増やすには目標を立てましょう!!とよく目にします。

たとえは「旅行に行きたい」「○○が買いたい」とか。

でも私の場合、貯蓄の目的は旅行や買い物ではなく「老後の安心」が1番でした。

でも「老後の安心」という目的では遠い未来すぎて漠然といしていて
常に不安はあるものの貯金をする事が出来ませんでした。

そこでやっぱり本気になれた目標は「いつまでに●●円貯める」という【期間】と【金額】を設定することから始めました。

わたしの場合は【1年で100万円】です。

これは40歳台には貯蓄額を1000万円にしておきたいという思いもあり、

1年で100万円。それをお給料と相談してギリギリいけそうな金額を設定しました。

【達成感が得られる】設定がいいと思うので
まずは50万、30万とかでもいいかもしれません★

まずは【期間】と【金額】を設定する。
という目標のお話でした(^^)あとは『やりくり』というゲームを楽しむ感覚で進めていきます♪

明日はまず
A方法を知る

について書きたいと思います!


最後までお読み頂きありがとうございました★

nikomama

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ