2017/10/13 10:00
お立ち寄りありがとうございます!
みなさんこんにちは!
公式ブロガーの長田麻美です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


デイリーサンキュ!では「秋のこどもごはん」をテーマに
5日間担当させていただいております´⌣`

最終日の今日は、「こどもとつくるベジおやつ」と題して、
こどもと一緒に楽しく作れるおやつのアイデアをご紹介いたします!

つい先日、ホームパーティのおもたせ用にむすめと手作りしたのがこちら。

IMG_8664.JPG

『蓮根クッキー』です。

秋らしいべジおやつにしたいなと考えた結果、
いつものレシピに蓮根のみじん切りを入れてみました。
まるでナッツのような食感になって想像以上においしくできました。
モチーフは栗をメインに。
けしの実のつぶつぶ感と香りも添えて。

むすめにお手伝いしてもらったのは、
混ぜる・伸ばす・型抜く・オーブンのスイッチを押す・
出来上がりを一番最初にみる・味見する部分です。

おかしづくり以外にも共通するのですが、
"ひとりでできた"という経験を極力感じられるように仕掛けます。
粉類などはあらかじめ計量しておき、
こどもでも入れやすい容器に移しておきます。

また必ずこぼしてしまうので、
下にマットなどを敷いてストレスにならないようにしておくことも重要です。
極力、途中で親が介入せず一連の作業を体験することができるように準備してからスタートします。



一生懸命混ぜます!伸ばします!

IMG_8391.JPG

171013.JPG

ところどころ手伝いながら、生地が完成!
冷凍庫で少し寝かして、いよいよ型抜きです。

IMG_8423.JPG

栗の型で抜くところはむすめ、抜いた生地にけしの実をつけて
天板に並べるのは私という連携プレーです。
余った生地は再度まとめて、伸ばして、また抜きます。

IMG_8437.JPG

あたためておいたオーブンで焼いて、スタートボタンはむすめが押します。
部屋中に甘い香りがじゅうまんして、「なんかにおいするね」とむすめ。
できあがり〜を一番に見てもらったら、1枚だけ取り分けておあじみおあじみ。

IMG_8449.JPG

この笑顔を頂いたので味はマルということで、しっかり冷ましてホーロー容器に。
ホームパーティにお邪魔してクッキーを渡すときもかなりのドヤ顔でした。

IMG_8665.JPG

よかったね!

ということで、秋にぴったりの蓮根クッキー、
ぜひ親子で作ってみてください★

他にも、おすすめの秋のべジおやつレシピがあるので
いくつかご紹介しています(レシピコーナーにて)。


最後になりましたが、
秋のこどもごはん@〜Dをご覧いただいたみなさま、
本当に本当にありがとうございました!

ご覧いただいてお気づきかもしれませんが、
ご紹介したものはすべて、背伸びなし、手間ヒマなしの簡単レシピです。

けれど、プラスひと工夫の仕掛けで、
こどもや家族は何かを感じ取ってくれているように思います。

お皿の上で秋を見つけたり、一緒に秋らしさを表現したりetc
おなかを満たす以外に、
目や心で感じることで満足度がかわるごはんやおやつの世界が大好きです。

これからもブログを通して、ひと工夫の自由研究を継続していきますので、
もし機会があればまたお立ち寄りいただけると励みになります´⌣`


↓レシピはこちら↓

『栗のかたちの蓮根クッキー』
材料:
バター100g
砂糖60g
卵黄1個分
薄力粉200g
蓮根(みじん切り)

作り方:
@バターは電子レンジで30秒あたため柔らかくしておく
A@に砂糖を入れてよくまぜ、卵黄、蓮根も入れてさらに混ぜる
BAに薄力粉を数回に分けて入れ、ビニール手袋などでまとめる
CBをラップに挟んで4mmくらいに伸ばし、冷凍庫で5分ほど寝かせる
D型抜きしてけしの実をつけ、クッキングシートを引いた天板に乗せる
E230度に温めておいたオーブンで15-17分ほど焼く

↓その他おすすめのベジおやつ↓

『ベジ焼きドーナツ』

IMG_6320.JPG

材料:
ホットケーキミックス100g
ベーキングパウダー小1
牛乳100cc
かぼちゃ(一口サイズに蒸したもの3個)

作り方:
@材料をすべて混ぜる
A@を型に流しこみ、180度で25分焼く

『かぼちゃプリン』

IMG_6171.JPG

材料:
坊ちゃんかぼちゃ1個
牛乳300cc
砂糖大2
粉寒天5g

作り方:
@かぼちゃを洗ってクッキングペーパーで包んで
 表面を濡らしてラップに包んで3分
A@の中をくりぬいて器にする
BAでくりぬいたかぼちゃと牛乳と砂糖を混ぜて火にかける
C熱湯に粉寒天を溶かし、Bに入れてかぼちゃの器に戻す
D粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
長田麻美でした★

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


↓instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/i.am._.asami/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/10/12 10:00

お立ち寄りありがとうございます!
みなさんこんにちは!
公式ブロガーの長田麻美です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/



このたびデイリーサンキュ!では、
「秋のこどもごはん」をテーマにご紹介させていただいております´⌣`

4日目の今日は、「季節のピクニックおうべんとう」と題して、
ピクニックごはんのアイデアをご紹介したいと思います。

IMG_8653.JPG

週末はよくむすめと近くの公園へおべんとう持ってでかけます。
公園に行くときは、少し荷物になるのですが、
敷物と小さな折りたたみテーブルを持っていきます。

テーブルが1つあるだけで、
飲み物や食べ物を安定した場所に置けたり、口元との距離も近づき食べやすくなるのでおすすめです。

今の時期は、どんぐり拾いを楽しんだり、落ち葉をあつめたりと、
秋ならではの自然遊びも楽めます。
そんな自然遊びのおともに、持って行ったおべんとうはこんな感じです。
まずおべんとうバージョンより٩( 'ω' )و

171012.JPG

なかでもおすすめのおかず『どんぐりウインナー』は、隙間に活かせる便利なひと品です。
ウインナーとしめじのかさでできています。

IMG_8282.JPG

そしてお弁当の面積の大部分をしめる『おにぎり』は、栗をかたどってみました。
ごはんは2日目にご紹介した、「A炊飯器におまかせたきごみごはん」の『鮭バター醤油めし』を使用しています。

IMG_8642.JPG

それ以外はいつも通りのおかずですが、
秋らしいモチーフを2-3個忍ばせることで、季節を感じることができます。



つづいて、現地で盛り付けバージョンより٩( 'ω' )و

軽めのランチなら、断然野菜たっぷりのケークサレがおすすめ!
ジップロックなどに入れてもっていき、現地で盛り付け。
季節のフルーツなどを通り道のスーパーなどで買い足しても◎

IMG_4888.JPG

屋外で秋の深まりを感じながら食べるごはんは格別ですね!
よろしければ、ぜひお試しください♪


↓レシピはこちらから↓

『どんぐりウインナー』
材料:
ウインナー
しめじのかさ
そうめん

作り方:
@ウインナーは両端を使用するので切っておきます。
Aしめじのかさとウインナーをボイルします
Bそうめんをトースターで焼いておきます。
CウインナーとしめじのかさにBのそうめんをさして完成

『お野菜ケークサレ』
材料:
ホットケーキミックス150g
牛乳70cc
卵1個
お好みの野菜
ピザ用チーズ

作り方:
@材料をすべて混ぜます
A型に流し込み、180度のオーブンで20分ほど焼きます


最後までご覧いただきありがとうございました!
明日はいよいよ最終日。
秋のこどもごはん〜Dこどもとつくるべジおやつ〜をお届けします。
よろしければ、お立ち寄りいただけると嬉しいです♪

長田麻美でした´⌣`

↓普段のブログはこちらから↓

「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


↓instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/i.am._.asami/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/10/11 10:00
お立ち寄りありがとうございます!
みなさんこんにちは!
公式ブロガーの長田麻美です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


このたびデイリーサンキュ!を担当させていただき、
「秋のこどもごはん」をテーマにご紹介しております´⌣`

3日目の今日は、「パイシートでつくる旬おかず」と題して、
冷凍パイシートの応用レシピをご紹介したいと思います。

冷凍パイシートは冷凍庫に常備しています。
おかずのほか、ウィンナークロワッサンにしたり、
お野菜ペーストでスティックパイにしたり、さまざまなシーンで大活躍してくれます。

まずひとつめは、旬の鮭を使用した『サーモンチーズパイ』です!
半分に切るとチーズがとろ〜り!

IMG_8375.JPG
パイは切れ端で飾り付けて華やかに!

IMG_8366.JPG

ふたつめは、季節の野菜を楽しむ『根菜のミートソースピッツァ』です!
パイシートを切らずに使えるレシピなので、
忙しいときのごはんやおやつにぴったり。
具材をのせる作業を、こどもに手伝ってもらえば食べる楽しさ倍増!

171011.JPG

よろしければ、ぜひつくってみてください´⌣`

↓レシピはこちら↓

『サーモンチーズパイ』
材料:
冷凍パイシート1枚
鮭1切れ
ピザ用チーズ
ツヤだし用卵黄

作り方:
@パイシートを冷凍庫から出して解凍状態にしておき、
 クッキングシート上で少し伸ばしておく
A鮭の骨と皮をとり、半分に切り@に乗せる
BAにチーズをのせたら@で包みフォークなどで端を綴じ卵黄を塗る
C切れ端のパイ生地やハサミで飾り付けする。
D230度に温めておいたオーブンに入れて焼き色がつくまでやく

『根菜のミートソースピッツァ』※野菜はお好みでアレンジ
材料:
冷凍パイシート1枚
ミートソース
蓮根
プチトマト
ブロッコリー
パプリカ
モッツァレラチーズ
ピザ用チーズ

作り方:
@パイシートを冷凍庫から出して半解凍状態にし、
 クッキングシート上で少し伸ばしておく
A@にミートソースを塗り、具材を載せる
B230度に温めておいたオーブンで20分焼く


最後までご覧いただきありがとうございました!
明日は秋のこどもごはん〜C季節のピクニックおべんとう〜をお届けします。
またお立ち寄りいただけると嬉しいです♪

長田麻美でした´⌣`

↓普段のブログはこちらから↓

「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


↓instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/i.am._.asami/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/10/10 10:00
お立ち寄りありがとうございます!
みなさんこんにちは!
公式ブロガーの長田麻美です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


昨日よりデイリーサンキュ!で、
「秋のこどもごはん」をテーマにご紹介させていただいております。

2日目の今日は、「炊飯器におまかせ炊き込みごはん」と題して、
今の季節にぴったりのほかほかごはんレシピをご紹介したいと思います´⌣`

まずひとつめは、栗の甘露煮でつくる『栗ごはん』です!
栗は瓶詰で市販されているものを使用しているので、
手間をショートカットして本格的な栗ごはんが楽しめます。

171010.JPG

このレシピでは、甘露煮の栗しか使用しないので、蜜がのこります。
このおいし〜〜い蜜は捨てずに、
ホットケーキのシロップやヨーグルトにかけて楽しめるので、
ぜひとっておいてください!!

ふたつめは、旬の鮭をつかった『秋鮭のバター醤油めし』!
こんなふうに切り身の鮭をそのまま投入します!

IMG_8271.JPG

炊飯中、バター醤油のいい匂いがただよって食欲をそそります。
炊き上がったら骨と皮だけ取り出してまぜます。
お好みで刻んだ大葉を添えてもおいしいですよ。
できあがりはこんな感じです!

IMG_8343.JPG

最後は、トマト丸ごと一個が隠し味の『根菜チキンパエリア』!
こちらは炊飯前の様子です。

IMG_8340.JPG

根菜などの歯ごたえのある野菜が苦手なこどもでも、
炊飯器パワーで食べやすく仕上がります。
具は小さく切らなくても、ごはんしゃもじでホロホロ崩れて小さくなりますよ。
できあがりはこんな感じです!

IMG_8361.JPG

いかがでしたでしょうか。
新米の季節なので白ごはんも最高においしいですが、
炊き込みごはんにすることで栄養価も高まり、季節を感じることができます。
よろしければ、ぜひお試しください´⌣`


↓レシピはこちらから↓

『栗ごはん』
材料:
お米2合
栗の甘露煮1瓶
酒大2
みりん大1
白だし大2
昆布茶小1
塩小1

作り方:
@栗の甘露煮は半分に切っておく
Aお米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
B@を入れて炊飯ボタンを押す

『秋鮭のバター醤油めし』
材料:
お米2合
鮭1切れ
しめじ適量
バター10g
醤油大1
酒大1
白だし大1
塩少々
お好みで大葉

作り方:
@お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
A鮭、しめじ、バターを入れたら炊飯ボタンを押す
B炊き上がったら鮭の皮と骨をとり、しゃもじで混ぜる

『根菜チキンパエリア』
材料:
根菜(今回は蓮根)
トマト
鶏肉
パプリカ
アスパラ
コンソメキューブ2個
ターメリック小1
カレー粉小1
バター5g
ローリエ1枚
にんにく少々
塩こしょう少々

作り方:
@お米を研いで、調味料をすべて入れ、2合のラインまで水を入れる
Aトマトのヘタをとり十字に切り込みを入れて中央に置き、他の食材もすべて入れて炊飯ボタンを押す
B炊き上がったら、しゃもじで混ぜる


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
明日は秋のこどもごはん〜Bパイシートでつくる旬おかず〜をお届けします。
またお立ち寄りいただけると嬉しいです♪

長田麻美でした´⌣`

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/


↓instagramはこちらから↓
https://www.instagram.com/i.am._.asami/
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/10/09 10:00
みなさんこんにちは!

この秋からサンキュ!公式ブロガーになりました
長田麻美です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/

本日よりdailyサンキュ!を担当させていただきます!
どうぞよろしくお願いいたします〜〜´⌣`

全5回を通して「秋のこどもごはん」を題材にお送りします。
しばしお付き合いいただけると幸いです!


まず第1日目の今日は、もうすぐやってくる"ハロウィン"にちなんだ
メニューのアイデアとレシピをお届けします!
(レシピは一番最後にあります)

IMG_8262.JPG

その前に、はじめましてのご挨拶をかねて、
自己紹介にすこしお付き合いください♪

夫と3歳のむすめの3人家族。
東京在住です。
年齢は35歳。企画の仕事をしています。
幼いころから想像や表現に興味津々で、
大人になった今もアイデアを形にする瞬間が大好きです。
スケッチブックやカメラをお供に、
よく旅してました。

IMG_8386.JPG

子供が生まれてから、
料理が面白くてこどもごはんのアイデアを考える機会が増えました。

特に離乳食の時期は、
アレルギー食や手づかみメニュー考案が楽しくてはまっていました。
食べられる物も増えた今は、いかに簡単に、
かつ見て楽しいメニューが作れるかが、
チャレンジテーマになっています。


そんなチャレンジの過程から、
「我が家ハロウィンごはん」のご紹介です。

8月末くらいから、
じわじわ高まる我が家のハロウィンムード。
中でもむすめの反応のよかったメニューから3つを選んでみました!

まずひとつめ。
坊ちゃんかぼちゃをまるごと使用した、『かぼちゃまるごとグラタン』!

IMG_8259.JPG

大きなかぼちゃを使って家族でシェアしてもOK。
皮ごと全部食べられるので、栄養満点です。

ふたつめは、かぼちゃのシルエットを忍ばせた
『きのこチャウダーパイ包み焼き』!

171009.JPG

サクサクパイをくずす楽しさが、こどもの遊び心を満たします。
中にはかぼちゃやさつま芋など秋のお野菜をゴロゴロいれてます。

IMG_8255.JPG

最後はみんな大好きおやつ『スイートポテト』
さつまいもの皮やごまでジャックオーランタンの顔を描いてみました。

IMG_8257.JPG

他にも、食パンやおにぎりで、
ハロウィン感をプチ演出することもできます!

例えば、こんな感じで!

『おばけパン』
…おばけ型でくりぬいた食パンにゴマとトマトで表情をつけて。
IMG_8385.JPG

『かぼちゃの焼生クリームパン』
…かぼちゃ型でくりぬいた食パンに生クリームを塗ってトースト。
IMG_7720.JPG

『おばけおにぎり』
…ラップでおばけ型に成形。
IMG_8192.JPG

今の時期は、100均もハロウィンムード満点で、
可愛いピックや紙ナプキンなどもいっぱい!

もうすぐやってくるハロウィン。
お皿の上にテーマを忍ばせて、こどもと季節を楽しんじゃいましょう!


↓レシピはこちらから↓

『かぼちゃグラタン』
材料:
坊ちゃんかぼちゃ1個
バター10g
玉ねぎ適量
ツナ適量
コーン適量
小麦粉大2
牛乳200cc
チーズ適量
塩少々

作り方:
@坊ちゃんかぼちゃを洗ってキッチンペーパーで包み、水で濡らします。
Aラップに包んでレンジで4分温め、火が通ったら中身をくりぬきます。
Bフライパンに、バターを入れ、玉ねぎを塩で炒め、
 ツナとコーンとかぼちゃを入れ味をととのえる
CBに小麦粉を入れ、具材によく絡むように混ぜる
D弱火のまま牛乳を少しずつ加えていきとろみがついたらOK
6かぼちゃの器にCを入れ、チーズを載せて表面に焼き色がついたらOK
※子供向けなので大人の場合はコンソメなどで味を調整

『きのこチャウダーパイ包み焼き』
材料:
冷凍パイシート1枚
きのこ適量
火を通した具材適量(さつまいも、かぼちゃ、鶏肉)
バター(炒め用)
小麦粉大2
顆粒コンソメ大1
牛乳150cc
ツヤ出し用卵黄

作り方:
@冷凍パイシートは冷凍庫からだして半分にカットし、
 余った生地でかぼちゃの型抜きをしておく
Aきのこと火を通した具材をバターで炒め、コンソメ、
 小麦粉を加えてよく混ぜる
B弱火で、牛乳を少しずつ加え、とろみがついたらOK
C器にBを入れて@のパイでふたをして、卵黄を塗る。
Dかぼちゃ型のパイをのせて焼き色がつくまで焼く。

『スイートポテト』
材料:
さつまいも中1本
牛乳25cc
バター10g
砂糖20g
塩少々
ツヤ出し用卵黄

作り方:
@さつまいもは皮をむいて輪切りにして水にさらしておく。
 (皮はとっておく)
A水からゆでて、火が通ったら取り出す。
B30秒程度レンジで温めて溶かしたバターに、
 さつまいも、牛乳、砂糖をいれてよく混ぜる
C成形して卵黄をぬって、とっておいた皮やゴマで飾り付け
Dトースターやオーブンで焼き色がつくまで焼く


最後までご覧いただきありがとうございました!
明日は秋のこどもごはん〜A炊飯器でつくる炊き込みごはん〜をお送りします♪
またお立ち寄りいただけると嬉しいです。

長田麻美でした´⌣`

↓普段のブログはこちらから↓
「こどもごはん、ときどき、おやつ」
https://39.benesse.ne.jp/blog/2510/

↓instagramはこちらから↓
http://instagram.com/i.am._.asami
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ